福岡県

【博多】博多祇園山笠「追山ならし」見物記

博多祇園山笠「追山ならし」

「追山ならし」見物

博多祇園山笠「追山ならし」を見に行く。

追山ならし:15日に行われる「追山笠」のリハーサル

リハーサルといえど、本番さながら。
神輿のスピードを競う「追山ならし」、間近でみて迫力も楽しめました。

こちらを訪れた旅

 2025年7月
 博多祇園山笠の「追山ならし」見物をメインに週末弾丸・福岡の旅。

博多祇園山笠
追い山ならし

集合:冷泉公園あたり

山笠期間中、博多に5日間滞在するという同僚と待ち合わせ。

博多祇園山笠「追山ならし」

お願いすると、山笠とお兄さんと一緒に写真撮影してくれました。
山笠鑑賞プロ(会社の先輩)によると、以前の山笠は完全なる男のお祭りで、一緒の撮影はもちろん、女性が山笠に近づくのも許されない雰囲気だったとか。

博多祇園山笠「追山ならし」

待機中の山笠と担ぎ手たち。

博多祇園山笠

お尻がたくさんで、目のやり場に困ります。向こうはもっと困っているはず。

博多祇園山笠「追山ならし」

博多祇園山笠「追山ならし」

水をかけて気合を入れる。

水かけ中

それにしても、参加人数が多い。
博多の全男性が参加してるんじゃないのってくらい。
観光客の方が少なかったです。

博多祇園山笠「追山ならし」

博多祇園山笠「追山ならし」

櫛田神社近くへ移動

この程度の人出ならば、もっと中心のほうにいけるかも?
冷泉公園から少し歩いて、会場・櫛田神社へ向かう。

櫛田神社の目の前。

櫛田神社の目の前

博多祇園山笠「追山ならし」

水もかかる近さ!

9・10番は最前列で見ることができた

雨が降ってきたこともあり、最前列を譲ってもらえた。わー!

最前列

博多祇園山笠「追山ならし」

終了

スピードを競うタイムアタック系の追山ならし。
あっという間に終わってしまった・・・。
みんな集まっているんだし、会場もセッティングされているし、もう一周どう?

すぐに会場付近は閑散とした。粋だなあ。

追山ならし後の神社前

速やかに撤収作業開始。祇園山笠のメイン「追山」は翌々日の早朝だけれど、いったん太鼓は下ろすのね。

太鼓をおろす

「追山ならし」終了後

山笠をひいていく担ぎ手たちを所々で見かけました。

練り歩く男性たち

集合する男性たち

おしまい。

NEXT:久留米市美術館

ビアズリーの特別展を見に行く。お庭も素敵な美術館。

 

週末弾丸・福岡の旅
博多・久留米・柳川

この旅のスケジュール

 

祇園山笠

櫛田神社「追山ならし」の朝

「追山ならし」見物

筥崎宮

 

久留米

久留米市美術館

 

柳川

柳川の川下り

歩いてめぐる柳川

有明海の珍味!

 

にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ



スポンサーリンク




筥崎宮【博多】筥崎宮 日本三大八幡宮に参拝前のページ

【久留米】異端の奇才 ビアズリー展 @久留米市美術館次のページビアズリーの作品

ピックアップ記事

  1. 指宿の竜宮伝説スポットめぐり(長崎鼻,玉の井,枚聞神社)
  2. 【隠岐】黒木御所跡 〜後醍醐天皇 ”建武中興発祥の地”
  3. OLだって旅したい!2017年・海外旅行12回。会社を辞めずに働きながらでも弾丸…
  4. 金沢おでん【若葉】@金沢市布引
  5. 刺身、貝焼き、メウンタン!民楽刺身街で海鮮グルメざんまい

関連記事

  1. 菊の御紋

    福岡県

    宗像大社三社めぐり・辺津宮

    週末弾丸旅、宗像大社三社めぐり・辺津宮…

  2. 埴輪
  3. 櫛田神社拝殿

    福岡県

    【博多】「追山ならし」開催日の朝、飾り山笠見学&櫛田神社参拝

    博多祇園山笠「追山ならし」当日の博多の朝祇園山笠の開催…

  4. リバーウォーク北九州

    福岡県

    【小倉】ダッシュで観光!半日でめぐる北九州・小倉

    半日で急いでめぐる北九州・小倉。 (さ…

  5. メーテルの銅像の横顔

    福岡県

    週末弾丸旅!宗像大社三社まいり&小倉

    週末弾丸!宗像大社&小倉の旅。&n…

  6. 水路を進むどんこ船

    福岡県

    【柳川】歩いてめぐる水郷のまち・柳川

    柳川観光どんこ船で御花に到着後、歩いてめぐる。 (…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク


スポンサーリンク



カテゴリー

  1. 砂浜のカヤック

    沖縄県

    【今帰仁村】赤墓ビーチでカヤック体験
  2. 陽朔西街

    桂林・陽朔(広西省)

    【陽朔】陽朔西街 陽朔で最も有名で歴史的な歩行者天国
  3. お供え物

    インドネシア

    【旅の行程&費用】週末海外ひとり旅《バリ島》ウブドでのんびり癒し旅
  4. 垣花植川

    沖縄県

    【南城市】垣花城跡&垣花樋川(シチャンカー)
  5. 崩落した線路

    熊本県

    【人吉】令和2年7月熊本豪雨 水害の爪あとをたどる(天狗橋&渡駅)
PAGE TOP