北海道

おすすめ網走グルメ4選

 

かにたっぷりのかにイクラ弁当

酷寒の網走にて実際に食べたおすすめグルメを紹介します。

おひとりさまでもOKです。

●モリヤ商店の「かにイクラ弁当
●レストランオーロラの「モヨロ鍋
●網走ビール館の「流氷ドラフト
●浜長の「かつスパ

網走いいとこだった。

モリヤ商店の「かにイクラ弁当」

女満別空港へ行く前に、最後の網走グルメとしてモリヤ商店へ。

JR網走駅構内のお店が閉まっている!

本日JR運休に伴い、駅構内の売店も休業となったそう。

シャッターの閉まったモリヤ商店

ロータリー前のお店は営業していた。

モリヤビル

注文するとその場ですぐ作ってくれる。
温かいうちに食べてくださいねと言われた。

かにイクラ弁当
¥1,480

かにイクラ弁当の包み

まだ温かい。

思わず開封しちゃった。

かにイクラ弁当

かにイクラ弁当

カニもいくらも、たっぷり。
これでこの値段はお値打ちだわ。

かにたっぷりのかにイクラ弁当

JR網走駅の目の前なので、女満別空港行きシャトルバスも出ている。

旅の移動のまえにお土産に買っていくのもおすすめです。

モリヤ商店

モリヤ商店(駅横ビル1F売店)
〒093-0046 北海道網走市新町1丁目2
Googleマップ
食べログ(モリヤ商店)

レストランオーロラの「モヨロ鍋」

網走が押している「モヨロ鍋」が食べたい!

2人以上の注文となる店がほとんどのなか、一人でもモヨロ鍋注文OKのお店を見つけた。ロイヤルホテル網走1階にあるレストランオーロラです。

ロイヤルホテル網走

少し年季のはいった室内だけれど、テーブルにはクロスが掛けられていたり、ウェイターが屹立していたり、きちんとしているお店。

防寒ダウンにリュック、スノーブーツという酷寒対策仕様のカジュアルルックで入店してしまった。恥ずかしい。でも嫌な顔せず迎え入れてくれました。さすがホテル!

モヨロ鍋セット
¥2,000

鯨のお刺身つきのセットを注文。

モヨロ鍋セットのメニュー

いちどに提供されるスタイル。

モヨロ鍋セット

鍋が縄文っぽいデザインで可愛い。

鍋

鍋が煮えるまでは他のお料理をいただく。

鯨のお刺身。ついつい選んでしまう。

鯨のお刺身

ミニ海鮮丼。
ミニというのにずっしり海の幸が詰まっていた。

ミニ海鮮丼

小鉢も美味しい。
箸休めにぴったり。

小鉢

主役のモヨロ鍋が良い感じに。

モヨロ鍋とは:
モヨロ鍋(モヨロなべ)、鮭を主材料とした北海道網走市のご当地グルメの鍋料理である。名前の「モヨロ」とは網走川河口で発掘された、オホーツク文化(3世紀から12世紀まで、北海道オホーツク海沿岸に営まれた古代文化)の遺跡「モヨロ貝塚」から取っている。

モヨロ鍋

すり身のお団子はフワッフワ。お出汁は白醤油で、お上品。

モヨロ鍋の魚のすり身

大きいホタテも入っている。北海の幸がたっぷり。

大きなホタテ

北海道の海の幸を満喫できるメニューでした。
ミニ海鮮丼も美味しかったし、よいチョイスだったわ。

レストランオーロラについて

ロイヤルホテル網走の1Fにあります。

レストランオーロラ
〒093-0076 北海道網走市北6条西7丁目24
ロイヤルホテル網走1F
Googleマップ
食べログ(オーロラ)

網走ビール館の「流氷ドラフト」

ビール好きならば絶対に訪れたいのは、網走ビール館。こちらのすごいところは、

”流氷ドラフト”のドラフトが飲める
ドラフト飲み放題がある
飲み放題のみ注文可能
●飲み放題は一人でも注文OK

ビール好きならば絶対はずせないお店です。

豪雪の中の網走ビール館

流氷ドラフト

網走ビール館では、流氷ドラフトのドラフト(生ビール)が飲めます。

ブルーが綺麗なビール、「流氷ドラフト」。網走エリアのどこでも販売されていますがドラフト販売は珍しい。

BAR利用するつもりで入店

夕食は、ついさっきレストランオーロラにて網走名物「モヨロ鍋」を食べてきたところ。

ここ網走ビール館は焼肉やさんですが、BAR利用のつもりで入店。もう遅い時間帯だし行けるかな?

クラフトビールOKの飲み放題
¥2,000

単品注文するつもりでしたが、飲み放題が安く、注文してしまう。

クラフトビール飲み放題メニュー

タブレット注文ですが、一部のクラフトビールは飲み放題注文時は店員さんに直接お願いする方式。

結果:6杯

飲んだ順。

①流氷ドラフト

1杯目は、目玉のこちら。

流氷ドラフトはビールじゃなくて発泡酒なのね。

色は綺麗だけれど、コクもないし甘みもあるし、あんまり好みじゃないかな。

流氷ドラフト

②網走ホワイトエール

2杯目行くよ!ホワイトエール。

フルーティーで飲みやすい。

網走プレミアムビール

③監獄の黒

黒ビールはあまり好まないコムギですが、これはめちゃ美味しかった!

