百寺巡礼

【百寺巡礼】第13番 那谷寺 “奇岩遊仙境に自然智を見いだす”

那谷寺の奇岩遊仙境
那谷寺は・・・

奇岩遊仙境の特異な景観がみどころ
那谷寺の命名は花山法皇
「おくのほそ道」の風景地
加賀温泉郷とセット観光がおすすめ

2020年12月の参拝記。

クマ出没のため制限エリアが多く、ちょっぴり不完全燃焼でした。

那谷寺について
参拝前に知っておきたいこと

那谷寺はこんなお寺

奇岩遊仙境(きがんゆうせんきょう)

那谷寺の奇岩遊仙境

奇岩の洞窟が祠になっており、仏像が安置されている。特異な景観は、那谷寺の一番の見どころ。

那谷寺の奇岩遊仙境

命名は花山法皇

歴史的には悲劇の法皇だけれど、寺巡りが趣味のコムギからしたら大スターである花山法皇。西国三十三所を始めたお方です。その花山法皇が「那谷寺」と命名。

西国三十三所の最初と最後から、一字ずつとったもので、

智山青岸渡寺(一番札所)
汲山華厳寺(第三十三番札所)

ほ、ほんまや!

「おくのほそ道」の風景地

芭蕉は、同行の曾良と別れ、小松に戻るときに那谷寺に立ち寄っている。歌も詠まれています。

松尾芭蕉の像

2020年の冬、立入禁止エリア多し

理由はクマ出没の危険から。

参拝不可だったエリア:
・護摩堂
・白山神社
・稲荷社

2020年の冬、クマ出没ニュースをよく目にした。加賀温泉駅すぐのスーパーではクマが篭城した事件には驚いた。

自然智をうたい自然と共にあるこの那谷寺境内、そのぶんクマ出没リスクも高いのかな?
コロナのみならず、クマにも行動を制限されるとは。

クマが里に下りてくるのは食糧不足ときく。今後、立入不可が通常になってしまうのかしら。

五木寛之先生「百寺巡礼」

那谷寺は、【第13番】。第二巻 北陸 に掲載されています。

 

那谷寺の参拝記

訪問時期:2020年12月

那谷寺の石碑

山代温泉から出発

那谷寺への移動は、キャンバスを利用。
参拝当日は、山中温泉で「菊の湯」に入浴し、

山中温泉の看板

海鮮釜飯を食べ、

カニの釜飯

山代温泉で「古総湯」に入浴したのち、那谷寺へ。

山代温泉の古総湯

キャンバスは、加賀温泉郷エリアの乗り放題の観光バスです。
キャンバス公式ページへ

加賀温泉キャンバス

那谷寺に到着

那谷寺の入り口

拝観料は必要。クマ避け鈴の貸出もありました。

楼門

立派です。

那谷寺の楼門

境内へ。

敷地は広い。見どころもたくさん。所要時間は1時間は足りないと思う。

金堂華王殿

境内に入ってすぐの金堂華王殿へ。

那谷寺の金堂華王殿
書院&琉美園の入り口もこちらの内部から。内部には納経所や授与所もあります。御朱印の受付もすべてこちらです。

那谷寺の本堂は奥ですが、そちらでは書き置きしかいただけませんので,ご注意。

書院&琉美園

那谷寺の拝観料とは別途、200円必要。

金堂華王殿の授与所奥から入ります。最終受付時刻が早いので注意。コムギは夕方に到着したので、さきに琉美園を拝観。

書院

那谷寺の書院

琉美園

飛び石の小道を進む。

那谷寺琉美園の庭園

視界が開けたら,庭園。すてき。

那谷寺琉美園の庭園

三尊石

自然石の岩面が3つに分かれていることから阿弥陀三尊にたとえられて「三尊石」と名付けられたとか。(看板情報)

那谷寺琉美園の三尊仏

狭いけれど,素敵なお庭。

那谷寺琉美園の庭園

おだやかな表情の仏様。

那谷寺琉美園のビワの仏

洞窟トンネル

出口は,一方通行の洞窟トンネルを。

那谷寺琉美園の出口の洞窟

那谷寺琉美園の出口の洞窟

トンネルを出ると、そこは金堂華王殿の内部だった。洞窟とつながっているのね。楽しませてくれるじゃないの。

普門閣・宝物館

2020年12月は閉館中。コロナウィルス感染拡大防止のためかな。

普門閣・宝物館

苔が美しい参道

金堂華王殿をでて、境内の奥へ。苔むしていて良い雰囲気。

那谷寺の苔むす参道

苔むす那谷寺の境内

苔むす那谷寺の参道と看板

美しい庭園

参道を抜けると庭園。池の浮島には社と鳥居がある。よく手入れされていて美しい。

那谷寺の池

若宮白山神社

奇岩遊仙境

那谷寺といえばコレ!奇岩遊仙境(きがんゆうせんきょう)。

那谷寺の奇岩遊仙境

奇岩遊仙境は・・・
古き良き時代の浄土であり、金銀珠玉で飾られた極楽浄土をのぞむ生き方を虚しいと感じ、素朴な生きようを望む人々にとっての理想の世界。

ええっと、平泉をディスっているのかな?

