青島(山東省)

【旅の行程&費用】週末海外ひとり旅《青島》帆船・ビール・ロマンティックな港町

 

五四広場

この記事では、中国山東省 青島の旅の
スケジュールと費用を記しています

週末に行くチンタオ

中国だけど、どこかヨーロッパ風。
海鮮も美味しくビール天国。
青島(チンタオ)は、想像している「中国」とはちょっと異なる、ロマンティックな街だった。

夜の青島駅

夜の青島駅

旅の概要

旅した時期:2025年6月
日本と青島との時差:日本よりマイナス1時間
1 中国人民元  ≒ 20.16 円

この旅のスケジュール

1日目:大阪KIX→青島TAO(青島泊)
2日目:青島観光(青島駅周辺泊)
3日目:嶗山、青島観光(青島駅周辺泊)
4日目:青島観光、青島TAO→大阪KIX(帰国)

日本から青島への航空運賃:
22,600円 

大阪 ⇒ 青島
直行便
・大阪(関西)-青島(山東航空)

青島 ⇒ 大阪
直行便
・青島-大阪(関西)(山東航空)

この旅で訪れたところ

青島 Qingdao

青島ビール、港湾都市、チンタオ。

青島

嶗山 Laoshan

道教の聖地。ハイキングコースがいくつかある。

嶗山

Day:1
木曜日(出勤日)

スケジュール
    • 大阪→青島(山東航空)
    • 宿泊:空港泊

関西国際空港

関西国際空港

航空会社カウンターチェックイン

山東航空:オンラインチェックイン不可

処理は早く、10分くらいでチェックイン完了。窓際・通路側の指定も無料。荷物は軽いけども珍しく預けた。今晩は急がないもんね。

カウンターチェックイン

Flight:大阪→青島

山東航空
大阪(関西)-青島
flight time:2時間25分

22:00 21:43
関西国際空港 (KIX)

今年の2月、西安旅以来の山東航空。機内が古いのは承知の上。本日はガラガラで、3列の横2席は空席だった。

山東航空の機内

機内食

夜遅いけれども機内食が出た。牛乳とマフィン、でもビールをもらう。

機内食

23:25 23:47
青島膠東国際空港(TAO)

山東航空

青島膠東国際空港

綺麗な空港。

充電できるカウンター

空港泊@青島膠東国際空港

青島空港泊:国際線から入国ゲート通過後すぐにフラットベンチ複数台あり

中国の空港だったら空港泊OKだろうと思い、あまり調べないまま青島空港にやってきた。その予想通りで、入国後すぐに、ベンチゾーンがありました。

青島膠東国際空港のベンチ

すでに寝ている人多数。めちゃくちゃ硬かったが、めっちゃ眠たかったのですぐ眠る。清掃の人や見回り警察官の方がしょっちゅう巡回されているので、治安は良いと思う。

フラットベンチ

Day:2
金曜日(有給休暇)

スケジュール
    • 青島桟橋
    • 青島ビール博物館&啤酒街
    • 五四広場
    • 宿泊:青島駅周辺

行動開始

まだまだ眠いけど活動開始。空港からホステルのある青島旧市街エリアへ移動します。青島空港、人がいない。

青島空港

移動:空港→青島旧市街エリアへ

2025年の青島:空港から青島駅まで地下鉄で移動可能

青島地鉄(8号・1号線)
7元

胶东机场站~青岛北站~青岛站

膠東空港駅/胶东机场站

膠東空港駅ホーム

早朝の車内はほぼ貸切状態。ピンクと黄色の派手なカラーリングのカチカチタイプのシート。

青島地下鉄の車両

青岛北站(乗り換え)

青島の地下鉄はわかりやすく、外国人のわたしも迷わず乗り換えスムーズ。

青岛北站

青岛站

青岛站

青島駅/青岛站

地下鉄出口を上がって地上に出ると、メルヘンチックな欧風建築物。チンタオって中国だよね??

