北海道

酷寒の網走 歩いて”流氷だまり”を見に行く

 

2022年3月はじめの網走。

予定していた流氷クルーズ船が欠航となり、ぽっかりと開いた朝の時間。

網走港第1埠頭あたりの「流氷だまり」を歩いて見に行きました

流氷そのものよりも、「真冬の網走ってこんな感じなんだ」を体感できたのが楽しかった酷寒さんぽ。

暖かいところからご覧ください。

「流氷だまり」とは

流れ着いた流氷が、漂着したままたまっていく場所。

クルーズ船に乗らなくても見ることができる。

流氷だまりの流氷

「流氷だまり」の場所

Googlマップに明確なポイントはないのですが、「にぽぽ260」手前のあたりの第一埠頭エリア

なお、冬季は積雪のために「にぽぽ260」まで行くことはできない。

流氷だまりの場所

ドーミーイン〜流氷だまり
までの経路

宿泊していたドーミーイン網走から流氷だまりの場所まで、酷寒のなか歩きました。

Googleマップでは「徒歩20分」て表示されるけれど、雪の上を歩くためこんな短時間ではたどり着けません

雪に慣れていない旅行者は、余裕を持って歩こう。

 

流氷だまりを目指して酷寒の網走を歩いた

ドーミーインから流氷だまりまで、ただただ歩いた日記です。

ドーミーイン網走からスタート

宿泊先であるドーミーイン網走からスタート。

ドーミーイン網走

雪まみれです。

積雪した網走の道路

雪かき後の雪が積み上げられ、硬くなっている。

積雪した網走の道路

初日に乗った流氷クルーズ・おーろら号の乗り場。

本当は今朝も乗船予定だったけれど強風につき欠航。こんなに晴れているのに、風のバカ野郎!

道の駅

おーろら号乗り場をこえて、埠頭方面へ進む。

網走の道路

雪が壁のように積み上げられていて、見通しが悪い。

網走の道路

ようやく信号は見えるけれど。

大量の雪かき後

壁も積み上げられて時間が経過するからか、泥が混じって汚い。

雪の壁

ツルグル滑りそうになる。
スノーブーツを履いてきて大正解。

網走の道路

地上の船。こんなに高い位置にあるのは、やはり雪が関係しているの?

冬の船

流氷だまり
第一埠頭あたり到着

おっ、これか?

湾岸を眺める

流氷は流氷なんだろうけれど、ソーダ水に浮いた溶けかけの氷って感じ。

流氷クルーズでみた迫力の流氷とはほど遠い。

氷の中を泳ぐ水鳥も。

堤防を歩いて意味ました。

埠頭

誰も歩かないのか、
私の足跡がクッキリ。

雪についた足跡

流氷と海面の境目がくっきりと。

流氷の境目

ズームしてみた。

流氷の境目

境目は氷の屑みたいで、あまり美しいものでもないね。

流氷の境目

こちらでは、海面いっぱいに薄い氷が張っていて、まるで一面かのよう。

流氷だまりの流氷

流氷だまりの流氷

流氷だまりの流氷流氷だまりの流氷流氷だまりの流氷

捕鯨基地跡なんだって。

流氷だまりの流氷

船も雪に埋まる。

こちらの流氷は綺麗だった。
流氷が集まって、再構成されている。

流氷だまりの流氷

なるほど「流氷だまり」という表現がしっくりくる。溜まっている。淀んでる。

流氷だまりの流氷

流氷だまりの流氷

比較的大きい流氷があつまるところも。

流氷だまりの流氷

歩けそうな流氷もありました。

そろそろ戻るかな。

雪の網走港第一埠頭

帰り道、住宅街の中を歩く。
住宅も雪に埋もれる。けれどもびくともしない。

雪に埋もれた住宅

おしまい。

酷寒の網走・・・体験としてヨシ

流氷体験としては、流氷クルーズの迫力&感動には到底、及ばない。

だって流れてないもの、溜まっているもの。

でも、「会いに行ける流氷」として楽しいスポットではあります。クルーズ船が欠航となった方は、せめて流氷だまりを見に行こう。

そしてなにより、雪のほとんど降らない大阪に住むコムギにとって、酷寒の網走のまちを歩くのは新鮮で楽しかった

日常とは異なる経験するのも旅の醍醐味。

時間に余裕がある方はぜひ、酷寒のまちを歩いて流氷だまりを見に行こう。

おしまい。


 

酷寒の網走3日間

この旅のスケジュール

網走グルメ

流氷を見にいく

網走監獄

北方民族博物館

 

にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ



スポンサーリンク




漂う流氷海一面の流氷に感動!網走粉砕観光船おーろら乗船記前のページ

網走監獄・網走食堂・網走刑務所次のページ網走刑務所の正門

ピックアップ記事

  1. 【上五島】若松エリア絶景ツーリング!(中ノ浦教会・若松瀬戸・龍観山展望台)
  2. 【百寺巡礼】第94番 霊山寺 “四国八十八遍路はじまりの寺”
  3. ほぼ平坦!函館山ゆるゆる縦走(旧登山道~展望台~七曲り)
  4. 名探偵コナンに会えた!JR由良駅から北栄町を歩く
  5. 【対馬】ラピュタの世界!”天空の要塞” 姫神山砲台跡(バス&徒歩)

関連記事

  1. 滋養軒のワンタンチャーシューメン

    北海道

    行列覚悟! 函館グルメおすすめ5選

    函館で実際に食べたグルメ情報まとめ。定番か…

  2. ユバーバの雪像

    北海道

    さっぽろ雪まつり2024・夜・大通会場

    さっぽろ雪まつり2024、すすきの会場〈夕…

  3. がらんとしたゴールデンカムイ大雪像

    北海道

    さっぽろ雪まつり2024・朝はガラガラで撮影適格!

    さっぽろ雪まつり2024、土曜日のAM8:…

  4. 知床半島をオーロラ号
  5. プレイマウンテンからみたモエレ山

    北海道

    モエレ沼公園へ”大地の彫刻”を見に行ってきた【札幌郊外】

    大阪在住の会社員コムギの、週末で行くス…

  6. 利尻山と植物

    北海道

    女子ひとり旅 冬の北海道7日間(利尻島・礼文島・稚内)

    2023年8月、利尻島・礼文島へ。ついでに稚内も観…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク


スポンサーリンク



カテゴリー

  1. 観心寺の金堂

    百寺巡礼

    【百寺巡礼】第55番 観心寺 “北斗七星を祀る日本でただひとつの寺”
  2. 長崎県

    【壱岐】壱岐古墳群 ミステリアス!小さな島に築造された権力の象徴
  3. 小笠原の夜空

    東京都

    【小笠原】父島ひとりでナイトツアー(コウモリ・サメ・星空)
  4. PRADA SPACEの入り口

    イタリア

    自力で行く。PRADAファクトリーアウトレット【SPACE】
  5. 王将の駒の碑

    山形県

    おくのほそ道を歩く|天童 将棋の駒のまち
PAGE TOP