南京(江蘇省)

中山陵 中国革命の父・孫文の墓所

 

中山陵の石段

孫文が眠るお墓、中山陵へ

壮大な公園でした。

墓所には入れなかった。

孫文

緑豊かな木々に囲まれた墓所。空撮の写真からスケールを図る。

中山陵の全体像

この記事の旅

旅した時期:2025年9月

アクセス

大行宫站からバス34路に乗って、中山陵停车场站へ。

大行宫东站バス停

中山陵停车场站

中山陵停车场站

中山陵:入場無料

券売所がありますが、中山陵の入場料は無料。

チケット売り場

ここでは販売されているのは、以下。

  • 電動カート乗車券
  • 中山陵近くの観光スポットの入場券・セット

観光バス(观光车/電動カート)
1日乗り放題券を購入

1日乗り放題:30元

私はまたしてもWeChatが利用できず決済不可。現金で購入。また乗り放題を買いたいと伝えたところ、これを作成してくれた。紙チケットは1回券しかなかったみたい。臨機応変!

観光バス(观光车/電動カート)1日乗り放題券

顔写真の撮影もされました。悪用防止かな?

観光バスで移動:
中山陵入り口へ

満席になってから出発するスタイル。

観光バス

中山陵停车场站

団体がやってきたので、あまり待たずに出発。一大観光地だもんね。

観光バス

中山陵南站

歩いて中山陵へ

電動カートにのったものの、入り口すぐに車をつけてくれるわけではない。これは、中国観光地あるある。この程度の距離だったなら、電動カートに乗るほどじゃなかったな。乗り放題にしてしまったことを、じんわりと後悔。

撮影スポット

入場

予約が必要と聞いていたけれど、とくに不要で入場できた。パスポートを提示したけれど、スキャンすることなく通過させてくれる。

入場ゲート

中山陵へ

広場

ここまで登ってくるカートをみて衝撃。どこからのルートだろ。

広場

博愛坊

スタートは、青い屋根の博愛坊。

博愛坊

松の参道を進む。途中でアイスの売り子さんがいてた。

参道

陵門

青い琉璃瓦の屋根を持つ陵門には、「天下為公」の字。

陵門

神獣の石像

碑亭

石段を登って碑亭へ。392段ある石段がスタートした。

碑亭

中には超巨大な石碑。

碑亭

碑亭と石碑

石段

中山陵らしい景観を構成している「石段」をのぼる。

中山陵の石段

中山陵の石段

振り返ると、絶景だった。

中山陵の石段

祭堂

孫中山の座像が安置されている場所。

  • 写真撮影禁止
  • 墓室は見学できない

祭堂

入場に並ぶ

並ぶレーンには、ここ中山陵にまつわる歴史や建物などについて説明があり。翻訳アプリで読む。

屋根の説明

文字の説明

内部へ

5分ほどで入場てきました。

祭堂への行列

内部は、孫中山の大きな石像があり、奥の墓室には入れなかった。ここ石室をふくめて祭堂の意匠は、中国の伝統な模様や動物などのモティーフをつかわず、幾何学的なデザインが取り入れられている。政治的な配慮もあるのかな。

ちょっと休憩

ベンチがあったので、しばし休憩。

中山陵

VR体験ブースがありました。いにしえの電話ボックスみたい。

VR体験ブース

石段をくだる

下りの石段

階段の脇に咲いていた、凛とした花。

白い花

降りたところの人だかりは、有料の写真撮影の購入者だった。

人だかり

孫中山纪念馆

記念館にも寄っていく。入場無料。

孫中山纪念馆

孫中山纪念馆

国共合作時の孫文と蒋介石。

彫刻画

日本では「孫文」ですが、中国では「孫中山」と呼ばれている。他にも様々な呼び名や尊称があるみたい。(翻訳は怪しい)

いろいろな呼ばれ方

革命の群像、

記念の茶器。

茶器

写真撮影スポットもありました。中国らしいな。

演説する孫文

退場

退場は、東門より。

おしまい。

NEXT:明孝陵

電動カートにのって、明の太祖・洪武帝こと朱元璋の墓所へ。

 

南京の旅

この旅のスケジュール

南京の名物グルメ

南京のおすすめレストラン

 

南京
Nanjing

戦争関連史跡

城壁・要塞

陵墓

南京随一の繁華街

南京市博物館

 

にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ



スポンサーリンク




南京大牌档南京グルメのおすすめ店「南京大牌档」前のページ

南京市博物館 南京の歴史と文化をたどるミュージアム次のページ明代の難聴

ピックアップ記事

  1. 【利尻島】姫沼ポン山探勝路 北限の自然林を歩く
  2. 【週末弾丸】青春18きっぷで行く!桜シーズンの日帰り岐阜旅(揖斐・大垣)
  3. 秋田駅近くのおすすめ居酒屋 「永楽食堂」 日本酒飲み比べ
  4. 4日間でめぐる佐賀県!旅のスケジュール
  5. ムンバイ(6)1日でめぐるムンバイ

関連記事

  1. 夫子廟

    南京(江蘇省)

    夫子廟 南京随一の繁華街

    夫子廟へ。明清代の風格ある建物の並ぶ繁華街…

  2. 明代の難聴

    南京(江蘇省)

    南京市博物館 南京の歴史と文化をたどるミュージアム

    南京市博物館 へ。南京市の歴史の流れととも…

  3. 南京大牌档

    南京(江蘇省)

    南京グルメのおすすめ店「南京大牌档」

    南京での人気レストラン「南京大牌档」特に南…

  4. 雨花台烈士陵園

    南京(江蘇省)

    雨花台烈士陵園 かつては戦場・処刑場だった静かな公園

    雨花台烈士陵園かつての戦場&処刑場、現在は…

  5. 中華門

    南京(江蘇省)

    中華門 中国に現存する最大の城門に登る

    中華門中国に現存する最大の城門へ。登れます…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク


スポンサーリンク



カテゴリー

  1. 石川県

    おくのほそ道を歩く|小松(2)多太神社・実盛の甲
  2. アオリイカの活き造り

    佐賀県

    呼子名物!透明なイカの活き造り&さびれ気味の呼子朝市
  3. ベトナム

    ランタン以外に何がある?ホイアンを訪れたら絶対にやりたいこと
  4. バラナシ旧市街

    インド

    バラナシ(1)空港からバラナシ旧市街へ
  5. 西明寺の参道

    百寺巡礼

    【百寺巡礼】第34番 西明寺 “織田信長の焼き討ちから逃れた天台宗の古刹”
PAGE TOP