
中華民国総統府
4時間でめぐる台北駅周辺。
台湾駅からほど近く、総統府の周囲は諸官庁が集まるエリア。いわば「台湾の霞ヶ関」。
日本統治時代の建築を眺め、
公園でひとやすみして、
博物館で台湾を学ぶ。
台北駅から近いので、帰国前にさらっと観光。
訪れたところ
- 中華民国総統府(見ただけ)
- 二二八和平公園
- 16.67 Cafe
- 国立台湾博物館
スタート:
スターバックス(重慶店)
西門エリアのホステルをチェックアウトして出発。最寄りスターバックス。素敵な建物。
総統府を目指して歩くと、その手前にもヘリテージビルディング。日本時代からある台湾銀行の本店。
そして、そのお隣(?)が総統府。でかっ!
中華民国総統府
総統府 ソントンフー
1919年に台湾総督府として建てられた左右対称5階建ての建築。
ふたつの中庭があり上から見ると 「日」の形をしているらしい。もちろん見えません!
白色恐怖政治受難者紀念碑
白色恐怖(白色テロ)
1949年の二・二八事件以降の戒厳令下において、中国国民党政権が反体制派に対して行った政治的弾圧のこと。1987年に戒厳令が解除されるまでの期間、反体制派とみなされた多くの国民が投獄・処刑された。
そのメモリアルスポットでした。

赤いお花。ねむの花とも、また違う。

国民政府主席林森銅像
日本では見かけない鳥だ。

駅で円を組んでおしゃべりする女学生たち
二二八和平公園
二二八和平公園
1899年に造園された台湾初の西洋風公園。 1947年に起きた二・二八事件を記念して1996年に改名。
都会のオアシス
悲しい歴史を秘められている公園ですが、そんな気配はなく、都会のなかでみなのんびり公園を楽しんでいた。
ダンスの練習をする若者のチーム、
ベンチでお昼寝する男性、
ピクニックするフィリピン系女性たちは、香港と同じ光景だった。
カフェでひとやすみ
16.67 Cafe
めっちゃ疲れた。このエリアの建造物や公園は規模が大きいし道路の幅もめっちゃ広いので、進んでる気がしないけれどとにかく歩く。
二二八和平公園&国立台湾博物館の通り向かいにあるカフェで休憩。
アイスコーヒー NT$70(約310円)
小さいけれどおしゃれなカフェでした。ほぼ満席状態。
「経典雕刻玻璃盃」購入
カフェ内の物販エリアで、ひとめぼれ。
一脚NT$150とお手頃。ふたつ購入。
「玻璃」とは水晶のこと。「経典」って、あの仏教の経典のことかな。仏典などの経典を彫り込んだ彫刻。わたしって仏教系すきだな。寺ガール(?)だもんな。
国立台湾博物館
日本統治時代の1915年に建てられた博物館。 台湾の文化歴史、自然、原住民族に関する展示が中心。
荷物を預かってもらう
荷物預かってもらった。荷物に付箋をつけて置きっ放しにするスタイルでしたが、めっちゃ助かりました。
建物がステキ
いろいろな建築様式のMIXだそう。
Number_iのMV[IZNM」の撮影場所らしい。センスいい~。台湾ファンも喜ぶだろう。
特別展:昆虫の文化と科学
1階の特別展示をさらっとみる。
昆虫が乗ったデザインの高級アクセサリー(櫛)。
ざくろ+昆虫のセット。
美の感覚は様々。
でもその技巧はスゴイ。
故宮博物院の「翠玉白菜」を思い出す。あれも昆虫乗ってるもんな。
二階の常設展へ。
階段も素敵!
MIT
よくみると、透明カプセルのなかには、「台湾発祥」の名物ばかり。タピオカドリンクやマンゴーかき氷などのスイーツ模型が可愛い。
台湾の原住民族について知る
まずは原住民族コーナーより。
私にとっては鄭成功&蒋介石のイメージが強いのですが、漢民族が台湾に住み着いてのは17世紀の話。台湾には、はるか以前より原住民族がいたのでした。
弥勒菩薩は、日本と表現が全く異なる。

弥勒菩薩
「日本兵」というタイトルの像もありました。。
日本統治時代・日本との関係を学ぶ
天井に掲げられた菊の紋章と「日本時期」の標識。
清による日本への台湾引き渡しのあとに使用された「大日本帝国台湾総督府の印」。
日本統治時代の、台湾社会の女子の足巻き習慣(いわゆる纏足)の解放を記念する絵。
裕仁皇太子(昭和天皇)が台湾行啓時にお召しになったという「八寶飯」の模型。
鄭成功画像
「鄭成功の台湾人の心の中でのイメージは衰えず、時空を超えて民衆の心に深く入り込んでいる」と説明されている、台湾の英雄・鄭成功。こちらの画像はもっとも有名なもの。
標本・剥製・生き物の展示
化石!?
動物たちの剥製も。
ムービー鑑賞は動物と一緒に。
ミュージアムショップ
トラ柄タオルがかわいいが高い(NT$750)。
ぬいぐるみ系のクオリティが高い。
分館
向かいには、古生物展示の分館があり、こちらも入館可能。今回はパス。
観光終了、空港へ
MRT台北駅へ歩いてむかい、帰国の途へつく。おしまい。
おしまい。
日月潭&台北 4日間の旅
この旅のスケジュール
日月潭
Sun Moon Lake
水上バスでめぐる日月潭
バスで慈恩塔へ
“環湖一周” e-bikeで日月潭を一周
台北
Taipei
台北さんぽ(グルメ&龍山寺)
博物館・総統府・カフェ
この記事へのコメントはありません。