岩手県

自転車でめぐる平泉 (中尊寺・毛越寺・高館義経堂・わんこそば・達谷窟毘沙門天・平泉温泉)

わんこ蕎麦

平泉をレンタサイクルで1日観光。

最後は温泉に入って〆。

天候はいまひとつでしたが、思いのままに平泉を観光できて、やり遂げた気持ちでいっぱい。

めぐったところ
  • 観自在王院跡
  • 高館義経堂
  • 中尊寺
  • 岩手名物わんこそば
  • 毛越寺
  • 無量光院跡
  • 達谷窟毘沙門天
  • 平泉温泉

平泉を1日でめぐる

旅した時期:2020年10月

スタート:JR平泉駅

一ノ関に前泊。朝から行動開始。

JR平泉駅

無人レンタサイクル

平泉観光は自転車で。早朝時刻だからか、レンタサイクルショップは開店していない。

ですが、無人レンタサイクルがありました。

ならんだレンタサイクル

自動販売機で自転車の鍵を借りる仕組み

レンタサイクルの自販機

お金をいれると、自転車の鍵が出てくるよ。返却は、元に戻しておいてねっていう仕組み。性善説に基づいたビジネス。

プラスチックボトルと自転車の鍵

レンタサイクル(平泉駅前)
1日利用:500円

電動自転車を借りたかったところですが、しょうがないね。

普通自転車

平泉の参道

中尊寺の街灯

観自在王院跡

中尊寺へ行く道にある。現在は大きい池。

観自在王院跡
岩手県西磐井郡平泉町平泉志羅山
Googleマップ

池の縁のようなところを通って、向かいの島へ。

観自在王院跡

観自在王院跡

大きめキノコがいっぱい生えていた。

足元に生えたキノコ

中尊寺

平泉観光の目玉のひとつ、中尊寺。金色堂は必見です!

中尊寺金色堂

■名称:関山 中尊寺 (かんざん ちゅうそんじ)
■所在地:
岩手県西磐井郡平泉町平泉衣関202
■宗派:天台宗
■公式サイト:関山 中尊寺

高館義経堂へ

踏切を通過。電車が通過。

電車が通過

メインストリートをそれて進む。シティサイクルには厳しい急坂。

坂道

高館義経堂

源義経の最期の地、高館。

高館義経堂入り口

芭蕉の句碑もあります。
夏草や つはものどもが 夢の跡」の地。

芭蕉が見た景色を眺めよう。

高館からの眺め

高館義経堂
岩手県西磐井郡平泉町平泉柳御所14
Googleマップ

 

駅前へ。

平泉駅のメイン通り

わんこ蕎麦

はじめてのわんこ蕎麦に挑戦。平泉駅前の有名店に来た。

駅前芭蕉館の外観

駅前芭蕉館
岩手県西磐井郡平泉町平泉泉屋82
Googleマップ
食べログ

イケメン揃いの有名人のサインが並ぶ。

有名人のサイン

わんこそば3枚(36皿)¥2,000

まずは薬味が来た。

わんこ蕎麦の薬味

いっぺんに配膳されるシステム。
給仕のひとが横から載せてくれるわけじゃないのね。

わんこ蕎麦

テュルンと、すぐに食べれちゃう。

わんこ蕎麦

薬味が足りない。
完食。

わんこ蕎麦30枚

わんこ蕎麦の店内

移動:
平泉駅〜毛越寺

駅前芭蕉館より毛越寺へ、ふたたび自転車で移動。

JR平泉駅から徒歩7分、自転車で3分

駅前のとおりを直進すれば毛越寺。近い。

平泉駅から直進

あっというまに毛越寺に到着。

毛越寺

毛越寺の看板

毛越寺
岩手県西磐井郡平泉町平泉大沢58
Googleマップ

大泉が池

大泉が池

遣水

遣水

無量光院跡

毛越寺から出てすぐ。いまやただの公園です。広い。

無量光院跡
岩手県西磐井郡平泉町平泉花立
Googleマップ

移動:
達谷窟毘沙門堂へ

 
出発

トンネル

積まれたいなほ

積み藁

浅草の某ビルみたいなデザインの石碑。

上平泉の碑

借りた自転車は電動式ではないため、緩やかな上り坂が続く道は、なかなかしんどい。

自転車と道路

髢石

県道沿いに巨岩。なにこれ。

悪路王が逃げ出した姫の黒髪を切って掛けた石という伝承があるそう。

髢石

姫待瀧

姫が悪路王から隙をついて逃げ出したがここでつかまってしまったという場所。

姫待瀧

自転車と道路

達谷窟毘沙門天

レンタサイクルで走ること40分。到着。

達谷窟毘沙門天の入り口と鳥居

遠いけれど、なかなか見ごたえのあるお堂。

達谷窟毘沙門天

達谷窟毘沙門堂
岩手県西磐井郡平泉町平泉北沢16
Googleマップ
達谷窟毘沙門堂 別當 達谷西光寺(公式)

