岩手県

【繋温泉】御所湖と雪景色と縄文風呂

 

雪の積もった手つなぎ広場から見えるつなぎ大橋

岩手県盛岡市・繋温泉つなぎおんせん)へ。

日帰り入浴:愛真館

宿泊せずに日帰り入浴しました。

繋温泉について

繋(つなぎ)温泉はて岩手県盛岡市、開湯約950年の歴史ある温泉街。

アクセス

盛岡駅から岩手県交通 繋鶯宿線で向かいます。

つなぎ温泉にくるまえは、大沢温泉に連泊。
大沢温泉から花巻、盛岡経由で移動です。

移動:
盛岡駅→繋温泉

盛岡駅よりバスで移動。

岩手県交通 繋鶯宿線 ¥630
盛岡駅前ー繋温泉

盛岡駅。

盛岡駅

11:55 盛岡駅(バス停)

西口バス乗り場10番乗り場。

盛岡駅西口バス停

岩手県交通バス

岩手県交通バス車内

12:38 繋温泉(バス停)

繋温泉に到着したバス

バス停は、観光案内所のすぐそばに到着。

繋温泉観光案内所

繋温泉

観光案内所

つなぎ温泉のマップをもらう。でもこう雪が積もっていると歩き回れないんだよなあ。

繋温泉観光案内所

移動:愛真館へ

ここでは宿泊せずに日帰り入浴を楽しみます。「愛真館」に行くことにした。

繋温泉街メインストリート

スーツケースを引きずって温泉へ向かう。

繋温泉街メインストリートとスーツケース

ねこあし足湯

途中で足湯を見つけた。

ねこあし足湯

浸かってみたいけどスノーブーツを脱ぐのが面倒くさいんだわ。

ねこあし足湯

前方に見える大きいホテルが愛真館。近い。

繋温泉街メインストリートと愛真館

おちあい足湯

ホテルの前にも足湯がありました。足湯と足湯の間隔、近すぎませんか?

おちあい足湯

愛真館で日帰り入浴

立派なホテル。

愛真館の外観

盛岡つなぎ温泉 愛真館
岩手県盛岡市繋塗沢40−4
Googleマップ 公式サイト

愛真館入口

玄関すぐには「チャグチャグ馬コ」が展示されていた。岩手の文化は興味深い。

チャグチャグ馬コの展示

日帰り入浴受付

日帰り入浴:800円 ミニタオル付

営業日や時間について事前に問い合わせたときも親切な対応でした。スーツケースも快く預かってくださる。

タオルをもらいました。

愛真館のロゴ入りタオル

「おふろのはしごもいいもんだ」。同意!

リラックススペースも良い感じ。

リラックススペース

温泉に夢中でリラックスする時間の余裕はなかった。

女風呂入口

庭園縄文風呂

露天風呂が縄文仕様。

竪穴式住居風の屋根がついていた。なぜ縄文風呂なのかというと、繋温泉の西に位置する遺跡群「萪内(しだない)遺跡」をモチーフにしているんだって。

愛真館の庭園露天風呂

画像:愛真館公式サイトより

日差しを遮るのでなかなか良い。

内風呂はものすごく広かった。ヒノキ風呂もありました。さすが大型ホテル。

愛真館の内風呂

画像:愛真館公式サイトより

愛真館を選んでよかったな。ホテルのお風呂らしからぬ個性的なお風呂を楽しめた。

愛真館を出発

バス停まで歩く。

雪かきされた道路

商店もありました。ポスターだらけで店内が見えない。

売店

つなぎ温泉バス停に到着

予定より早く到着しちゃった。

つなぎ温泉街

待合室にスーツケースをおいて、目の前の公園へ行ってみた。

手つなぎ広場

御所湖のまえに公園がありました。雪で埋もれている。

手つなぎ広場

つなぎ大橋も見えます。

雪の積もった手つなぎ広場から見えるつなぎ大橋

東屋もあるけれど、どこも積雪で座れない。

手つなぎ広場の東屋

誰もいない。静か。

御所湖と雪

観光案内所でもらったマップによると、桜とカキツバタの名所なんだって。

雪の積もったベンチ

つなぎ温泉街

つなぎ温泉街

バス停へ戻る

つなぎ温泉バス停

NEXT:鶯宿温泉

岩手県交通バス(繋鶯宿線)に乗って鶯宿温泉へ移動。

繋温泉、いいお湯だった

気軽な気持ちで寄り道したけれど大正解!

