百寺巡礼

【百寺巡礼】第62番 中尊寺 “銀世界の金色堂”

雪の中尊寺金色堂
中尊寺は・・・

奥州藤原氏が築いた極楽浄土
金ピカの金色堂
ぜひ頂きたい御朱印帳&御朱印
芭蕉「おくのほそ道」の地

参拝した日は,大雪。

積雪時の参拝は、

とにかく寒くてツライ
雪道を歩くのがコワイ

2021年元旦、大雪のなか、中尊寺への参拝記。
銀世界の美しい中尊寺をご覧ください。

中尊寺について
参拝前に知っておきたいこと

中尊寺はこんなお寺

奥州藤原氏が築いた極楽浄土

慈覚大師円仁により開かれた中尊寺は、奥州藤原氏初代清衡により再興。

金ピカの国宝第1号・金色堂

漆を塗った後に金箔が押される「皆金色」の阿弥陀堂。「総ゴールド」=成金の悪趣味と連想しがち。ですが金色堂のゴールドはそんな俗っぽさは一切感じられないのです。

日本の宝です。 納得の国宝認定第1号!

中尊寺金色堂

ぜひ頂きたい御朱印帳&御朱印

金色堂の御朱印&御朱印帳はデザインがカッコイイ。

中尊寺金色堂オリジナル御朱印帳

芭蕉「おくのほそ道」の地

芭蕉も訪れた金色堂。覆堂に守られて光り輝く金色堂を見て一句残しています。

五月雨の 降り残してや 光堂

松尾芭蕉の像

五木寛之先生「百寺巡礼」

中尊寺は、【第62番】。第七巻 東北編 に掲載されています。

中尊寺の参拝記

訪問時期:2021年1月

JR平泉駅からスタート

元旦の平泉は大雪。電車も凍っちゃっています。

凍てつくJR車両

平泉駅前も、コンコンと雪が降る。寒い。
なぜ来てしまったの?

銀世界の平泉駅

ロマンティックを超えた豪雪

元旦は、中尊寺に初詣ると決めていた。雪の降る中尊寺金色堂は、さぞや画になるだろうなと期待して

滅多に雪が積もらない土地で生きてきたので、雪にロマンティックさを感じている。寒さも旅の思い出になるはず。甘く考えていた。

銀世界の平泉駅

2020年の年末は大寒波襲来。寒波のピークは去ったとはいえ、2021年元旦の平泉は大雪。ロマンティックさを超越する寒さ。

雪の平泉駅

徒歩で中尊寺へ

雪道を歩いて、参道入口までは約30分。
平泉には、昨年2020年10月にも訪れていた。2ヶ月前にも通っている道なので土地勘はあるので助かった。初めてならば、この積雪では不安になったかな。

大雪の中尊寺通り

無量光院は池が消失

んん?池があったはずの無量光院。雪のみしかない。どこからが池かわからない。接近禁止!

大雪の無量光院跡

バスのベンチなんて、これ。

大雪の無量光院跡のベンチ

なんだこれ〜。

大雪の無量光院跡のベンチ

浅はかだったわ。北国と寒波を甘く見ていたわ。北国を舐めていたわ。寒すぎる。

大雪の無量光院跡の前

雪に埋もれる高舘義経堂

源義経終焉の地、高舘義経堂(たかだちぎけいどう)も参拝中止。高台にあるし、雪かきをするのも大変なんだろうな。

大雪の中尊寺通り

の名所を観光したいならば、冬季はまったく不向きです

美しいけれども、なにせ、寒くて生存の危機を感じるから。人命が優先だ。

大雪の中尊寺通り

中尊寺参道入口に到着

大雪につき、中尊寺参道横の駐車場から、臨時バスがでていた。無料ですが30分に1本とのこと、待てないので歩く。

中尊寺参道入り口

滑り止めの縄

中尊寺参道入り口のすぐ横には、滑り止めの縄が用意されていた。

滑り止めの看板

雪国の工夫でしょうか?手袋をしたままだと結びづらい。

滑り止めのわら

コムギは数年前に購入して遅らしていたスノーブーツを嬉々として履いてきたけれど、地元の参拝者は、スニーカーの男性や、オシャレな靴の女性も多かった。これくらいの雪では,特別のブーツを履かなくても大丈夫なのかしら。

