週末に登る百名山

【磐梯山】荒々しい山肌に感動する(猪苗代登山口〜裏磐梯口)

 

ガスと岳

週末で行く、百名山。

大阪在住の会社員コムギの、
百名山第22座:磐梯山 への登山日記。

磐梯山(ばんだいざん)は、

*福島県にある活火山
*百名山のひとつ
*裏磐梯がカッコイイ

猪苗代登山口までのアクセス
会津若松~猪苗代駅~猪苗代登山口

5:53
会津若松駅

前日は、会津若松駅に宿泊。

駅の規模が大きいし、猪苗代湖駅まで一本だから。

会津若松駅

会津若松駅を出発。

jr車両

6:22
JR猪苗代駅

JR猪苗代駅

登山客っぽい方がいたらナンパしようと期待していのに、誰もおらず。登山口までのタクシーをシェアしたかったのにな。

6:26
ロッカーに荷物を預ける

会津若松から来たけれど、今晩は郡山に泊まる予定。不要な荷物をロッカーに預けておく。ロッカーはコイン式で¥400。

JR猪苗代駅のロッカー

タクシーで移動

タクシー ¥1,600
JR猪苗代駅~猪苗代登山口

 タクシーは予約していなかったが、始発到着のタイミングで1台きた。

登山口までは徒歩で1時間の距離。歩くのもいいかなと思ったけれど、体力温存を選ぶ。正解。登山するのにタクシー乗るのってどうなの?と、抵抗があるのですよね。もっと割り切らなくちゃ。

猪苗代登山口

スキー場の駐車場あたりで降ろしてくれた。登山口はすぐだったけれど、ここに盲点が。

タクシー

トイレは、登山口よりかなり離れているとおころにあるのでした。トイレのために、時間をロス。

猪苗代登山口近くの駐車場

トイレ、遠いねん!

失敗しちゃったな。タクシーで行く場合は、登山口より下のトイレの前でおろしてもらうほうが、もろもろの節約になりますよ。

磐梯山(ばんだいざん)登山スタート

6:53
猪苗代登山口

スキー場の駐車場脇より出発。

猪苗代登山口

ここ猪苗代登山口コースは、スキー場のリフトの下を歩くイメージ。ひたすら続く、急斜面。

コンクリートのスキー道

景色が変わらないから、きついけれど進んでいる達成感も感じられず、ちょっとキツめ。脇にはキャンプサイトがあった。でも無人。振り返ると、良い眺め。

コンクリートのスキー道

栗がたくさん落ちている。

栗

地味な山道が続く。スキー場だから、山林でもないし、ひたすらのぼりっぱなし。つまらなくてキツイ!

山道

今後は、「スキー場のコースを歩く」ルートは外そうか。

登山道分岐

登りきった!これ、リフトだったら、すぐなんだろうな。次回はリフト稼動中のシーズンに登ってラクしたい。

リフト乗り場

次の地点、天の庭までの道を間違えた。後ろから来た登山客に道を尋ね、なんとかコースへ復帰。

絶景らしいけれど、あいにくの天気。

天の庭(

8:04
天の庭(1合目)

ここからは、楽しい道が続きます。

天の庭の標識

巨大な石。

巨石

紅葉で足元はフカフカ。

落ち葉と登山靴

石の間には葉っぱが埋もれている。この時期ならではかな?

落ち葉に埋もれた登山道

登山道の目印、赤いリボン!一本道なので目印なくてもわかります。さっきのスキー場分岐でリボンつけていて欲しかったな。

目印の赤いリボン

8:26
赤植山分岐

プラス5分程度で赤植山の頂上にいけるそうですが、どうせ見通しも悪いでしょ。パス!

赤植山分岐の標識

8:39
分岐

すぐに、合流地点に到達。寄り道してもよかったかな。

赤植山山頂への看板

こんな石のなかを登る。

山道

高度があがるにつれ、色づいてくる葉。美しいな!