監獄の黒

④網走プレミアムビール

安心感のある飲み心地。

網走ホワイトエール

流氷ドラフト(2杯目)

ひととおり飲んだ。
文句を言いつつも、やっぱり網走らしく頼んじゃう「流氷ドラフト」。

流氷ドラフト

⑥ 監獄の黒(2杯目)

もうこれ以上、飲めそうにもない。腹パンだわ。

締めは、今回のMVPである「監獄の黒」にした。

監獄の黒

残念だったこと:
サッポロクラシックは選べない

残念なことに、クラフトビールは飲み放題なのに、サッポロクラシックはなかった。

ですがアサヒスーパードライを選べるのがウリみたい。

スーパードライのメニュー

北海道だとアサヒのほうがレアなのね。でもサッポロクラシックが飲みたかったのよ。

網走ビール館

人気のお店なので予約した方がベターです。

網走ビール館
〒093-0012 北海道網走市南2条西4丁目1−2
Googleマップ
食べログ(網走ビール館)

浜長の「スパかつ」

網走到着日の夕方、営業しているお店がほとんどない。居酒屋の開店時刻も待てない。

もうなんでもいいから何か食べたい。地元の人が入っていく姿を見かけて入店した「浜長」さん。

浜長の外観

チキンスパかつ ¥760

看板メニューらしい「スパかつ」を注文。間違ってトンカツじゃなくてチキンカツを指定しちゃった。でも問題なかった。

浜長のチキンスパカツ

あつあつの鉄板に乗ったままの提供。

ソースが甘くて美味しいわ。ケチャップやウスターソースが苦手なので、甘い和風ソースに感激。

和風ソースのかかったスパゲティ

カツは肉も柔らかく、鉄板の上であつあつで食べられます。

網走に連泊するのならば、ローカル感満点の、こういうお店を挟むのもいいね。

浜長について

浜長
〒093-0015 北海道網走市南5条西1丁目
Googleマップ
食べログ(浜長 )

網走でご当地グルメを楽しもう

一人ではハードルの高い鍋料理、飲み放題もOKで、満足度の高い食事のとれた網走。

海の幸を楽しむのもよし、
B級グルメを楽しむのもよし。

網走グルメを満喫しよう!

おしまい。

酷寒の冬・網走の旅

この旅のスケジュール

網走グルメ

流氷クルーズ

流氷だまりを見に行く

網走監獄

北方民族博物館

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ



スポンサーリンク




きのくに線からの車窓青春18きっぷ日帰り旅|大阪→紀伊田辺→串本前のページ

海一面の流氷に感動!網走粉砕観光船おーろら乗船記次のページ漂う流氷

ピックアップ記事

  1. マルシュルートカで行くムツヘタ!Didubeバスターミナル情報&乗り方まとめ
  2. 宗像大社三社めぐり・中津宮&沖津宮遥拝所(大島)
  3. ビール好きの聖地巡礼!?イスラエル産クラフトビールを飲むなら【Sira Bar】…
  4. 大正レトロな湯町・銀山温泉で絶対にやりたいこと5つ
  5. アルメニア料理を食べるならばココ!エレヴァンのおすすめレストラン

関連記事

  1. すすきの交差点のニッカの看板
  2. 知床五湖(一湖)の湖面

    北海道

    【知床】絶景!知床五湖地上遊歩道 ヒグマの生活圏を歩く

    2022年8月、知床五湖の地上遊歩道を歩く…

  3. 北海道

    ”羅臼湖ルール” は絶対厳守!秘境・羅臼湖トレッキング

    2022年8月、羅臼湖をめざし湿原や沼をめ…

  4. 五稜郭

    北海道

    はるばる来たぜ函館!3日間 旅の費用とスケジュール

    函館の旅では、・恵山にのぼる・函館…

  5. プレイマウンテンからみたモエレ山

    北海道

    モエレ沼公園へ”大地の彫刻”を見に行ってきた【札幌郊外】

    大阪在住の会社員コムギの、週末で行くス…

  6. エスキモーのシャマンの仮面

    北海道

    ようこそ北方民族の世界へ!北方民族博物館

    ゴールデンカムイの愛読者です。好き…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク


スポンサーリンク



  1. リプシメ教会の外観

    アルメニア

    自力でめぐる!エレバン市内近郊の3つの世界遺産
  2. ゴツゴツ石

    山形県

    おくのほそ道古道(月山旧登拝道)を歩く
  3. 釜山(韓国)

    釜山でチムジルバンに泊まるならばココ!釜山駅徒歩2分「バリー・アクアランド」
  4. バングラデシュ

    旅人度100%!船がひしめくショドルガット&旧市街オールドダッカ散策がおすすめ
  5. ギリシャ

    【メテオラ】カランバカ市街を一望できる【アギア・トリアダ修道院】
PAGE TOP