中尊寺の雪の月見坂

たくさんの参拝者に踏み固められた雪は一部凍っていて、歩くのが怖い。

中尊寺の雪の月見坂

ちょうちんに雪

ちょうちんにも雪が積もってる。

雪の積もる提灯

雪の積もる提灯

東物見台

展望スポットのはずの東物見台。吹雪いているので、ほぼ何も見えず。どんな景色が見えたっけ。

眺望の望めない展望台

すべてのお堂めぐりは、あきらめた

中尊寺の境内にはたくさんのお堂がある。秋に訪れたときは、すべて参拝しました。ガツガツと。ですが、今回は無理だ。寒くてたまらないだもの。

早く切り上げたい!
駅前のお店で温かいお蕎麦を食べたい!

すべて参拝することは早々と諦める。大日堂・本堂・金色堂だけでいいか。

中尊寺の弁慶堂

弁慶堂:眺めるだけ

中尊寺の観音堂

観音堂:眺めるだけ

中尊寺の土産物店

土産物店:通り過ぎた

中尊寺の鐘楼

鐘楼:下から見上げるだけ

中尊寺の弁財天

弁財天:眺めるだけ

雪の積もる中尊寺

大日堂

大日堂はスルーできません。大日如来を祀るお堂。コムギの生まれ年の守り本尊は大日如来さま。

中尊寺の大日堂

すごい雪だわ。

中尊寺の大日堂

雪が降っていると,参拝するのも、ひと苦労。

傘をたたんで、
帽子を脱いで、
手袋を取って、
お賽銭をだす

このプロセスが、面倒なんだ。

中尊寺の灯籠

本堂

中尊寺の本堂は金色堂ではありませんよ。本堂にてご挨拶。元旦で参拝客が多いためか、警備の方が立ってらっしゃった。雪のなか大変なお仕事だな。

中尊寺の本堂入口

中尊寺の本堂境内

中尊寺の本堂

仮設テントでは破魔矢の授与所がありました。寒そう。

中尊寺の破魔矢授与所

寒くて辛かった。でも写真を見返すと、本堂に雪が降るさまが美しい。

中尊寺の本堂

金色堂

雪化粧された金色堂(覆堂)をご覧ください。金色堂が銀世界に埋もれてる。金と銀。ふふ。

雪の中尊寺金色堂

金色堂 拝観料 ¥800(讃衡蔵と共通)

中尊寺の境内は無料ですが、金色堂のみ拝観料がかかる。そのためか、元旦の金色堂は空いていた。

金色堂に参拝

金ぴかの金色堂を拝観するのは、めでたい元旦にはピッタリ。そう思ってがんばって寒いなか中尊寺へやって来たのだった。
今年も良い年になりますように。

中尊寺金色堂入り口

内陣は黄金の世界。国宝第一号、説明不要の金ぴかの仏様。

中尊寺金色堂

強化ガラスで保護されているけれど、隔たりを感じさせないほどピカピカのガラス。こういうクオリティの高さと、手入れの行き届いているところが日本の誇れるところ。

一定時間で自動音声の説明が流れます。正面に立って聞くと全体を把握しやすい。

金色堂の御朱印帳と御朱印

金色堂の御朱印はこちら。

中尊寺金色堂の御朱印

オリジナル御朱印帳

金色堂のオリジナル御朱印帳は国宝の金銅華鬘の図柄。見開きでみると一層、ステキ!

中尊寺金色堂オリジナル御朱印帳

中尊寺金色堂オリジナル御朱印帳

前回参拝時に購入。人気の御朱印帳なので、所持されている方をチラホラ見かける。さすが国宝!さすが平泉!

購入者限定御朱印

オリジナル御朱印帳の購入者限定で、特別な御朱印をいただけます。2枚つづきの御朱印

中尊寺金色堂の御朱印

御朱印帳の代金のうちに御朱印も含むので、おトクかも!?