磐梯山の紅葉

歩きやすい小道。ずっとこんな道だったら良いのに。登山に来ているのにハイキングを所望。

山道

途中で出現する、この穏やかな道が好き。

一本道

足もと。

落ち葉

可愛い南天の実。

磐梯山の南天

標識が出ると、ほっとするのは何故なのか。

磐梯山頂の標識

ガスが濃くなってきた。

磐梯山の登山道

9:04
沼ノ平

独特の雰囲気のエリアに入る。ここが沼平。

火山ガス噴出危険の建て看板アリ。

沼平の注意点

霧がでているだけよね?
ガスなのかなあ。

沼ノ平のガス

なんとなく、ほんのりと硫黄臭がするような?

ガレ場になってきた。

ガレてきた

雰囲気が荒々しくなってくる。好み!

荒ぶる山

歩きやすい!

登山道

9:20
分岐

裏磐梯登山口のコースとの合流地点。

裏磐梯登山口のコースとの合流地点

振り返ると、今まで来た道も霧が晴れてきた。雲海も見える。
ここが絶景ポイント!

裏磐梯登山口のコースとの合流地点の雲海

横目でみる櫛が峰。その山肌は、火山を上っているのだと実感させてくれる。

ガスと山肌

 

山が好きだな!としみじみ感じる。

ガスで、そこが見えない。残念だ。

モクモクガス

9:29
天狗岩三合目

三合目を通過。

天狗岩三合目

どれが天狗岩だか、わからないよ。

ガスとガレ場

ここからは、足元の石も大きくなってくる。

ガレ場

ガスも濃くなってくる。

ガス

とにかく、カッコイイ!
山の峰を境に、ガスが上昇していく。

ガスと岳

紅葉の原っぱ。
ガスが途切れると、こんなにもカラフルなのでした。

紅葉の原っぱ

厳しい環境の中、たくましい植物たち。

植物と山

 

9:48
分岐(天狗岩)

どれが天狗岩なんだろう。わからないまま通過。

分岐(天狗岩)

人が増えてきた。小屋はもうすぐ。

ガレ場

9:58
岡部小屋・弘法清水小屋

頂上へ行く道の手前に、小屋がふたつ。

新しくイマドキっぽいおしゃれな弘法清水小屋。

弘法清水小屋

THE山小屋のイメージ、岡部小屋。

岡部小屋

昼食

お腹が空いた。頂上へ登る前に昼食をとる。筋子のオニギリ。登山中は咀嚼をするのが億劫になる。

次はオニギリをやめよう。

岡部小屋で豚汁休憩

そのまま頂上に進むつもりだったけれど、見つけてしまった豚汁の看板。寒いから、あったまりたい!

岡部小屋の豚汁

何も見えない。
晴れていたら絶景なのだろうな。

岡部小屋の味噌汁

豚汁をすすりながら、小屋の方々とおしゃべり。

岡部小屋のの内部

大阪から来たと話すと、根性あるねと誉められた。福島と大阪は、アクセスが悪いから、大阪からの登山客は少ないのだろうな。

10:18
岡部小屋を出発

いざ頂上へ。小屋の目の前の分岐から出発。

弘法清水の分岐

ここからは急坂で道も狭い。おなかいっぱい食べて胸が苦しい。やっぱり食事より前に登るべきだったか。

磐梯山山頂への道

頂上へちかづ雨に連れ、ガスが濃くなってくる。
これは、天気は悪そうだわ。

磐梯山山頂への道

10:45
頂上(五合目)

30分ほどのぼって、磐梯山の頂上へ。たくさんの登山客がいた。

磐梯山山頂

運悪くガスで眺望はのぞめない。

磐梯山山頂の標識

猪苗代湖だ!と誰かが叫んで、そちらを見る。おお~とみんな立ち上がる。

磐梯山山頂で休憩する人々

風が吹いて霧がはれ、姿を現した猪苗代湖。そっち方面にありましたか。

磐梯山山頂で立つ人々

みな食べるのをやめて写真撮影。それにしても、頂上は寒かった。

下山スタート

頂上からの折り返し。

磐梯山山頂からの下山する登山者

高度を下げると霧が晴れてきた!