移動:
達谷窟毘沙門堂〜平湯温泉

復路も自転車で。そりゃそうか。
復路(毛越寺〜達谷窟毘沙門堂)はくだり坂でスイスイ進む楽チンな道程

出発

ここから、またロングドライブかあ。

出発

帰り道は、寄り道せずに爆進。

平泉の道路

雲の上に、山が見える。

平泉の道路から見える山

無量光院

無量光院

平泉温泉

旅の終わりは温泉であったまりたい。帰りの電車までの時間に、平泉温泉にて、ひとっ風呂。

悠久の湯 平泉温泉の看板

お風呂セットは、持参

熱めのお湯が気持ちいい。このためにお風呂セットをちゃんと持ってきたのでした。フフ 。

悠久の湯 平泉温泉

画像は公式サイトより

ビール休憩

帰りの電車の時間に合わせて、ビールを飲んで待つ。

平泉温泉で飲んだサッポロビール

悠久の湯 平泉温泉
岩手県西磐井郡平泉町平泉大沢1-1
Googleマップ

スマホ充電切れ

困った。フロントにお願いして、少し充電してもらいました。ありがとうございました。

平泉駅、自転車を返却

きっちり返却しました。

平泉駅

おしまい。

NEXT:はっとう鍋

いちのせき郷土膳・はっとう鍋を食べに行く。

 

岩手3日間(平泉・一関)

この旅のスケジュール

 

にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ



スポンサーリンク




正法寺熊野大権現大祭祈禱會のお守り正法寺 ”山奥の禅寺” 参拝記前のページ

一関のおすすめレストラン「せきのいち」 蔵ビールを飲みながら食べる「手延べはっと鍋」と4種のお餅次のページはっと鍋

ピックアップ記事

  1. 【壱岐】少弐公園 元寇・弘安の役の激戦地
  2. 【福江島】福江港周辺 五島ご当地料理のおすすめ店3選
  3. 9時間でめぐる韮山
  4. ルクソール博物館 照明に映えるファラオ像が圧巻!
  5. 女子ひとり旅・冬の霧島2日間(霧島山・霧島神宮・塩浸温泉)

関連記事

  1. 藤三旅館の提灯

    岩手県

    【鉛温泉】深さ1.25m!立ち湯・白猿の湯のある秘湯宿

    岩手県 花巻南温泉郷・鉛温泉。宿泊:藤…

  2. 鶯宿川

    岩手県

    【鶯宿温泉】盛岡の奥座敷・開湯450年の温泉街

    岩手県盛岡市・鶯宿温泉(おうしゅくおんせん…

  3. 達谷窟毘沙門堂

    岩手県

    達谷窟毘沙門堂 坂上田村麻呂信仰の残る毘沙門堂

    達谷窟毘沙門堂たっこくのいわやびしゃもんどう坂上田村麻…

  4. 大沢温泉 湯治屋の外観

    岩手県

    【大沢温泉】大正モダンな木造湯治宿に泊まる

    岩手県 花巻南温泉郷・大沢温泉。2…

  5. 停泊中の船

    岩手県

    猊鼻渓で舟下り 穏やかな渓流と迫力の大岸壁

    猊鼻渓で舟下り壮大な渓谷をゆったり舟下り。日本の自然の…

  6. 厳美渓

    岩手県

    厳美渓 エメラルドグリーンの水流鑑賞&レトロなガラスパーク

    厳美渓で、渓谷ウォーキング。エメラルドグリーンの水流が美し…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク


スポンサーリンク



カテゴリー

  1. 鬼太郎の銅像

    島根県

    【週末弾丸】冬の山陰2日間(諸手船神事/美保神社・境港・米子)
  2. 鬼の洗濯板

    宮崎県

    青島神社 鬼の洗濯板に囲まれたパワースポット
  3. 西安(陝西省)

    【西安】おすすめ西安グルメ!イスラムと中華のMIXしたB級グルメは安くてボリュー…
  4. サイボーグ009

    宮城県

    【週末弾丸】宮城の秋旅のスケジュール(松島・石巻・秋保温泉)
  5. 釜山 Busan

    松島海上ケーブルカーで海の上を空中散歩。晴れた午前9時台がおすすめ!
PAGE TOP