青島駅

青島駅の駅舎は、ドイツ植民地時代に建設されたもの。歴史的な価値もあるらしい。

しかし!「青島」ってデカデカと掲げられているのが、やっぱり中国なのだった。

青島駅の駅舎

青島駅前広場の中央には、警察署。なんていうか独特だな。

青島駅前広場

鉄道ホームを覗いてみた。近代的。

鉄道ホーム

ホステルに荷物預け

今回の旅で2泊お世話になるホステルは、青島駅前。

草莓青年旅舍

  • アクセスが良い
  • 1泊2,000円以下と格安

本当に、鉄道駅の目の前だった。今回の旅では鉄道に乗らんけど。

草莓青年旅舍(鉄道駅桟橋)
草莓青年旅舍(火車站棧橋店)
3,764円/2泊
地下鉄1・3号線「青島」駅 徒歩2分
女性専用ドミトリー4人部屋ベッド1台
所在地:東平路38-4號, 市南區, 青島

朝食:失敗

中国の旅では、いつだって食事が美味しかった。なんも気にせずホテルの目の前の朝食提供店へ入る。

蒸し餃子を頼んだら、すぐに提供された。まずくはないんだけれど、とくに美味しいわけでもない。よく考えたら、なんでも提供するこのお店は、きっと餃子は手作りじゃなく蒸すだけなんだろうな。しかも10個とモリモリ!

蒸餃子

蒸餃子 10元

歩いて桟橋・海岸へ

青島といえば、海岸のまち。青島駅は海近くなので、歩いて観光名所・桟橋へ向かう。

青島ビールサーバー

地下通路に青島ビールのサーバーがあってびっくり。ペットボトルで販売している。駅で!?

あとで知ったこと:青島には、このサーバーがどこにでもある

さすが青島ビールのお膝元。どこでもお手軽に、そして格安で生ビールがいただけます。最高や!

青島ビールサーバー

海岸に着いた。霧雨が降るような、あいにくの天気。

海岸

今日は、平日だよね!?
どっから湧いてきたんだ。。激混みに、おののく。

大混雑の海岸

みんな楽しそうやね。

叫ぶ人と写真撮影をする人

青島桟橋

青島ビールのラベルにも採用されている「桟橋」を歩く。橋の上は幅も広くて、意外と歩きやすい。

桟橋

めっちゃウミネコがいた。中国では鳥類まで大量なのか。

大量のウミネコ

桟橋につながる、回瀾閣。

回瀾閣

回瀾閣

ここからは、青島が見渡せる。対岸も見える。

回瀾閣の対岸の眺め

移動:青岛啤酒博物馆へ

次は、ビールだ!ビール博物館へ行くぞ。青島桟橋の混雑ぶりからすると、さらに混みそうなビール博物館へは、休日の明日に行くよりもまだ平日の本日に観光した方が空いてそう、そう思ったから。

「百度地図」で現在位置から検索して、バスで移動することにした。青島のバスは運賃が一律1元。安いしシンプル。

バス 220路
1元
(約20円)

广西路浙江路站~延安路尖山路站

广西路浙江路站

广西路浙江路站

延安路尖山路站

延安路尖山路站

バス停を降りたら、青島ビール推しのモニュメントがあった。中国にはフォトスポットが多いなあと改めて思う。写真をとることが娯楽の一つなんだな。

青島ビール推しのモニュメント

ビール博物館への道

ビール博物館への道

青岛啤酒博物馆

残念:めちゃくちゃ混雑していた

並ばずに入場できたけれど、館内は混雑していて「いったい何をしているんだろう・・・?」という気分になった。

青島ビール博物館の外観

青島ビール博物館 
青岛啤酒博物馆

3館入館権+お土産:100元(約2,000円)

住所:青岛市市北区登州路56号

大混雑

混雑している上に、わりとスカスカのパネル展示が多く、あんまり面白くない。

大混雑

昔のビール生成機が置いてあるも説明がないのでよくわかんない。手厚く説明される日本式工場見学のイメージできたので、なんか肩透かしを食う。

ビール製造機

製造ライン見学

瓶詰め、缶詰め後の工程の見学のみだったので、なんかな〜。てかビール工場ってそんなもんなのかもしれない。

ビール瓶詰めライン

試飲:150mlと少なく不満

少なっ。そして見学者はめっちゃ多いのにビールをあまり好まないのか、写真を撮って返却している人が多かった。私にください!

