岩手県

一関のおすすめレストラン「せきのいち」 蔵ビールを飲みながら食べる「手延べはっと鍋」と4種のお餅

はっと鍋

一ノ関の夜、

一関郷土料理「はっと鍋」を食べに来た。

訪れたのは「蔵元レストランせきのいち」。
クラフトビールも飲めて、郷土料理もいただける旅行者のニーズを120%満たしてくれるお店でした。

「はっと」とは

はっと」とは、小麦を練り、手でちぎって汁や鍋で野菜と一緒に似て食べるものです

一斗の小麦が八斗になったので「はっと」といったとか。

一関郷土料理「はっと鍋」

旅した時期:2020年10月

蔵元レストラン せきのいち

ブルワリー併設のレストラン。

蔵元レストラン せきのいち

予約なしで伺ったけれど、遅めの時間だったためか、少し待ったら入店できた。

南部鉄器がある!ここは岩手県。

南部鉄器がある

岩手県のPRポスターに釘付け。わんこそばもだけれど、朱塗りの小皿に盛られたお料理は、趣があって美しくってテンションが上がる。

岩手県のPRポスター

入店

蔵元レストラン せきのいちの店内

お店は混雑しているけれど、テーブルはゆったり配置されていて良い雰囲気。

いちのせきの店内

私のようなひとり客にも、ちゃんと良席に通してくれた。嬉しいけれど、ちょっと申し訳ない気もちにもなる。

ビールを飲んで待つ

併設されているブルワリーのビールを飲むことができる。最高だ!

大阪市内でも、こちらのブルワリーのクラフトビール(瓶)を見かける。

ビール

メニュー。

ブルワリーのビールメニュー表

いちのせき郷土膳(梅)2,000円

はっと鍋のお膳を注文。
一ノ関名物の4種餅は、追加で注文。

お料理メニュー

まず、調味料がきた。

薬味

酢の物・煮物

酢の物・煮物

季節の揚げ物

季節の揚げ物

はっと鍋

鍋の準備が進行。

はっと鍋の準備

まずはお出汁を熱する。

はっと鍋のお出汁

はっと鍋の具材

これが、「はっと」。
薄紙に包まれての提供。

シートに包まれた「はっと」

はっとは、自分でちぎって投入するスタイル。「手延べはっと」だって。

はっと

野菜もたっぷり。なんてヘルシーなのだ。

はっと鍋

やさしいお味のお出汁。

はっと鍋の出汁

お出汁がものすごく美味しくて、飲み干しちゃった。

正直な感想を述べると、「はっと」自体は味もないしテンションの上がるお料理ではないけれど、なんせ鍋のお出汁がとっても美味しかったのです。永遠に飲める、このお出汁。

お店の力量かな?
一ノ関のレベルが高いのかな?

空になった鍋

地鶏の酒粕焼き・ご飯・漬物

鍋のあと、〆の米と、地鶏の酒粕焼き。

地鶏の酒粕焼き

地鶏の酒粕焼き、皮はカリっとして、これまた美味しい。日本酒も飲みたい。でもビール党なのでビール飲むけどね。

地鶏の酒粕焼き

一ノ関名物の4種餅 ¥500

オプションのお餅がきた。エビがいる。

4種餅

  • ずんだ
  • ゴマ
  • あんこ
  • 沼エビ

4種餅

小さめサイズかなと思ったけれど、さすがにお餅、お腹は膨れました。

わたしのMVPは、沼エビ。お餅に小さいエビをトッピングしたのは初めてで、斬新。美味しかったあ。

大満足!!
いい夜だ。

お店情報

人気のお店でした。予約した方がいいかも。

蔵元レストラン せきのいち
岩手県一関市田村町5-42
Googleマップ
食べログ
公式

 

 

岩手3日間(平泉・一関)

この旅のスケジュール

にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ



スポンサーリンク




わんこ蕎麦自転車でめぐる平泉 (中尊寺・毛越寺・高館義経堂・わんこそば・達谷窟毘沙門天・平泉温泉)前のページ

猊鼻渓で舟下り 穏やかな渓流と迫力の大岸壁次のページ停泊中の船

ピックアップ記事

  1. サムハラ神社奥の宮『神様に呼ばれた人だけ行ける』!? 電車+徒歩で行ってきた
  2. 【知床】絶景!知床五湖地上遊歩道 ヒグマの生活圏を歩く
  3. 多賀大社&胡宮神社 紅葉シーズンの多賀町2時間さんぽ
  4. 【日南】歩いてめぐる油津
  5. 【那覇市】琉球八社 沖宮(奥武山公園内)

関連記事

  1. 正法寺熊野大権現大祭祈禱會のお守り

    岩手県

    正法寺 ”山奥の禅寺” 参拝記

    岩手県の山奥にある禅寺・正法寺へ。黒石寺参拝の後に立ち寄り…

  2. 藤三旅館の提灯

    岩手県

    【鉛温泉】深さ1.25m!立ち湯・白猿の湯のある秘湯宿

    岩手県 花巻南温泉郷・鉛温泉。宿泊:藤…

  3. JR東北本線の車内
  4. 停泊中の船

    岩手県

    猊鼻渓で舟下り 穏やかな渓流と迫力の大岸壁

    猊鼻渓で舟下り壮大な渓谷をゆったり舟下り。日本の自然の…

  5. わんこ蕎麦
  6. 雪の積もった赤い消火栓

    岩手県

    雪の花巻駅周辺を歩く

    寒波襲来、雪の花巻を歩いて観光。・宮沢…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク


スポンサーリンク



  1. 龍馬&お龍新婚湯治碑

    鹿児島県

    塩浸温泉 坂本龍馬&お龍が18泊逗留した霧島の温泉地
  2. 釜山 Busan

    【チムジルパン】松島ペスピア(ソンドペスピア)はアクセスの良さと絶景が魅力!
  3. 白沙八幡神社の二つ重なった鳥居

    長崎県

    【壱岐】壱岐七社めぐり
  4. ベトナム

    ランタン以外に何がある?ホイアンを訪れたら絶対にやりたいこと
  5. 禅林街

    百寺巡礼

    【百寺巡礼】第69番 長勝寺 “禅林街の奥に端然と鎮まる津軽藩の菩提寺”
PAGE TOP