磐梯山山頂下山時の景色

みんな立ち止まって撮影。

登山者

磐梯山の眺め

登りの登山者とすれ違う。
キツそう!

登山客

11:46
岡部小屋・弘法清水小屋

ふたたび小屋周辺。

弘法清水の前の鐘

弘法清水

岡部小屋の前に、湧き水あり。それが「弘法清水」。

弘法清水

冷たくて美味しい!
ここで水を補給できるので、次の登山では携行する水の量を減らしても良いかな。

弘法清水

岡部小屋にてケータイトイレ

注意!小屋にはトイレではなく携帯トイレブースあり。携帯トイレも販売しているので、キットを購入してブースを借りる。セットしてくださった。写真は使用前ですよ。

ケータイトイレ

小屋のかたとお喋り。大阪から来たと話すと「やるね!」と褒められる。フフフ。

福島県へのアクセスは関西人には難易度が高いもんね。

12:02
出発、下山スタート
(裏磐梯登山口、火口原ルート)

さて、下山。

桧原湖をのぞむ絶景

12:08
分岐(天狗岩)

裏磐梯登山口へ行くにはルート2つ。

火口原ルートを進むつもりだったけれど、ほとんどの登山客が銅沼(あかぬま)方面へ進んでいく。そっちのルートも楽しそう!

磐梯山赤沼ルート

しばし分岐で悩む。

天狗岩(三合目)

初志貫徹、火口原ルートへ。
途中までは、登って来た猪苗代ルートと同じ道。

いつも思うことだけれど、がんばって登ってきた道を下るのは、もったいない。

12:29
天狗岩(三合目)

あっさり通過。

天狗岩(三合目)

12:30
分岐(まちがえて通り過ぎた)

のぼりのときは絶景が拝めたのに、ガスが出ているな。

ガス

山の天気は、変わりやすいな。

ガスと登山道

ボンヤリ降りていたら、ここの分岐で火口原ルートへ向かうことを忘れてた。

分岐

来た道をくだってしまった。とほほ。くだりなのに、ふたたび登るはめに。

12:40
分岐(戻ってくる)

戻れた。裏磐梯コース・火口原ルートへ。

ガレ場を歩く。ガレ場は楽しくて好き。

川上への道

ひー、危ない!
慎重に進む。

川上への道

石にデカデカと案内あり。
ガスが出てて怖い。滑り落ちそう。

ガレ場

案内標 案内石 川上への標

案内標

川上へのルート

裏磐梯登山口へのガレ場

登山口への標

導

櫛ヶ峰付近

分岐のしるべ

櫛ヶ峰登山道付近通過時に、風が吹いて霧が晴れてきた。

櫛ヶ峰へのみち

景観に感動!

ガスがでる櫛ヶ峰

少しずつ、山肌が見えてくる。

桧原湖荒々しい櫛ヶ峰

ナニコレ!
すごいよ。

荒々しい櫛ヶ峰

奥には、桧原湖も。

桧原湖

あまりに感動し、裏磐梯コースを登ってくる登山者の方に声をかけまくってしまったわ。感動を共有したくて。

絶景スポットをあとにし、地図上に「Π」みたいなマークが記されていた地点へ。

Π」は、鉄柵のことだったみたい。

鉄の柵と階段

ものすごく急な坂道で、鉄柵を掴まないと転げ落ちそう。

鉄の柵

どこまでも続く鉄の柵。

鉄の柵

は〜疲れた。

 

