東京都

【父島→東京】おがさわら丸 父島港「お見送り」に感激!

 

おが丸セレモニー

おがさわら丸
年末年始・乗船日記。

復路:父島→東京編。

父島港での”お見送り”セレモニーに感動!

小笠原旅のハイライトは、
父島港での”お見送り”となりました。

おがさわら丸について

2等寝室・エコノミーベッド

予約争奪戦に勝ち抜き、2等寝台エコノミー。

おがさわら丸の2等寝台(エコノミーベッド)

おがさわら丸(小笠原海運)
33,820円
二見港(父島)→東京港竹芝
2等寝台(エコノミーベッド)レディースルーム

おがさわら丸乗船記
父島→東京

●”お見送り”の良席確保に走る
●”お見送り”に感動
●船酔い対策はバッチリ

14:00 父島二見港フェリー乗り場

出航1時間前には待機。

くじらのモニュメント、最終日にして初めて見た。

父島フェリー乗り場前

コンテナが並ぶ。
おがさわら丸は、父島に物資を運ぶ唯一の手段。

コンテナ

おがさわら丸。
このあいだ到着したばかりな気がするのに、もう帰るんだな。

おがさわら丸とコンテナ

待合室は大混雑。

搭乗まち

14:10 乗船開始

乗船開始前より列に並ぶ。

理由:お見送りセレモニーをいい場所から見たい

急いだのは場所取りが理由でした。

おがさわら丸に乗船

入室:2等寝台エコノミーベッド

復路も2等寝台エコノミーベッド。
プライベート空間もあるし、私にはこれがちょうど良い。

おがさわら丸の2等寝台(エコノミーベッド)

スーツケースを置いたらすぐに場所取りすべくデッキへ向かう。

おがさわら丸の2等寝台(エコノミーベッド)

14:35
“お見送り”スタンバイ

ビールも買って、港側デッキを陣取る。
どこからでも見えますが、一列目で見たいので、そこそこ急ぐべきだと思う。

デッキでビール

乗船していくひとを眺める。

おがさわら丸に乗船する乗客

14:45
和太鼓演奏

乗船開始が近づくと、お見送りセレモニーが始まる。

おがさわら丸お見送りセレモニー

和太鼓の演奏がスタート。

和太鼓演奏

お見送りの島の方々で大混雑。

お見送りの人々

14:59 ゲート取り外し

いよいよ出航。

ゲート取り外し

出航、父島とのお別れ

二見湾をボートが併走

おがさわら丸が出航すると、スタンバイしていた船が二見湾内を並走。

おがさわら丸お見送りセレモニーで併走するボート

この”お見送り”は、出航時には必ず行われるセレモニー。

おがさわら丸お見送りセレモニーで併走するボート

ですが、ここまで船の数が多いのは、年末年始の運行である本日が最高だろうとのこと。

いろいろな船

船を出すのは、民宿やツアー会社などなど。宿泊したゲストハウスのヘルパーも、知人の船に乗せてもらうと言ってくれていた。

おがさわら丸お見送りセレモニーで併走するボート

 

最終的には、飛び込む

ボートが止まる。
「またきてね!」と叫んで、ダイブ。

最終に残ったのは・・・

併走することができるラインが定められているみたい。

次々と船が止まるなか、残っていたのは・・・

海上保安庁!

海上保安庁、カッコイイ

お見送り集団の先頭をきっていたのは、海上保安庁の船でした。中央で見ていたから先頭に目を配っていなかったわ。

二見湾を出ようとする頃にはスピードをあげるおがさわら丸、
負けじと猛スピードで進む海上保安庁。

めっちゃカッコイイ!

波にのるようなセイリングに、乗客から歓声もあがる。
かっこよすぎて涙でた。

15:20頃
二見湾を抜ける

海上保安庁は二見湾まで。すてきなセレモニーをありがとう。

感想:このセレモニーを経験するために、また小笠原に来てもいい

7階デッキでビール

ゲストハウスの同宿メンバーで集まって乾杯。お見送りセレモニーの感動話を共有する。

すごかったよね!
最後に一番、もっていったよね!

