北海道

モエレ沼公園へ”大地の彫刻”を見に行ってきた【札幌郊外】

 

プレイマウンテンからみたモエレ山

大阪在住の会社員コムギの、
週末で行くスパルタントラベラー日記。

週末電弾丸旅行!
初冬の札幌へ。

この記事は、

イサム・ノグチのマスタープランを見にモエレ沼公園へ!

北海道だからこそ実現する、自然を生かした美しいモエレ沼公園。

大地の彫刻”を見に行こう。

やっと来たよ!モエレ沼公園

2007年に開園したモエレ沼公園。当時のマガジンハウスの雑誌にイサムノグチ特集が掲載されていて、憧れていたのでした。

プレイマウンテンへの道

その広大な敷地の写真と、土地勘のなさと思い込みから、「めっちゃ遠そう」と認識していた。でも、札幌から1時間もかからない。行けるじゃないか!

モエレ沼公園について

かつてはゴミ処理場だった

ゴミ処理場だった土地を公園化。人間が傷つけた大地を再生するという試み。なんだか感動的だなあ。自然と芸術が融合した景観が、モエレ沼公園ならでは。

イサム・ノグチのマスタープラン

モエレ沼公園の設計は、彫刻家イサム・ノグチによるもの。

イサム・ノグチの肖像

彫刻家である氏が、「大地を彫刻する」とデザインしたもの。

NY在住のイサムノグチにオファーしたのが1月。
3月に現地視察、
11月にマスタープラン完成、お披露目、
12月にNYにて急逝。

すべて1988年の出来事。

素晴らしいプランを遺してくれてありがとうございます。

イサム・ノグチ「大地の彫刻」誕生へのあゆみ|モエレ沼公園公式 

イサム・ノグチの「コーヒーテーブル」が欲しかったなあ。

イサム・ノグチのコーヒーテーブル

意匠権切れのためコピー商品も販売されているけれど、どこか安っぽく感じて買えなかったのでした。

モエレ沼公園へのアクセス

札幌駅から地下鉄&バスを乗り継いでも、1時間足らずで到着します。

 

北海道中央バス
「モエレ沼公園東口」「モエレ沼公園西口」バス停降車

※「モエレ沼公園西口」バス停は12月下旬から4月上旬の積雪時は利用不可

公式サイトをチェック

季節運行のバスの時刻や、イベントの開催時刻などを確認しよう。

モエレ沼公園(東口)
北海道札幌市東区中沼町 12番地31
Googleマップ

公式サイト:
モエレ沼公園-イサム・ノグチ設計 | 公式サイト

モエレ沼公園へいくまえに気をつけたいこと

・公式サイトをチェックする
・冬季閉鎖期間あり
・晴天のときに行く
・広大のため時間がかかる

通年営業ではないため、イベント受けジュールやアクセスは公式でチェックしよう。

公式サイト:
モエレ沼公園-イサム・ノグチ設計 | 公式サイト

モエレ沼公園へ行ってきた

すすきのに宿泊。地下鉄+バス+徒歩で公園へ。

環状通東駅バス停

北海道バス ¥210 
環状通東駅~豊畑

豊畑バス停

豊畑バス停

モエレ沼公園東口まで歩く。めっちゃ何もないところ。

田んぼと道路

すでに「モエレ山」が見えちゃっている。
巨大につき、どこからでも見えるモエレ山。

工事中とモエレ沼

公園の近くは、北国らしい樹木。
北海道の木々

モエレ沼公園東口

モエレ沼公園東口

レンタサイクルは冬季休業中!

モエレ沼は自転車通行OK!レンタサイクルを借りるつもりでいたけれど、冬季休業がはじまったところだった。あ〜あ。

貸し自転車

しかたない。
歩いてめぐります。

レンタサイクル終了の案内

敷地の地図を発見。

モエレ沼公園マップ

モエレ沼

すべてのはじまり、モエレ沼。

モエレ沼

モエレ沼公園の構想のスタートは、モエレ沼の保全のため。

モエレ沼とガラスのピラミッド

ちょうど紅葉のころ。美しい。

モエレ沼とモエレ山

沼まで、すすきのなかを歩いてみる。

モエレ沼とすすき

童心に帰った気分。

モエレ山とモエレ沼

モエレ山

モエレ沼公園のシンボル、モエレ山へ。林の小道を通り抜け。

林

足元は、落ち葉でフカフカ。

落ち葉で埋まった地面

空を見上げたら。

初冬の空

一本道は、モエレ山の頂上まで続く。

モエレ山への道

ずーっと続く階段。

モエレ山への道

紅葉づいた木が綺麗。

モエレ山からの景色

振り返ったら、こんなの。

モエレ山からの景色

まだ階段は続く。

モエレ山頂上への階段

頂上は、たいらで円形。
360度の景観を楽しめる!

モエレ山の頂上

巨大な公園の全貌が把握できます。
大自然のなかの幾何学的な建物たち。

モエレ山の頂上から見た景色

円形の野球場。

モエレ山の頂上から見た景色

陸上競技場。

モエレ山の頂上から見た景色

木々に囲まれた、海の噴水。

モエレ山からの景色

薄いピラミッドみたいな、プライマウンテン。

モエレ山からの景色

階段から登ってきたけれど、どこから降りても構わない。

せっかくだから、斜面を滑り降りるよ!

モエレ山の斜面

野外劇場

ここ、なんもないな?と思ったら、野外劇場だとのこと。

モエレ沼公園の野外ステージ

公衆トイレは、自然の景観を損なわないよう、木に埋もれていた。

モエレ沼公園のおしゃれなトイレ

プレイマウンテン

四角錐?
古墳?

