台湾

【台北】早朝の台北さんぽ 台湾グルメの食べ歩き&龍山寺

 

阿宗麵線

日曜日の朝の台北、
台湾グルメ食べ歩き+龍山寺。

定番グルメと、
偶然見つけた絶品グルメと、
定番観光地・龍山寺へ。

定番もいいもんだ。
日曜日の早朝、台北の町はめっちゃ静か。

訪れたところ
  • 牛肉麺(富宏牛肉麵)
  • 絶品肉まん(鈺師傅生煎包 )←オススメ!
  • 龍山寺
  • 剝皮寮歷史街區
  • 西門
  • 阿宗麵線

スタート:西門近くのホステル

台北駅から徒歩10分、MRT西門駅から徒歩5分の便利な立地のホステルに宿泊。

ホステル

ごっつい建物ですが、その一角の安ホステルがあるんです

日曜日の朝の台北は、めっちゃ静かだった。
朝から空いているお店がいっぱいあるかと思ったら、全くだった。
台北駅周辺というエリアのせい?

通過するバス

提灯のかかる商店街

提灯のかかる商店街

夜はギラギラなんだろうなあ。

鯉のぼりのかかる商店街

でっかいヘッドフォンのモニュメント。
このあたりは音響アイテムの販売店が多かったです。

ヘッドホンのモニュメント

富宏牛肉麵の近くの道

富宏牛肉麵

人気の牛肉麺のお店へやってきた。台湾定番グルメを食べておかないと。通し営業をしているのも、ありがたい。

富宏牛肉麵

富宏牛肉麵 
住所:No. 67-69, Luoyang St, Wanhua District, Taipei City, 台湾 108
Googleマップ

土曜日の朝だからか、空いていてすぐに入店できた。

富宏牛肉麵 の店内

牛肉麵 NT$110(約490円)

こんなに高かったっけ~?

牛肉麵

牛肉はホロホロしていて、優しいお味。

牛肉麵の牛肉

なんか薄味だ。卓上の調味料たちで味変していく。

牛肉麵の味変スパイス

高菜があったので、めっちゃ投入!

牛肉麵に高菜トッピング

お店で流れていたTVに、日本人が登場。そう思ったら逮捕ニュースだった。スケーターが落書きしたんだそう。ぜひ極刑で。

逮捕ニュース

腹は、満たされた。

朝の台北の街

龍山寺をめざすべく、方向を定めず歩く。

鈺師傅生煎包 西門総店
Chef Yu Fried Bun

朝の静かな台北のまちで、出来上がりを待つ人がいていたので私も立ち寄る。

鈺師傅生煎包

鈺師傅生煎包 西門総店 
住所:No. 76-2號, Xining Rd, Wanhua District, Taipei City, 台湾 108
Googleマップ

肉まんと餃子の折衷みたいな食べ物。大きさは小ぶりでひとつNT$20(約90円)というおてごろさから、おなかは全く空いていないけれど買い食いすることにした。

奥では肉まんを包む女性たち。
せいろで蒸していて、そのあとは鉄板で焼いている。

肉まんを焼く

一度に焼くのはこの数。
でもみんな大量に買っていく。

肉まんを焼く

このターンで私も買うことができそう。ホッとする。

肉まんを焼く

4種類あるなかで、私は①④を購入。

ネギ入り #1  NT$20(約90円)

肉まん

コーン入り #4  NT$20(約90円)

超うまい。最高。

肉まん

こらえきれず台湾ビール買う。

台湾ビール

しばらくベンチでゆっくり〜。

ベンチ

龍安寺を目指して歩く。

朝の台北の街

朝の台北の街

シェアサイクルが並ぶ。

並んだ自転車

朝の台北の街

レンガづくりの道がでてきた。

剝皮寮歷史街區のロウ度

剝皮寮歷史街區

まだ開店前だった。

剝皮寮歷史街區

朝の台北の街

向かいには、行列の粥店がありました。

朝の台北の街

次々やってくる台湾人、私も並びたい。でももう食べれない。美味しそう。次はトライしたい。

行列の粥店

龍山寺手前の通り

なんとなく歩いていたら、目的地手前で曲がっちゃった。

朝の台北の街

出店がならぶ。
朝ごはんを食べる人、龍山寺の参拝用供物を選ぶ人。

しばらく進むと、不穏な雰囲気に。
”立ちんぼ”と思われる女性たちがいた。
ここ、そういうエリアなんだ!?

龍山寺

龍山寺 ロンシャンス
台北で最も古い廟。

龍山寺

龍山寺 
住所:No. 211, Guangzhou St, Wanhua District, Taipei City, 台湾 10853
Googleマップ

龍山寺の提灯

中華系のお寺の作法や見所がいつもわからないのに、またやってきてしまった。

龍山寺の境内

香炉

香炉を支える彼らは、何者なのだろうか。

香炉を支える者

龍山寺

石柱は、柵に覆われていた。

柵で囲われた柱

覆われていない上部を見ると、彫りの深い彫刻が施されていた。こりゃ柵もつけられるわ。

彫刻された石柱

祠

出口付近のお守りコーナーは大混雑。日本以外でもお守りって存在するんだね。

お守りを買う人

剝皮寮歷史街區

帰り道、さっきは開店?前だった「剝皮寮歷史街區」エリアが通行可能になっていました。

台湾北部で最も初期の商業地区にある、多くは200年以上前に建てられたレンガ造りの建物群。

剝皮寮歷史街區

剝皮寮歷史街區 
住所:Lane 173, Kangding Rd, Wanhua District, Taipei City, 台湾 108
Googleマップ

写真をとるくらいしかすることがなかった。

剝皮寮歷史街區

通過しただけ!