中尊寺金色堂

”金銀珠玉で飾られた”中尊寺金色堂

岩には洞窟があり、祠として仏像が安置されている。

那谷寺の奇岩遊仙境

ちょっと遠くて見えないけれど。

那谷寺の奇岩遊仙境の窟の仏

五木寛之氏の著書の写真では、五木氏が奇岩に登って参拝している姿が掲載されていた。昔は一般人も登れたのかな。

那谷寺の奇岩遊仙境那谷寺の奇岩遊仙境

中門

奇岩遊仙境エリアから、本殿へ向かうときにくぐる中門。

那谷寺の中門

稲荷社

中門を出てすぐ、稲荷社への参道は立ち入り禁止。クマ出没だからか、たんに危険だからか。理由は不明ですが参拝できず。

那谷寺稲荷社の鳥居

大悲閣・本殿・拝殿

階段を登って向かう。

那谷寺本殿への階段

途中、窟にお地蔵さま。

那谷寺の奇岩遊仙境の窟の仏

本殿・拝殿。

那谷寺拝殿の舞台造りと狛犬

舞台づくりの拝殿。

那谷寺拝殿の舞台造り

振り返った風景。遠くには、クマ問題で参拝できなかった護摩堂が見える。

階段から眺める那谷寺の境内

胎内くぐり

本殿のご本尊は、千手観世音菩薩。胎内くぐりができます。

胎内くぐりは,生まれ変わり、すなわち”輪廻転生”を意味する神秘体験。写真撮影不可。観音様の胎内は、薄暗く、なおいっそう神秘的でした。

本殿を抜けて,大池へ。

紅葉茶寮が見えている。

那谷寺の紅葉茶寮

大池

こちらが那谷寺境内の一番奥。人気がない。確かに、クマが出そう。

那谷寺の大池

この広大な池を含めて「那谷寺」の境内。那谷寺は「自然智」をうたうお寺なのです。

三重塔

大池より,少し階段を登ると三重塔。大日如来を祀っている。

楓月橋(ふうげつきょう)

カクカク折れているのが特徴の楓月橋。

那谷寺の楓月橋

橋の上からは、奇岩遊仙境が見えます。

楓月橋から眺める岩遊仙境

展望台

那谷寺境内を一望できるスポット。奇岩遊仙境もバッチリみえます。

楓月橋から眺める岩遊仙境

立ち入り禁止の稲荷社への鳥居も見える。

楓月橋から眺める岩遊仙境

上から見ると、より奇怪。霊験あらたかな気がしちゃう。

白山鎮守堂

展望台より階段を登ればすぐなのに、立ち入り禁止。

この展望台と、この鎮守堂は、その距離たった数メートル。
それだけの違いで、クマに遭遇確率がグッと高まるってこと?
 ビビる。

立ち入り禁止の白山鎮守堂

もうすぐそこなのに、ダメなの?

松尾芭蕉の句碑

ここ那谷寺は、おくのほそ道で句も詠まれた地。句碑がありました。

那谷寺の松尾芭蕉句碑

俳句のたしなみは持ち合わせておりませんが、この景観をみると、一句詠める才能が羨ましいなと感じる。感動を簡潔に十七文字にしたためる芭蕉は、やはり天才だ。

石山の 石より白し 秋の風
(おくのほそ道 那谷)

奇岩遊仙境が主題なのに、この奇景はスルーして石の白さを詠むとは。さすが、俳聖。

松尾芭蕉の像

庚申塚(縁結び)

那谷寺の境内のなかではちょっと異色な、平たく言うとちょっと俗っぽさを感じる庚申塚。

那谷寺の庚申塚

ここ那谷寺では、いつしかこの神様を縁結びの神様として信仰してきたのだとか。

那谷寺の庚申塚

縁結びを謳うと、なーんか、俗っぽく感じちゃう。コムギが独身をこじらせているだけ?

那谷寺の庚申塚

若宮白山神社

那谷寺の奥にそびえる白山は山岳修行の場。その白山を信仰する「白山信仰」は、ここ那谷寺にも息づいている。

境内の中の若宮白山神社は、クマ出没注意のため立ち入り禁止。そこに、神社は見えているのに、入れない。

那谷寺の若宮白山神社

境内の中でも鬱蒼としたエリアではある。そんなに熊出没確率が高いのか。不安が煽られる!