試飲

青島啤酒街

工場見学は不発でしたが、博物館周辺の「青島啤酒街」が最高でした。生ビールを提供する海鮮レストランが並ぶ。ここ青島は海鮮が安くて美味しいところ。

青島啤酒街

いたるところに、ビールサーバーが並ぶ。値段も微妙にちがう。

 

昼食@青島ビール街

なんとなく声をかけられたお店に入る。

啤酒之家

啤酒之家(博物馆店)
住所:青岛市市北区登州路69号己户

おなかがすいていないが、ビールを飲んでおきたく入店。

原浆 ハーフサイズ 34元(約685円)

無濾過の「原浆」にした。せっかく青島にきてるんだしね。しかし「原浆」は主張が強くてお料理にはマッチせず。

原浆

油抜扇貝 38元(約766円)

ホタテ貝は絶品だった。油で炒めて醤油をまわしかけたシンプル調理法なのに、青めのネギと、パクチーがアクセント。めっちゃうまいぞ。この旅のベストワン!

油抜ほたて貝

ビール片手にぶらぶら

アルコールがまわってきて、いい感じ〜。ビールを購入。

選んだビール:IPA

ビールを注ぐ男性

青島ビールのIPAは初めてだわ。青島ビールのなかでも一番高額なIPA、お店で飲むと割高なので安値のサーバーで。IPAは、500MLで20元が最安値でした。

IPA

ビールを飲みながら、あてもなくブラブラ。

路地

鮮魚店がならぶエリアにきた。ここは観光客がすくなくローカル感溢れるところでした。

海鮮店がならぶエリア

移動:五四広場へ

次のスポット、五四広場へ。

バス 314路
1元
(約20円)

和兴路站~市政府②站

和兴路站

和兴路站

バス車内

市政府②站

市政府②站

市政府の庁舎。

市政府

愛しの蜜雪冰城に再会。ソフトクリームは必食。ここのお店は2元(約40円)と過去最高の安値でした。

ソフトクリーム

ソフトクリーム 2元(約40円)

五四広場/五四广场

青島のランドマーク、五四広場にきた。

五四広場

五月的風/五月的风

雨で、ほとんどの建物がみえない(と、2日後に訪れて発覚)

濃霧の中の建物

広々とした広場なので造形物以外には見どころもない。でもみんな楽しそう。

広場に集まる人々

中国の人の”楽しむ”チカラはすごいと思う。私はやっぱり「なにか」を欲してしまうもん。

五四MALL美食广场

近くのフードコートにきた。

五四MALL美食广场

五四广场美食城(福泰广场店)
住所:香港中路18号福泰大厦b座负1层五四广场东侧

地下にお店が広がる。

五四MALL美食广场

錫紙花甲粉 16元(約320円)

北京で食べて好きになった「錫紙花甲粉」のお店があったので歓喜して注文。スパイシーとお願いしたら、花椒がしびれるくらい聞いていて、浅蜊のダシのスープも美味しい。つるんとした麺も最高。

水代わりに、無濾過タイプの「原浆」、20元(約400円)。

錫紙花甲粉

おなかが苦しい。もう1品、食べたかったがギブ。以前、北京では二杯おかわりしたけれど、あのときはまだ30代だったかも。加齢で食べることができる量が減って悲しい限り。