剝皮寮歷史街區

ローカル台北を楽しむ

なんてことない道を歩く。

台北の裏道

裏道

原付バイクにくっついたぬいぐるみ

原付バイクにくっついたぬいぐるみ

黒白しましまの床

黒白しましまの床

看板だらけの道

看板だらけの道

セブンイレブン(漢中店)
OPENちゃんがいるコンビニ

ファンキーなセブンイレブンを発見。

セブンイレブン(漢中店)

セブンイレブンのゆるきゃら「OPENちゃん」のファミリーテーマ店なんだって。

OPENちゃん

OPENちゃん

イートインスペースは、もはやコンビニではなかった。イオンのゲーセンみたい。

セブンイレブンのイートインコーナー

西門

台北の「渋谷」、西門エリアに到着。

西門交差点

一気に大都会になったぞ。

西門交差点

ここから歩行者天国・出店エリアがスタート。うん渋谷っぽいね。

西門町入り口

阿宗麵線

台湾グルメの定番を食べにきた。この旅いちばん、日本人観光客に出会った。

阿宗麵線

阿宗麵線 
住所:No. 8-1號, Emei St, Wanhua District, Taipei City, 台湾 108
Googleマップ

阿宗麵線(小)
NT$65(約290円)

メニューは小と大の二択、シンプル。混んでいるけれどすぐに順番が来ます。

阿宗麵線

わたしはパクチー推奨派。味が締まるから。
カツオだしのきいた、独特の麺。
モツがおいしっ。

阿宗麵線

もう食べれないけれど、屋台を覗き見。

小籠包の屋台!蒸し器もありました。

小籠包の屋台

小籠包の屋台

なにこれ、美味しそう〜。

ソーセージの屋台

焼き餃子の屋台も。好きなのばっかりだ。

餃子の屋台

餃子の屋台

ホステルへ引き返す

食べただけで終わったな~。

西門駅

西門駅

西門あたりの通り

ゴール:ホステル

西門付近のホステルに到着。

天使青旅 台北西門入り口

おしまい。

 

日月潭&台北 4日間の旅

この旅のスケジュール

 

日月潭
Sun Moon Lake

水上バスでめぐる日月潭

バスで慈恩塔へ

“環湖一周” e-bikeで日月潭を一周

 

台北
Taipei

台北さんぽ(グルメ&龍山寺)

博物館・総統府・カフェ

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ



スポンサーリンク




日月潭サイクリング【日月潭】”環湖一周” e-bikeで日月潭を一周サイクリング前のページ

【台北】台湾の“霞が関”を歩く(台北総統府・二二八和平公園・国立台湾博物館)次のページ中華民国総統府

ピックアップ記事

  1. 【百寺巡礼】第78番 阿弥陀寺 “石風呂に入れる!東大寺ゆかりのアジ…
  2. 【百寺巡礼】第37番 横蔵寺 ”即身成仏を果たしたミイラを祀る寺”
  3. 萩 1day観光 自転車でめぐる城下町
  4. 女子ひとり旅・冬の霧島2日間(霧島山・霧島神宮・塩浸温泉)
  5. 名古屋市美術館 メキシコの画家・タマヨに射抜かれた

関連記事

  1. 日月潭の慈恩塔

    台湾

    【日月潭】遊湖バスで慈恩塔へ。海抜1,000mから日月潭を眺める

    日月潭をのぞむ360度のパノラマ、慈恩塔へ。慈恩塔のて…

  2. 日月潭サイクリング

    台湾

    【日月潭】”環湖一周” e-bikeで日月潭を一周サイクリング

    ”環湖一周"e-bikeで日月潭を一周。水上サイクルロード…

  3. GOMAN MANGO 台湾 絶品マンゴーかき氷 士林駅 

    台湾

    熱帯・台湾旅では絶対ハズせない!絶品マンゴーかき氷でクールダウン

    暑くて、ふと近くのお店に入ってみたら、びっ…

  4. 中華民国総統府
  5. 日月湖のオレンジの遊覧船

    台湾

    【日月潭】水上バスでめぐる日月潭

    ”台湾の中心にひそむ真珠”と呼ばれる湖、日月潭(にちげつた…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク


スポンサーリンク



カテゴリー

  1. 中村家住宅

    沖縄県

    【中城村】中村家住宅 沖縄の古民家を学ぶ
  2. 黄金崎の石碑

    静岡県

    黄金崎公園 西伊豆に沈む夕日を見に行く
  3. ベベ・ゴレン

    インドネシア

    【バリ島・ウブド】ウブド観光で絶対食べたい!バリ島ローカルフード&おすすめレスト…
  4. 購入した球磨焼酎

    熊本県

    人吉で爆買い!球磨焼酎
  5. 沖縄県

    【竹富島】歩いてめぐる竹富島(4)夕暮れどきの美崎&西桟橋
PAGE TOP