
小笠原諸島・父島、
ジョン・ビーチへむかうハイキング。
感想:絶景ハイク!ハートロックツアーより個人的にはおすすめ
ガイド同行なしでも単独歩行OK。
ジョン・ビーチ
歩いたコース
ジョンビーチへのアクセス:
海か山か
道路が通っておりません。
ジョンビーチへ行くには、海から小舟でいくか、山を越えるか。
ジョンビーチへのハイキングコース入り口
山を越える場合のハイキングコース入り口は、小港海岸の入り口前の分岐がスタート。

ジョン・ビーチ
ハイキング日記
歩いた時間:約6時間(休憩含む)
スタート:小港園地
種子除去装置
靴裏の種子を除去。

ここからは、森林生態系保護地域。

うわ。これなんの植物だろう?

八瀬川が海に注いでいる。

階段を上る
はじまった、のぼり。

階段を眺めながら、小港海岸が見えるよ。

ジャングルと海。
もう序盤から楽しい、ジョンビーチトレッキングコース!

ほどなくして、頂上に到着。

中山峠展望台
ひらけていた。

より見渡せる。
ボニンブルーの海。これぞ小笠原!

石碑がたっていることに気づいた。

頂上はわりと平らなスペースがつづく。

峠を越えて、先へ。
ここからは見晴らしが良くて楽しい道がつづく。

お!南島がみえる。

分岐:ブタ海岸方面へ
ブタ海岸めざして、下ります。


ブタ海岸

なにゆれ、「ブタ」海岸なんだろう。

海岸近くに、巨大な水たまりがあった。

登山口がワカラナイので崖を登る
崖をのぼりました。これでいいんかな。世界自然遺産にこんな無茶なことしていいんかな?
結果:帰りに気づいたけれど、ちゃんと説明板が掲げられていた※帰りに標識みつけた

迂回路の案内

ここから登る
階段に合流して一安心。

ここからはしばらく、ジャングルっぽいコース。

ツヤツヤした実。

タコノキ。
あっぱれな根っこ。

崩壊しかけの道。

歩きやすい道。

めっちゃジャングル。

南国のお花。

タコノキの果実。

分岐:ジョンビーチへ
あと0.9kmだって。

この反転のような突起は、病気なのだろうか。

レンジャーさんに出会う
コースを少しのぼって、海の写真を撮影。ジャングルと海、素敵。

ここで巡回中のレンジャーさんと出会う。
ひえ〜、コースを外れてゴメンナサイ。

レンジャーの方のミッションは、
ハイキングコースを巡回しながら、
- コースの期間箇所の確認
- ハイカーの救援
大変なお仕事だ。
熱中症にならないように水分補給してくださいね、と励まされてお別れ。
世界遺産といえど、観光客の中でも歩く人もさほど多くないこのコース。
感想:予算を組んでレンジャーを派遣している東京都って、カネがあるなあ

分岐
ジョンビーチまで、あと0.5km。

木々のあいだから海がみえる。
あれがジョンビーチかな。

晴れてきた。


稜線上にあるこの遊歩道、とってもイイ!

赤い山肌と、ブルーの海。

ずっとこの道を歩いていたいな。

分岐
ジョンビーチまで、あと0.1km。

ビーチが見えた。

ジョンビーチ
滞在時間:1時間

ゴツゴツした岩の海岸。砂じゃないんだ。

ここジョンビーチには船は着岸できず、カヤックで来るしかできない。

そりゃあ、これじゃあね。

そのためか、人がいなかった。
プライベートビーチだ。

めっちゃ晴れてきた。

波が荒い
ゴウゴウと波の音がうるさい。
マイマイの化石?
南島の天然記念物のマイマイとは、また別なのかな?

石拾い
めずらしい、いろいろなタイプの石がゴロゴロ。

綺麗なもので色々なタイプのものを集めてみた。

石じゃなくてサンゴなどかもしれない。
昼ごはん
持参した焼きおにぎりを食べる。石じゃないよ。

食料調達に困った小笠原のこの旅では、焼きおにぎりにお世話になりました。
朝にレンチンしてアルミホイルにくるむだけ。簡単。

カップル登山者がやってきた。
そろそろ、出発するかな!
ジョンビーチを出発
ここからは、のぼり。

天国にのぼるみたいな気持ち。

絶景ゾーン
もう、この景色が大好き。

鹿の家族に出会う


分岐:高山方面へ

復路では「高山」を経由して帰ります。

ジャングル感強め。

丸太階段地獄がはじまった。

分岐:展望台方面へ


階段地獄は、続く。

海抜0mから頂上を目指す、
そうSea to Summitトライ中だから、しょうがない。

南島が綺麗に見える。

日が高くなってきたから、ボニンブルーは更にキラキラと輝きを増す。
最後の階段・・・

父島海岸線歩道展望台
絶景スポット。

南島全体が眺める。

南島あたりを周遊する船がみえる。ホエールウォッチングかな。

ここでも長居してしまった。

分岐;高山・ブタ海岸方面へ





分岐;高山・ブタ海岸方面へ


ゴツゴツした山肌を歩く。

このジョンビーチコース、いろいろなタイプの道を歩いて面白い。
ベンチで一休み。

平坦な遊歩道。これは気持ちいい。

見えた。
あれが山頂だ。

高山山頂(標高228.5m)
Sea to Summit、海抜0mから山頂へ。
標高230mほどと、しょぼいけど。

山頂からみると、お行儀よく半島が並んでいる。。

ここからは、下りばかり。

傘つき休憩スポット。

分岐(ブタ海岸方面へ)




迂回路の案内書

急な崖を下る。

ブタ海岸
日が高くなって、キラキラ。

さっき訪れたときとは趣が異なるブタ海岸。

砂浜には植物が生えていた。
というか、砂浜一帯を覆っていた。たくましい。

お花も。

上り:中山峠へ

ついつい振り返っちゃう。
この時間帯、海が輝いてどこもかしこも美しい。


中山峠
ここも、朝より美しいスポット。

ここからだと、コペペ海岸もみえるね。
同宿のメンバーたちが「魚突き」に行っている頃。

間に合ったら見に行こうと思っていたけれど、私はまだ、山頂にいた。
小港海岸に浮かぶカヌーは、宿泊しているシャンティバンガローのアクティビティ。

気持ち良さそう。
分岐(小港園地方面へ)

下りはスイスイ。

彩度が高い時間帯。

出口:小港園地
ゴール。

めっちゃ良かった。
また登りたいなあ。
ハイテンションで戻ってきたら、小港海岸にきていた同宿メンバーに出会う。
「これから夕日を見に中山峠まで行くんですけど、一緒にどうですか?」
それは無理・・・!
NEXT:原付バイクで父島めぐり
二度目の登山は厳しいので、
原付バイクで曼荼羅コーヒーへお茶しに。
























64-500x300.jpg)




この記事へのコメントはありません。