にぎわうフードコート

まだ夕方だけど、今日はもうホテルへ戻ることにした。

濃い霧

移動:五四広場→青島駅へ

五四広場から宿泊先の青島駅へは地下鉄1本。

青島地鉄(3号線)
1元
(約40円)

五四广场站~青岛站

五四广场站

五四广场站

五四广场站ホーム

青岛站

雨の青岛站

雨の青岛站

チェックイン

草莓青年旅舍(鉄道駅桟橋)
草莓青年旅舍(火車站棧橋店)
3,764円/2泊
地下鉄1・3号線「青島」駅 徒歩2分
女性専用ドミトリー4人部屋ベッド1台
所在地:東平路38-4號, 市南區, 青島

共用スペース

共用スペース

女性専用ドミトリー4名1室

女性専用ドミトリー4名1室

  • スリッパは付いていた
  • バスタオルなし
  • ベッドは幅狭い
  • ベッドはすぐ揺れる
  • 清潔
  • カーテン付きでプライバシー◎

ベッド

シャワー&トイレ

別室タイプでした。使用時も音は部屋まで響かない。

シャワー&トイレ

シャワーは、荷物置き場に困った。

シャワー

すぐに寝てしまう。19 時過ぎには寝落ち。どんだけ疲れていたんだ。

Day:3
土曜日

スケジュール
    • 嶗山
    • 青島啤酒街
    • 青島桟橋
    • 宿泊:青島駅周辺

出発

今朝も、霧雨。ハイキング日なのに、残念だ。

霧雨の青島駅

移動:崂山风景区-大河东游客中心へ

今日は青島の郊外であり道教の聖地である「崂山」にハイキング。観光センターへ向かいます。120円でいけるって格安。

青島地鉄(3号・4号線)
6元(約120円)

青岛站~人民会堂站~大河东站
崂山风景区-大河东游客中心の最寄駅

青岛站

青岛站

人民会堂站(乗り換え)

人民会堂站

大河东站

大河东站

地下鉄出口

崂山 大河东游客中心

地下鉄出口を出たらするに「大河东游客中心」。

大河东游客中心

大河东游客中心

嶗山攻略マップ

ガイドブックの説明だとピンとこなかったのですが、現地のイラストマップをみたらすぐに理解できた。

嶗山

チケットを購入(130元、約2,600円)

私は窓口で購入。パスポート必要です。クレジットカードは決済できなかったのでアリペイで支払う。アリペイが使えると使えないのじゃ、中国旅の難易度が全く違う〜!

チケットを購入

選んだコース:太清遊覧区(道教のお寺のあるコース)

2025年6月:巨峰景区コースも選択可能だった

ガイドブックでは外国人NGだった巨峰景区コースもいけるとのこと。迷いましたが、巨峰景区はTopに行けるけども道教関連コースの方が好みかなとおもい、そちらを選択。

嶗山 Laoshan

崂山:道教の聖地

ロープウェイが整備されていますが、私は往復ともに歩きました。すべてコンクリートあるいは石畳で整備されていて、森林を歩く日本のハイキングとは趣が異なります。

嶗山の階段

幻想的なダム

道教寺院

休憩所

明霞洞からの眺望

お天気よくなく、黄海はちょこっとしか見えない。

眺望無し

下りコースは林の中を歩く。

下りの石畳

頭上には、ケーブルウェイが並走。

頭上のケーブルウェイ

太清宮(27元、約540円)

太清宮の老子像

感想:ケーブルウェイを利用して体力温存し他のコースも巡った方が賢かったかも

 失敗したな〜自分の体力を過信していた。めっちゃきつかったです。

移動:崂山→博物館ビール街へ

朝からまともに食べていない。夕食は豪勢に行くと、きめていた。海鮮+ビールを満喫するべく、昨日訪れた「啤酒博物街」エリアへ向かいます。他にもお店はあるのだろうけれど、Googleマップがないのでリサーチできないのでどうしても保守的になる。中国旅って、難しい。