プレイマウンテン

階段状になっていて、くつろぐカップルも。

遺跡みたいなプレイマウンテン

階段ではないルートもある。

プレイマウンテンへの道

プレイマウンテンからみたモエレ山。

プレイマウンテンからみたモエレ山

プレイマウンテンから見た”テトラマウンド”。
遠くて近くにはいかなかった。

テトラマウンド

こう見ると、ジオラマを眺めているようだわ。

プレイマウンテンからみたモエレ山

海の噴水

林のなかにある”海の噴水”へ。

木々

木々のあいだから、モエレ山が見える。

木々とモエレ山

夏季には噴水ショーもあるらしい。

モエレビーチ

爆心地みたいになってるじゃないか。

サクラの森

イサム・ノグチのデザインの遊具が置かれている「サクラの森」。小道を歩いていくつかのスポットに移動する。

カラフルな遊具

イサム・ノグチの代表作って言えば、やっぱりこれでしょ。

赤色がかわいいオクテトラ

遊具

青色の四角いブロックは、飛び越えれそうで届かなかったり。

ブロック遊具

砂場までモダン!

砂場

遊び方がわからないけど、とにかくカラフル。

遊具

滑りたいは大きいけれどシンプル。

滑り台

謎の防水仕様。

謎の袋

ジャングルジム。なんかカッコイイ。

ジャングルジム

ガラスのピラミッド「HIDAMARI」

公園内の屋内施設、ガラスのピラミッド。

ピラミッドといえど、四角錐ではなかった。裏は垂直だった。

ガラスのピラミッド

HIDAMARIというネーミングがぴったりな時間帯。

ガラスのピラミッド

ガラスのピラミッド

屋上に登れます。無料です。

夕暮れどきのモエレ沼周辺。
美しいわ〜

モエレ山からの景色

3時間あるきまわって、クタクタだわ。
できるだけ歩きたくないので、本数の少ない「モエレ沼公園東口バス停」に停車するバスに乗るべく、走る走る!

走っていると、こんなのを見かけました。刈った枝葉かな?

束ねられた木の枝

植物の種類が北国のものだから、新鮮に映ります。

モエレ沼公園東口バス停

ダッシュしてなんとか間に合った!
これを逃すと、豊畑バス停まで、プラス17分歩かないといけないものね。

モエレ沼公園東口のバス

北海道バス ¥210 
モエレ沼公園東口~環状通東駅

大地の彫刻を見に行こう

弾丸の札幌旅行でも北海道の大きさ、美しさを感じることが出きる場所。

モエレ沼公園へ、大地の彫刻を見に行こう。

おしまい。

 

初冬の札幌2日間

この旅のスケジュール

初冬の札幌を観光

 

にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ



スポンサーリンク




けやきの味噌バターコーンラーメン2日で5食!ラーメン激戦区すすきので札幌ラーメン食べ歩き&行列回避のコツを発見前のページ

【週末弾丸】札幌ラーメン食べまくり!初冬の札幌旅のスケジュール次のページすすきの交差点のニッカの看板

ピックアップ記事

  1. 【壱岐】猿岩&黒崎砲台跡 完成度の高い”ゴリラな猿岩”
  2. 【大連】自家製生ビール&絶品アワビご飯!大連のおすすめ海鮮レストラン【…
  3. 【雲仙】雲仙温泉郷で楽しんだこと(地獄・温泉・グルメ・寺社仏閣)
  4. 【今帰仁村】運天港園地 エメラルドグリーンの海にかかる長い橋
  5. 【ぼてぢゅう】朗報!プライオリティパスで、お好み焼き屋ぼてぢゅうで¥3,400分…

関連記事

  1. 芸術的な氷像

    北海道

    さっぽろ雪まつり2024・すすきのアイスワールド

    さっぽろ雪まつり2024、すすきの会場〈夕…

  2. 登別地獄谷

    北海道

    【登別】登別地獄谷 酷寒の地に滾る広大な地獄

    登別地獄谷冬の登別地獄谷。雪が積もらず赤い山肌がみえる…

  3. 北のカナリアパークの小学校

    北海道

    【礼文島】北のカナリアパーク

    礼文島、北のカナリアパーク映画をみてな…

  4. 五稜郭

    北海道

    はるばる来たぜ函館!3日間 旅の費用とスケジュール

    函館の旅では、・恵山にのぼる・函館…

  5. 礼文岳コースの登山道

    北海道

    【礼文島】礼文島コース 4時間で登る礼文島最高峰

    礼文岳コース、4時間のトレッキング。花…

  6. 知床五湖(一湖)の湖面

    北海道

    【知床】絶景!知床五湖地上遊歩道 ヒグマの生活圏を歩く

    2022年8月、知床五湖の地上遊歩道を歩く…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク


スポンサーリンク



カテゴリー

  1. アスワン鉄道駅のホーム

    エジプト

    エジプト国内移動は夜行列車がおすすめ!webでのチケット購入方法&一等車室の乗車…
  2. 回坊風情街

    西安(陝西省)

    【西安】 回坊風情街
  3. 自転車で峠超えする猛者

    旅行記 年別まとめ

    OLだって旅したい!2024年、わたしの「旅歴」区切りの年。これでいつでも死ねる…
  4. 鶯宿川

    岩手県

    【鶯宿温泉】盛岡の奥座敷・開湯450年の温泉街
  5. ブルネイ・ダルサラーム

    “永遠の平和”ブルネイ・ダルサラームってどんな国?
PAGE TOP