寒すぎて退散

コロナ対策で扉が開放されており、寒くてたまらなかった。

中尊寺金色堂,覆堂

覆堂

おみくじ:小吉

金色堂をでてすぐの授与所でおみくじを引く。

おみくじ

地味な運勢だな。コツコツがんばろう。

小吉のおみくじ

中尊寺のおみくじは、オマケもついていた。引き当てたのは「熊手」。寺社仏閣参拝用のお財布に入れて持ち歩きます。

熊手

熊手。商売繁盛!OLだけどね

中尊寺の金色堂の授与所

金色堂の授与所

芭蕉翁の句碑と像

「おくのほそ道」にて、金色堂の句も残している。

五月雨の 降り残してや 光堂

この句の季語は夏。この銀世界に訪れたならば,芭蕉はどんな句を詠んだかな。

芭蕉翁の句碑

芭蕉翁の句碑

芭蕉翁の銅像にも雪は積もるよ。

雪の松尾芭蕉像

経蔵

経蔵:寒くて即,退散

旧覆堂

旧覆堂:寒くて通り過ぎる

讃衡蔵(さんこうぞう)

金色堂の拝観券で、横の讃衡蔵も見学できる。中尊寺のお宝を見ていこう。何よりも、暖まりたかった。

金銅華鬘(こんどうけまん)

国宝。金色堂オリジナル御朱印帳のデザインにもなっている「金銅華鬘」。複製を見ることが出来ます。

金銅華鬘

金銅華鬘

金光明最勝王経 金字宝塔曼荼羅

紺色の紙に金色で書かれたお経と曼荼羅図。細くて繊細。

金光明最勝王経 金字宝塔曼荼羅

金光明最勝王経 金字宝塔曼荼羅

紺紙金字一切経2,739巻

これ、一字間違えたらやり直しになるの? 作成者の苦労に思いをはせてしまう、繊細な作品。

紺紙著色金光明最勝王経金字宝塔曼荼羅図

紺紙著色金光明最勝王経金字宝塔曼荼羅図

騎獅文殊菩薩と四眷属

2020年秋に訪れた山形県のお寺・慈恩寺でも、騎獅文殊菩薩と眷属の仏群に出会いました。

このスタイル(?)は、ここ慈恩寺と中尊寺さんしかないのですよ」と仰っていたと思うのですが、どこがどう特別なのかは覚えていない。ただ、これはそのふたつめだということ。いつか判明することを期待して。

騎獅文殊菩薩と四眷属

騎獅文殊菩薩と四眷属、文殊菩薩は獅子に乗っている

参拝終了、平泉駅へ

これにて中尊寺への初詣は終了。山を下る。

月見坂

雪道は、くだりのほうが断然こわい。滑りそう。

月見坂を歩く参拝客

へっぴり腰で歩いていると、後ろからどんどん抜かされる。

雪の積もる中尊寺

JR平泉駅まで、来た道を戻ります。

雪の中尊寺交差点

中尊寺交差点

これだけ積もっていると、滑らないから安心してザクザク歩ける。楽しい。

雪の中尊寺交差点
雪の平泉の道路

雪の平泉の踏切

雪かき

途中、雪かきをする地元の方を何度もみかけた。

雪かきをする人

ニュースで見る雪かきの姿のイメージより、「朝おきてすぐ、夜に積もった雪をかくもの」と思い込んでいた。日中も、マメに雪かきが必要なのですね。

雪の中尊寺通り

こんこんと降る雪。かいてもかいても、降る雪。これは重労働だわ。

無量光院跡

ふたたび無量光院跡を通り過ぎる。行きに通ったときよりも、更にコンモリと雪が積もっているような?
どこからが池なのかわからないため、怖くて近寄れません。

雪に埋もれた無量光院跡

JR平泉駅

駅前のお蕎麦屋さん、営業時間は終わっていた。通し営業じゃないのね。元旦だからかな。

雪の平泉駅前

食いっぱぐれた昼ごはん。電車を待つ間、駅コンビニで買ったカップラーメンを食べます。ミットモナイよりも体力回復を優先。温まる!