・愛真館のチョイス成功!
・縄文風呂が楽しかった

・御所湖の雪景色が綺麗
・食べるところはなかった

高めのホテルも日帰り入浴ならばたった800円で利用できる。ありがたいわ。

このあと宿泊した鶯宿温泉の宿が悲惨だったため、なおさら愛真館の評価が高まるのでした。おしまい。

 

この記事の旅:
みちのく湯めぐり 10日間

岩手県の温泉

鉛温泉

大沢温泉

繋温泉

鶯宿温泉

秋田県の温泉

雪沢温泉

青森県の温泉

大鰐温泉

青荷温泉

黄金崎不老ふ死

ついでに観光

こみせ通り(青森県黒石市)

花巻(岩手県花巻市)

 

にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ



スポンサーリンク




大沢温泉 湯治屋の外観【大沢温泉】大正モダンな木造湯治宿に泊まる前のページ

【鶯宿温泉】盛岡の奥座敷・開湯450年の温泉街次のページ鶯宿川

ピックアップ記事

  1. バス移動で節約!アカバからアンマンまでJETTバス乗車体験記
  2. 【小笠原】父島・母島・南島 絶対外せない感動アクティビティ4つ
  3. 薩摩の小京都 知覧武家屋敷の庭園めぐり
  4. 【奥能登】輪島さんぽ(輪島朝市・海鮮丼・輪島塗・キリコ)
  5. 崋山へのアクセス(1)西安新幹線「高速鉄道」に乗ってみた(西安北駅→崋山北駅)

関連記事

  1. 厳美渓

    岩手県

    厳美渓 エメラルドグリーンの水流鑑賞&レトロなガラスパーク

    厳美渓で、渓谷ウォーキング。エメラルドグリーンの水流が美し…

  2. 大沢温泉 湯治屋の外観

    岩手県

    【大沢温泉】大正モダンな木造湯治宿に泊まる

    岩手県 花巻南温泉郷・大沢温泉。2…

  3. 鶯宿川

    岩手県

    【鶯宿温泉】盛岡の奥座敷・開湯450年の温泉街

    岩手県盛岡市・鶯宿温泉(おうしゅくおんせん…

  4. みちのく雪の温泉

    岩手県

    女ひとり温泉旅!みちのく湯めぐり紀行10日間

    おひとりさまで行くみちのく湯けむり紀行 1…

  5. 正法寺熊野大権現大祭祈禱會のお守り

    岩手県

    正法寺 ”山奥の禅寺” 参拝記

    岩手県の山奥にある禅寺・正法寺へ。黒石寺参拝の後に立ち寄り…

  6. 達谷窟毘沙門堂

    岩手県

    達谷窟毘沙門堂 坂上田村麻呂信仰の残る毘沙門堂

    達谷窟毘沙門堂たっこくのいわやびしゃもんどう坂上田村麻…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク


スポンサーリンク



カテゴリー

  1. メン巨大なカフラー王のピラミッド

    エジプト

    ギザのピラミッド 5時間でも足りない!?ひとりで歩き回ってきた
  2. ジョージア軍用道路

    ジョージア

    ジョージア軍用道路でカズベキへ!乗合バスの選び方&乗り方完全ガイド
  3. 青色が美しい大沼

    長野県

    絶景ひとりじめ!志賀高原で大沼池めぐりコースを歩く(硯川〜大沼池入口ルート)
  4. 龍馬&お龍新婚湯治碑

    鹿児島県

    塩浸温泉 坂本龍馬&お龍が18泊逗留した霧島の温泉地
  5. 等栽宅をたずねる芭蕉翁の絵

    福井県

    おくのほそ道を歩く|福井
PAGE TOP