青島地鉄(4号・1号線)
5元(約100円)

大河东站~海泊桥(海慈医疗)站~广饶路站

大河东站

大河东站

海泊桥(海慈医疗)站

海泊桥(海慈医疗)站

广饶路站

广饶路站

歩いて青島ビール街へ。屋台がいくつも出ていて、ついつい買い食いしたくなる。

青島ビール街へ

渔佳小厨

人気がありそうなお店へ。

海鲜大咖(啤酒博物馆店)

渔佳小厨-海鲜大咖(啤酒博物馆店)
住所:青岛市市北区登州路65号-4

賑やかな雰囲気!

海鲜大咖(啤酒博物馆店)

海鲜大咖 168元(約3,400円)
青島ビール 純生 1.25ℓ  58元(約1,170円)

これこれこれ!
ひとりで食べるよ。

海鲜大咖とビール

ぎっしりと海鮮が詰まってる。味はオイスターソース的な癖のない味。

海鲜大咖

ビニール手袋が提供され、手づかみで食らいます。カニも三杯入っていたけれど、食べ方がわからんかった。

カニ

どこから手をつけていいのやら

海鲜大咖

鮑飯 38元(約770円)

鮑やすい〜と思ったら、めちゃんこミニサイズだった。そして鮑は海鲜大咖にゴロゴロはいっていたので、完全に注文失敗した一品。

牡蠣飯

移動:青島ビール街→中山路

バス 307路
1元(約20円)

延安路延安一路~铁路青岛站广西路

延安路延安一路

延安路延安一路

バス車内

铁路青岛站广西路

ホステルへ帰るつもりだったけど、窓から見えるライトアップが気になって途中下車。

铁路青岛站广西路

それにしても、霧が濃いわ。

濃霧の中のビル

中山路

ライトアップが綺麗だと思ったら、それはすべて青島ビールフォトスポットだった。

青島ビールのライトアップ

青島桟橋

海の方へ進むと、昨日朝に訪れた桟橋が現れた。

青島桟橋

夜の桟橋は、霧の中でぼんやりとライトがともっていて、幻想的でとっても素敵。

青島桟橋

青島は、夜のライトアップが有名なのですね。五四広場のライトアップが有名みたい。しまったな。でも桟橋だけでも楽しめたから、ヨシとしよう。

歩いてホステルへ

海辺の道を歩きながら帰りました。明るいし人通りも多く安心。

海辺

ホステルに戻る

草莓青年旅舍

草莓青年旅舍(鉄道駅桟橋)
草莓青年旅舍(火車站棧橋店)
3,764円/2泊
地下鉄1・3号線「青島」駅 徒歩2分
女性専用ドミトリー4人部屋ベッド1台
所在地:東平路38-4號, 市南區, 青島

今日もクタクタ。シャワーを浴びてすぐに爆睡。

ベッド

Day:4
日曜日

スケジュール
    • 八大関風景区
    • 五四広場
    • 青島→大阪(山東航空)
    • 帰国

チェックアウト

荷物をおいて出発。

草莓青年旅舍

朝食

失敗を繰り返してしまった。初日とは別の店だけれど、ホテルの前の海鮮系のお店で食事。注文したら30秒ほどで提供された。ぐぬぬ。あんまり美味しくない。

肉まんとおかゆ

今朝の青島も、霧が濃い。ゆえにUV対策について、油断していた。こんな天気だったら、めっちゃ日焼けするなんて、想像つかないよね?

濃霧の中の青島駅前

濃霧の中の青島駅前

移動:青島駅→八大関風景区

青島地鉄(3号線)
2元(約40円)

青岛站~中山公园站

青岛站

青岛站

乗車した車両は、中華風デザイン。派手で可愛い!

