百寺巡礼

【百寺巡礼】第98番 人吉別院 “かくれ念仏の里に建つ真宗禁制解禁第一号の浄土真宗寺院”

まないた佛

百寺巡礼
98
人吉別院

熊本県人吉市、人吉別院の参拝記録。

  • 「隠れ念仏」を初めて知る
  • 「隠れ念仏」の遺品あり
参拝した時期

2021年12月、人吉2日間の週末弾丸旅で参拝。

人吉別院について

人吉別院
ひとよしべついん

■ 宗派:浄土真宗
■ 所在地:熊本県人吉市七日町25
■ 対象外
Googleマップ
■ 公式サイト:浄土真宗 本願寺派 本願寺人吉別院

人吉:「隠れ念仏」の歴史を持つ地

ここ人吉では、相良藩による一向宗信仰禁制のもと、浄土真宗信仰者は迫害を受けていた。

隠れ念仏
相良藩による一向宗信仰禁制のもと、浄土真宗教徒が表向きは他の宗派に属し、隠れて浄土真宗を信仰し続けること。

「隠れキリシタン」ならぬ「隠れ念仏」。

人吉別院は、禁制が解かれたあとの人吉の地に建立された、浄土真宗解禁第一号の寺院

人吉別院の山門

隠れ念仏に関する品等が保管されていました。(2021年12月現在)

所在地・マップ

所在地:熊本県人吉市七日町25

人吉別院
参拝記録

人吉ICから歩いてやってきた。

人吉別院

山門

人吉別院の門

鐘楼

人吉別院の鐘楼

親鸞上人像

親鸞上人像

石碑

石碑と何点

本堂

こじんまりとした境内の正面に、本堂。

人吉別院の本堂

隠れ念仏の里の説明板を読む。

お寺の説明

令和2年7月豪雨の際の被害状況の写真の掲示もありました。

被災の写真

お堂内へ。

本堂内部

隠れ念仏に関する品

隠れキリシタンが聖母マリアやキリストの像を隠しつつも信仰したように、浄土真宗の信徒もまた、仏様を隠しながらも大切に拝み続けていた。

人吉別院では、隠れ念仏に関する品が保管されていました。

俎(まないた)仏

まな板をスライドさせると、仏さま。

まないた佛

傘仏

傘のケースのなかに、仏さま。

傘仏

伝助の歯

仏様だけでなく、「歯」も保管されていた。

二代め伝助の遺歯

●伝助は相良藩の念仏禁制の禁を犯し処刑、晒し首にされる
●弟子の秋山和七郎が獄門台から首を盗み取り埋葬
●弟子は自分の死後に伝助のみ首が埋葬されていることが信用されないことを恐れ、伝助の歯を抜き取って観音石像の台座に納めた
●役人から、み首について詮索を受けるが「知らぬ存ぜぬ」で通した
●み首埋葬については秋山家の絶対門外秘となり長男の後継だけにのみ口伝えされた

そのため、明治中期頃まで知られずに保管されることができたそう。

隠し通すのもすごい。
代々と受け継いできたことも、すごい。

二代め伝助の遺歯と位牌

殉教地めぐり案内図

掲げられた殉教地のマップ。

殉教の地のマップ

後日、自転車を借りて殉教を巡りました。

御朱印

寺務所では御朱印がいただけます。

御朱印

五木寛之著『百寺巡礼
掲載箇所

第十巻 四国・九州 に掲載されています。

百寺巡礼第十巻

人吉別院参拝した旅

 

 

百寺巡礼
四国・九州

百寺巡礼 四国・九州 まとめ

四国

九州

 

お寺めぐりのあれこれ

 

にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ



スポンサーリンク




阿岸本誓寺【百寺巡礼】第11番 阿岸本誓寺 “日本のふるさとの原風景に佇む茅葺き屋根の寺”前のページ

OLだって旅したい!2023年、パワーダウンしたけれど、まだ旅はやめない次のページハワード・O・ロレンツェン

ピックアップ記事

  1. 【妙見温泉郷】NO自炊!きらく温泉自炊部で焼酎&鹿児島グルメざんまい
  2. 【隠岐】摩天崖遊歩道トレッキング〜日本海の荒波が生んだ絶景を歩く
  3. 【稚内】4時間でめぐる稚内 ここは最果ての地
  4. 【西安】西安城壁  一周約13km!シルクロードの東の起点を歩く
  5. 【知床】絶景!知床五湖地上遊歩道 ヒグマの生活圏を歩く

関連記事

  1. 黒石寺蘇民祭のポスター
  2. 国宝投入堂
  3. 紅葉の散る池
  4. 日像上人の像と五重の塔
  5. 蓮如上人像
  6. 那谷寺の奇岩遊仙境

    百寺巡礼

    【百寺巡礼】第13番 那谷寺 “奇岩遊仙境に自然智を見いだす”

    那谷寺は・・・○奇岩遊仙境の特異な景観がみどころ○那谷…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク


スポンサーリンク



カテゴリー

  1. チャイ屋のおじさん

    インド

    バラナシ(4)元旦のバラナシを歩く
  2. 西明寺の参道

    百寺巡礼

    【百寺巡礼】第34番 西明寺 “織田信長の焼き討ちから逃れた天台宗の古刹”
  3. 仙巌園から見る桜島

    鹿児島県

    【週末弾丸】鹿児島ひとり旅(仙巌園・焼酎蔵見学・温泉めぐり)
  4. 久能山東照宮の拝殿・本殿

    静岡県

    久能山東照宮 表参道1,159段を上って参拝。壮麗な社殿建築と徳川家康公墓所
  5. 長崎ちゃんぽん

    長崎県

    【週末弾丸】雲仙&島原3日間(雲仙普賢岳・雲仙温泉・島原・諫早)
PAGE TOP