護摩堂

拝観禁止の護摩堂への道。そこに見えているのに。無念。クマめ・・・。

護摩堂への道

金沢の風物詩「雪吊り」作業中

参拝したのは12月のはじめ。「雪吊り」作業の真っ最中。

雪吊り

「雪吊り」作業姿を眼にするのは初めて。職人さんが縄を縛っていく。

雪吊り作業中の職人さん

自身の体と同等以上に大きい木々に、円すい状に縄をかけていく。職人技を見ているのも楽しい。

御朱印

参拝の最後に、ふたたび金堂華王殿へ。御朱印をいただく。

本尊、大悲殿

那谷寺の御朱印

オリジナル御朱印帳

那谷寺のオリジナル御朱印帳は、とても好み!淡いのに派手なピンク。なかなか見かけない色なので、ついつい買ってしまった。奇岩遊仙境も刺繍されています。

那谷寺の御朱印帳

これは、「買い」です。

参拝終了。那谷寺を後にする。

苔むす参道

キャンバスを待つ

参拝を終え、加賀温泉駅へのバス待ち。
門前の売店は、那谷寺の閉場を待たずに店じまいしていた。わーん。お腹がスイタヨ。

閉園した茶店

加賀温泉郷駅へ

キャンバスで、終点・加賀温泉駅へ移動。加賀温泉駅から大阪までは、約4時間の道のり。青春18切符で帰ります。

おまけ:九谷焼のガチャに挑戦

加賀温泉駅での電車待ち時間にガチャガチャに挑戦。九谷焼の箸置きですって!1回500円。

九谷焼のガシャポン

いちばん欲しいデザインは引き当てられなかった。でもこれも可愛いじゃないか。今回の自分用・加賀みやげ。

九谷焼箸置き

おしまい。

参拝を終えて

那谷寺は、なんといっても奇岩遊仙境が見ごたえあり。奇岩の洞窟を祠として、仏像が祀られている光景は、ちょっとほかにはありません。

クマ出没により立入禁止エリアが多く、参拝できないところが多かったのが心残り。でもそれは、

那谷寺が森のなかの自然を大切にしているお寺だからこそ。

那谷寺が大切にする「自然を通してその本源である宇宙を拝みながら、心の奥深くにしまいこまれている”自然智”をよびおこす空間」であるから。クマも出ちゃうのかもしれないな。

金銀珠玉で飾られた特別の極楽を虚しいと感ずる素朴な生きようを望む人々の理想の世界。那谷寺で体感してみることをおすすめします。

那谷寺の基本情報

■名称:自生山那谷寺(じしょうざんなたでら)
■宗派:
高野山真言宗別格本山
■所在地:石川県小松市那谷町ユ122
■公式サイト:白山信仰自然智の森 那谷寺

五木寛之先生「百寺巡礼」

那谷寺は、【第13番】。第二巻 北陸 に掲載されています。

 

那谷寺へのアクセス

公共交通機関で移動した、わたしの移動方法はこちらです。事前に最新情報を確認してくださいね。

行き:那谷寺へ

加賀周遊バス キャン・バス
山まわりコース (7)那谷寺 下車すぐ

帰り:那谷寺からJR加賀温泉駅(終点)へ

■ 加賀周遊バス キャン・バス
山まわりコース (7)那谷寺 〜 (1)JR加賀温泉駅前 下車すぐ

にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ



スポンサーリンク




白水阿弥陀堂の赤い橋【百寺巡礼】 第67番 白水阿弥陀堂 “山間に隠れる極楽浄土”前のページ

【百寺巡礼】第97番 本妙寺 “熊本を見わたす加藤清正公の菩提寺”次のページ本妙寺の加藤清正公銅像

ピックアップ記事

  1. 【百寺巡礼】第77番 瑠璃光寺”人びとが守り続けた優美な五重の塔&#…
  2. バクー近郊の名所めぐりはコスパ抜群の現地ツアーがおすすめ
  3. 【奥能登】天領黒島 北前船で栄えた能登の港町を歩く
  4. ペトラ〜ワディ・ラムを公共バスで移動!チケット購入方法&乗車レポート
  5. 自力予約で格安で乗る!ロシア国鉄チケットの購入方法を詳しく解説します♪

関連記事

  1. 寺参拝時の持ち物5つ

    百寺巡礼

    スマートに参拝したい!お寺めぐり必携アイテム5選

    寺に参拝するときの持ち物って?スマートに参…

  2. 毛利家墓所
  3. 菅笠(すげがさ)

    百寺巡礼

    【百寺巡礼】第94番 霊山寺 “四国八十八遍路はじまりの寺”

    霊山寺は・・・○四国八十八遍路の第一番札所参拝は、…

  4. 雪の中尊寺金色堂

    百寺巡礼

    【百寺巡礼】第62番 中尊寺 “銀世界の金色堂”

    中尊寺は・・・○奥州藤原氏が築いた極楽浄土○金ピカの金…

  5. 瑠璃光寺五重塔
  6. 日像上人の像と五重の塔

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク


スポンサーリンク



  1. キビナの刺身

    長崎県

    【福江島】福江港周辺 五島ご当地料理のおすすめ店3選
  2. やちむん

    沖縄県

    【読谷よみたん】訪れるべきスポット10選!
  3. 金波楼のある通り

    熊本県

    日奈久温泉(熊本県八代市)
  4. バングラデシュ少女と幼児

    バングラデシュ

    ”旅人に出会わない国”バングラデシュってどんな国?ダイジェストでご紹介
  5. 諏訪大社上社前宮の御柱

    長野県

    上社前宮(かみしゃまえみや)【歩いて諏訪大社四社まいり】①
PAGE TOP