中華風デザインの車両

中山公园站

中山公园站の長いエスカレータ

中山公园站

八大関風景区

八大関風景区:八大関風景区は、1920年代から1930年代にかけて、主にドイツとロシアの建築家によって建てられた、様々な西洋建築様式の建物が立ち並ぶエリア

整然と整えられた、美しい街並み。敷地もゆったりしていて、いかにも高級住宅街という趣。

八大関風景区

映えスポットのようで、みなさん写真撮影しまくりでした。

第二海水浴场

歩き疲れて、浜辺で休憩水質はとても綺麗でした。

第二海水浴场

花石楼

ロシア人の建築家の設計による、ヨーロッパのお城みたいな建物。蒋介石が1949年に青島に逃げ込み、家族とともに滞在していた家でもある。

花石楼

レトロで素敵でした。ホンモノはすごい。

花石楼の内部

移動:八大関風景区→五四広場

バス 468路
1元
(約20円)

宁武关路站~五四广场西站

宁武关路站

宁武关路站

海沿いを走るバス。

海沿いを走るバス

突如、高層ビル群が登場。突然にシティな街並みに切り替わって驚いた。さっきまでロマンティック建築ゾーンにいたのに不思議だな。

高層ビル群

五四广场西站

五四广场西站

五四広場〜海沿いを歩く

プラン変更:青島天主教会はやめて、ハーバーを歩くことにした

名所を追わなくていいよね。自分勝手にプラン変更できるのが一人旅の良いところ。海を眺めながらビールを楽しむ!

五四広場

国家AAAA観光地

飲み干したビールと青島

オリンピックトーチ大通り

オリンピックトーチ大通り

悲報:めっちゃ日焼けした

ジリジリしていたけれど、太陽はみえず安心しきっていた。両腕と首の後ろが真っ赤に晴れました。青島は日差しが強い。バイク販売をしていたあのショールを買うのが正解だったのだと、帰国後に気づいた。

バイク販売

バイク販売で人気のショール、日焼け防止に有効だったのね

フードコートで最後の青島ごはん

五四广场美食城

五四广场美食城(福泰广场店)
住所:香港中路18号福泰大厦b座负1层五四广场东侧

五四広場にきたのは、一昨日気に入ったフードコートが目的だった。なのに、同じメニューなのにイマイチでがっかり。

青島ビールは《純生》を選ぶ。10元(約200円)、さっぱりしていてお料理向きビール。

錫紙花甲粉と砂鍋扇貝撈飯

錫紙花甲粉 16元(約320円)

本日は、パンチに欠けていた。

錫紙花甲粉

砂鍋扇貝撈飯 28元(約560円)

土鍋ならぬ「砂鍋」で作ったホタテ雑炊。オイスターソースっぽい優しい味付け。ホタテ、ニラ、コメしか入っていないから途中で飽きた。

砂鍋扇貝撈飯

うーん。最終ごはんにしては、気持ちが盛り上がらず。

バスで移動:五四广场→青島駅

ホステルのある青島駅へ。バスを待つ間に、ビールを飲み干しておこう。

ビールとバス停

バス 26路
1元(約20円)

五四广场站~铁路青岛站西广场站

五四广场站

五四广场站

この26路のバスは、海岸線沿いを走る。海が見えたり、人気スポットを通過したり、楽しい路線だった。次に青島を訪れるならば、ひたすら路線バスに乗るのも面白いかもね。1元だしね。

路線バスからの眺め

铁路青岛站西广场站

铁路青岛站西广场站

ホステルで荷物ピックアップ

不在がちな宿主がいて、ホッとする。無事に荷物を回収。空港へ向かいます。

ホステル

青島駅。晴れているとこんな眺めなのか。青島駅の駅舎って、こんなにラブリーだったのか。初日には見えなかった眺め。

快晴の青島駅

移動:青島駅→空港

青島地鉄(1号・8号線)
7元(約140円)