カップラーメン

凍えた五臓六腑に染みわたるカップラーメン味噌味

本日、元旦なり。食に縁のない一年になったらイヤだな、と一抹の不安を覚えながら,食べる。

おしまい

参拝を終えて

”銀世界のなかの金色堂”は一見の価値あり。とても美しかった。

でも、とにかく寒すぎる!

雪を甘く見すぎたかな。平泉エリアは、雪の時期は参拝できない場所もあるようなので、計画時にはご注意を。

これからご参拝される方の参考になれば幸いです。

中尊寺の基本情報

■名称:関山 中尊寺(かんざん ちゅうそんじ)
■宗派:
天台宗東北大本山
■所在地:岩手県西磐井郡平泉町平泉衣関202
■公式サイト:関山 中尊寺[岩手県平泉 天台宗東北大本山]

五木寛之先生「百寺巡礼」

中尊寺は、【第62番】。第七巻 東北編 に掲載されています。

中尊寺へのアクセス

公共交通機関で移動した、わたしの移動方法はこちらです。事前に最新情報を確認してくださいね。

行き:中尊寺へ

JR平泉駅より徒歩30分
中尊寺の参道入口(山のふもと)までは徒歩20分。ですが、本堂や金色堂のある場所までの「月見坂」は上り坂で、麓から金色堂までゆっくり歩いて10分程度です。

帰り:中尊寺からJR平泉駅へ

■ 徒歩30分
■JR平泉駅から
このあとは、宿泊先の福島県いわき市へ長時間乗車。
平泉駅〜一関駅〜仙台駅〜いわき駅 →いわき市泊

にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ



スポンサーリンク




大山寺の不動明王【百寺巡礼】第72番 大山寺 “神仏習合の面影を残す修験道の聖地”前のページ

【百寺巡礼】 第74番 一畑薬師 “目玉おやじと目のお薬師様”次のページ目玉のおやじと一畑薬師の石段

ピックアップ記事

  1. 【小笠原】女子ひとり旅 年末年始に行く小笠原8日間
  2. 郷に入らば郷に従え?ウズベキスタンではワイロはチップと思おう
  3. ナイル川クルーズの醍醐味!船上デッキの楽しみかた6つ
  4. 格安プランでもこのクオリティ!ナイル川クルーズの客室&設備
  5. 【呉】”海軍さんの町” 呉 1日観光

関連記事

  1. 6冊の御朱印帳

    百寺巡礼

    百寺をめぐる私の御朱印帳コレクション

    寺社仏閣めぐりをしていると出会う、”オリジ…

  2. 極楽浜と風車

    百寺巡礼

    【百寺巡礼】第70番 恐山 “天国と地獄!死者の霊が帰る場所”

    恐山は・・・○日本三大霊場のひとつ○天国と地獄○境…

  3. 森林太郎の墓

    百寺巡礼

    【百寺巡礼】第75番 永明寺”森鴎外こと森林太郎の眠る寺”

    2021年春、島根県、津和野の永明寺の参拝…

  4. 本妙寺の加藤清正公銅像

    百寺巡礼

    【百寺巡礼】第97番 本妙寺 “熊本を見わたす加藤清正公の菩提寺”

    本妙寺は・・・加藤清正公の菩提寺これに尽きます。本…

  5. 瑞龍寺の山門
  6. 慈恩寺の申神将

    百寺巡礼

    【百寺巡礼】第68番 慈恩寺 “みちのくで出会った京生まれの十二神将”

    慈恩寺は・・・○京都より移入された仏像群○薬師堂の十二…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク


スポンサーリンク



  1. ホップオンホップバス

    オーストラリア

    ツアーより格安で自由!ウルルのシャトルバス「Uluru Hop On Hop O…
  2. ムラサキオオヤドカリ?

    沖縄県

    春の沖縄3日間の旅(久高島・津堅島・浜比嘉島)
  3. ギリシャ

    アテネ観光のハイライト!”パルテノン神殿”、アクロポリスの丘を登る
  4. みちのく雪の温泉

    岩手県

    女ひとり温泉旅!みちのく湯めぐり紀行10日間
  5. イスラエル・パレスチナ

    ここだけは外せない!エルサレム旧市街の観光スポット7選
PAGE TOP