13:50
火口原

火口原の「原」って、原っぱのことだったのね。煙ガモクモクでているようなスポットのことかと勘違いしていたわ。

火口原

石がゴロゴロ。

岩

色味も面白い。

火口原の石

こんな異様な景観のなか、ひとりでポツンと歩いているというのが、楽しいのです。

火口原

石には、ペンキで目印がつけられているため、迷うことはない。

火口原と石

14:27
分岐

火口原の橋には、裏磐梯登山口への分岐がある。

火口原そばの分岐

ここからは、平坦か降りで楽ちん。

道

道案内もあるので迷いません。

道案内

スキー場のリフトあたりに出てくる。

桧原湖とスキーの道

小屋でトイレを借りようとおもっていたけれど、しまっていた。トイレはお預け。

裏磐梯スキー場の建物

14:50
裏磐梯登山口

最後はゆったりフラットな道を歩きゴール。

磐梯山下山のあと

もう、少しも歩きたくない。このあと、「五色沼探勝路」を歩くつもりだったけれど、やーめた。時間もギリギリだしね。近くの湖の遊覧船に乗ることにしました。

桧原湖遊覧船

桧原湖を一周まわる遊覧船。

ビールを飲みながら、おつかれ会。

桧原湖遊覧船で飲むサッポロビール

裏磐梯が見え・・ない。

桧原湖遊覧船から眺める裏磐梯

うーん。ベストシーズンに乗りたい。
船の上は寒かったわ。

16:40
裏磐梯高原駅

バスで、裏磐梯高原駅から猪苗代駅へ。

磐梯東都バス ¥790
裏磐梯高原駅〜猪苗代駅 27分

17:14
猪苗代駅

さて、あしたは安達太良山(あだたらやま)へ登るぞ。

まとめ

磐梯山は、その絶景に感動した。いい山!

次に行くならば、

・リフト運行期にいってラクしたい
・裏磐梯コースを一周したい

とにかく裏磐梯コースに感激した、磐梯山でした。

おしまい。

 

にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ



スポンサーリンク




THE熱海な景色【週末弾丸】熱海は快晴!弾丸なのにゆったり過ごす矛盾の2日間前のページ

【谷川岳】“魔の山”の初心者コースを登る(天神尾根ルート)次のページ稜線を歩く登山客

ピックアップ記事

  1. 1泊1,500円。泊まれるスーパー銭湯・チムジルバンでホテル代を節約!
  2. アジア最後の秘境!ミャンマーってどんな国?
  3. おくのほそ道を歩く|最上川舟くだり
  4. 【百寺巡礼】第18番 吉崎御坊 “蓮如上人の造りあげた幻の宗教都市”
  5. 週末弾丸旅!宗像大社三社まいり&小倉

関連記事

  1. 鳥海湖とニッコウキズケ

    週末に登る百名山

    【鳥海山】夏の高山植物を愛でる

    週末に登る百名山!大阪在住の会社員…

  2. 岩木山の頂上と鳥居

    週末に登る百名山

    【岩木山】青森の“津軽富士”を登る(獄温泉ルート)

    弘前滞在中に、日帰りで”津軽富士”岩木山を…

  3. ほんとの空の碑
  4. 白装束の登山者

    山形県

    出羽三山生まれかわりの旅【過去:月山】

    週末に登る百名山!大阪在住の会社員…

  5. 赤城レッドサンズ

    群馬県

    【赤城山】大沼湖を眺めながら気軽に登る

    週末に登る百名山!大阪在住の会社員…

  6. 北海道

    【利尻山】海の上に立つ孤島の山

    2023年8月、利尻山(りしりざん)登…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク


スポンサーリンク



  1. 上野公園の池のあひるボート

    東京都

    上野1day観光(小野照崎神社,国立西洋美術館,旧岩崎邸庭園)
  2. ハトシェプスト女王葬祭殿

    エジプト

    エジプト旅行前に予習!ナイル川クルーズで観光する遺跡&名所まとめ(ルク…
  3. 急勾配の階段

    広島県

    【呉】海猿のロケ地 ”両城の200階段”を駆けのぼれ!
  4. 知覧武家屋敷通りの石垣の道

    鹿児島県

    薩摩の小京都 知覧武家屋敷の庭園めぐり
  5. 夕日が沈む棚田

    石川県

    【奥能登】白米千枚田 夕陽&ライトアップ鑑賞
PAGE TOP