アルコールで乾杯

デッキは寒くて、早々に解散。

船酔いに備えて眠る

薬もバッチリ服用ずみ。

朝から南島ツアーに参加してシュノーケリングもしたし、お見送りセレモニーでははしゃいでしまい、疲れた。眠りこけました。

満天の星空は見えず

星をみにきたけれど真っ暗。今回の旅では、星空観察には縁がなかったな。

真っ暗な夜のおがさわら丸デッキ

朝食:カップ麺

船で食べるカップ麺って美味しいよね。おが丸の自動販売機で購入。

朝食のカップ麺

ここ数日は、物価の高い父島で過ごしていたため、おが丸船内の売店は激安に感じる。

朝日みにいくが微妙

コーヒーを買ってデッキに出る。寒いな。

デッキでコーヒー飲む

朝日を見た。
もっとバーンとした日の出が見たい。

おがさわら丸から眺める朝日

デッキですごす

東京→父島の往路便はさまざまなイベントが行われていたけれど、復路はとくに何もない。みんなお疲れなのだろう。

太平洋を進むおがさわら丸

10時頃、三宅島を通過。

遠くに見える三宅島

寒いのでデッキもガラガラ。

おがさわら丸のデッキのテーブル席

いい天気!

おがさわら丸のデッキから眺める太平洋

デッキで早めの昼食

持参してきて食べきれなかったカレーを消費。デッキで食べるカレーも美味しい。

デッキで食べるカレー

シャワー

タイミングが悪くいつも満室だったシャワー。清潔で広々。

シャワー室

ラウンジHahajima

ゲストハウス同宿者たちと集合。ラウンジで居合わせた旅行者たちともおしゃべりしながら過ごす。なんかリア充っぽいぞ。

おがさわら丸の箸袋

東京湾に入る

いよいよ近づいた。

東京湾

都会だな。

東京湾

”お迎え”セレモニー

東京在住の親友たちが”お迎え”セレモニーしてくれた。嬉しい!

竹島桟橋

東京/竹芝桟橋に到着

24時間のおが丸の旅も終わり。

おがさわら丸

最後はゲストハウスのメンバーで記念撮影して解散。

長いような短いような、おがさわら丸24時間の船旅でした。

スーツケース

おしまい。

年末年始・小笠原8日間

この旅のスケジュール

おがさわら丸 船旅24時間

南島

母島

父島

小笠原の旅について

にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ



スポンサーリンク




南島のビュースポット【小笠原】南島上陸ツアー ボニンブルーに感動!前のページ

【小笠原】小笠原ひとり旅 プランニング難易度が高い理由とその対策次のページははじま丸

ピックアップ記事

  1. 雪の花巻駅周辺を歩く
  2. 荒野のなかで赤く燃えるウルル!ウルル・サンセットに感動
  3. 【週末弾丸】青春18きっぷで行く!福井恐竜博物館&九谷焼さがし2日間
  4. 【週末弾丸】熱海は快晴!弾丸なのにゆったり過ごす矛盾の2日間
  5. 願成就院 運慶作・国宝の仏像5躯体を拝観

関連記事

  1. 中央山展望台
  2. ぶら下げられたひょうたん
  3. 夕暮れのコペペ海岸

    東京都

    【小笠原】原付バイクでめぐる父島4(コペペ海岸で夕日鑑賞)

    小笠原諸島・父島、原付バイクで父島の観光ス…

  4. 南島のビュースポット

    東京都

    【小笠原】南島上陸ツアー ボニンブルーに感動!

    小笠原諸島・父島、南島上陸ツアーに参加。…

  5. シロベタカソマイマイの化石で作られたハートマーク

    東京都

    【小笠原】父島・母島・南島 絶対外せない感動アクティビティ4つ

    小笠原・父島&母島への旅。旅のなかで感激し…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク


スポンサーリンク



カテゴリー

  1. 夕日に照らされるエローラ石窟群

    インド

    アウランガーバード(4)エローラ石窟群 人間が作り出した巨大で精巧な寺院
  2. 極楽公園展望所から眺める雲仙地獄

    長崎県

    【雲仙】雲仙温泉郷で楽しんだこと(地獄・温泉・グルメ・寺社仏閣)
  3. すなば珈琲のマツコ

    鳥取県

    鳥取グルメ 鳥取駅周辺の行ったお店&行きたいお店
  4. 吉原入江の運河と船

    京都府

    【舞鶴】昭和ノスタルジー!西舞鶴さんぽ
  5. 貝焼きの材料

    釜山 Busan

    刺身、貝焼き、メウンタン!民楽刺身街で海鮮グルメざんまい
PAGE TOP