青岛站~青岛北站~胶东机场站

青岛站

青岛站

失敗:1号線に乗るべきなのに、間違えて3号線に乗ってしまった

どちらも終点は青島北駅だけれど20分のロス!時間に余裕があってよかった。

青岛北站

青岛北站(乗り換え)

青岛北站

青島の列車は、冷房の強弱をわかりやすく案内。これありがたいね。いつもうっかり弱冷車に乗ると損した気になるもん。

弱冷車

胶东机场站

胶东机场站

青島膠東国際空港

青島膠東国際空港

保安検査

超・スピーディ。国際線の本数が少ないのと、外国人の乗客が少ないせいもありそう。

青島空港:超キレイ

小ぶりながらも開放的で綺麗な空港。ただテナントは営業していないところが多かった。

制限エリア

トイレも、こんなに要らんやろというくらいの個室の数&洗面台の数。そしてピカピカ。

青島空港の綺麗な洗面台

この数の二倍ある(背面に対である)

出発遅延

登場予定時刻になっても、飛行機がいない。アナウンスは中国語のみだった。

飛行機がいない

Flight:青島→大阪

山東航空
青島-大阪(関西)
flight time:2時間40分

17:20 17:44
青島膠東国際空港(TAO)

山東航空

搭乗開始はかなり遅れたけれど、出発は25分しか遅れていない。乗客が少ないせいもあるだろう。3列シートは私ひとりだけ。

シート

トイレに行った時、後方23列以降は空席でした。

空席シート

機内食

お腹が空いた。空港で買ったオニギリとココナツジュース。中国のオニギリ、いかに?「和牛」と書いてあるけど、本当?味が濃くて日本のものよりサイズが大きくて嬉しかったです。4.5元、約90円。ココナツジュースは箱買いしている人がいたので釣られて買ってみた。甘いけれどスッキリしていて美味しい。

オニギリとココナツジュース

機内食

しっかりとした機内食が出た。てっきりマフィンとかだと思ってた。でもしっかり完食。

機内食

ザーサイが美味しい。Beefを選んだら、ほぼイモでした。

機内食

21:00 21:10
関西国際空港 (KIX)

すっかり夜。あんなに遅延したのに、トータルではたった10分の遅れ。どれだけ飛ばしたんだ?

関西国際空港

関西国際空港

無事に帰国。明日は会社です。めっちゃリフレッシュできた。

関西国際空港

帰宅後

青島ビール博物館の100元チケットの「お土産」のホワイトビールをいただいた。美味し。

ホワイトビール

おしまい。

 

にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ



スポンサーリンク




【旅の行程&費用】週末海外ひとり旅《バギオ&バナウェ》米不足の年に訪ねる世界遺産のライステラス前のページ

【旅の行程&費用】週末海外ひとり旅《台北》北投温泉&台湾グルメ次のページ中正紀念堂図書室

ピックアップ記事

  1. 【恩納村】万座毛 ゾウの鼻の岩のある風景
  2. 中田島砂丘
  3. 湯浦温泉(熊本県芦北町)
  4. 【登別】のぼりべつクマ牧場 安全なところから見るヒグマの生態
  5. 【名護】轟の滝&名護市営市場

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク


スポンサーリンク



カテゴリー

  1. 休憩スペース

    釜山 Busan

    ラグジュアリーさは釜山随一!新世界スパランドはチムジルバン初心者におすすめ
  2. ロンドン

    可愛い雑貨がいっぱい!ロンドンで買ったお土産たち
  3. 国見ヶ丘展望台で雲海を眺める人々

    宮崎県

    【高千穂】雲海出現!”天孫降臨”の地・国見ヶ丘へ歩いて行…
  4. 沖縄県

    【竹富島】歩いてめぐる竹富島(4)夕暮れどきの美崎&西桟橋
  5. 海豚鼻の岩礁

    長崎県

    【壱岐】海豚鼻  ”イルカのような” 壱岐最南端の岬
PAGE TOP