寧波・杭州(浙江省)

【寧波】保国寺 「建築博物館」とよばれるお寺

 

保国寺

保国寺

「建築博物館」とよばれるお寺、寧波郊外の保国寺へ。

  • 唐、明、清代などさまざまな時代の建物がある
  • 大雄宝殿(大殿)は江南で最も古く保存状態が良い木造建築
  • 日本の東大寺など日本の木造仏教建築への流れを感じる
この記事の旅

旅した時期:2025年11月

保国寺へのアクセス

地下鉄2号線「倪家堰站」駅より、
332路のバス停「倪家堰站」に乗車し約30分、
終点「保国寺站」で下車

スタート:倪家堰站

地下鉄2号線でやってきた。バス停は大通りの向こう。

大通り

なにか食べ物をかいたいけれど、商店はない。

バイクと壁

バス停「倪家堰站」

停留所には、路線バスの経路と運賃が掲示されていました。百度地図には運賃が表示されていなかったのでこちらで確認。終点までいっても一律2元でした。

経路と運賃が掲示

定刻になってもバスは来ない。イライラしながら同じバスを待っている人がいて、乗り遅れているわけではないのだと感じ、安心する。7分遅れで、バスが到着。

倪家堰站でバスを待つ女性

バスで移動:保国寺へ(332路・2元)

9:15
倪家堰站を出発

「倪家堰站」駅

9:45
保国寺站に到着

保国寺站に到着

保国寺
参拝記

境内マップ

保国寺の境内マップ

保国寺の境内マップ

南門

南門

ここで拝観料を支払いし入場。

保国寺チケット

拝観料:20元

噴水

休憩スポット

坂道を登って、本堂を目指す。坂道をのぼるとは予想していなかったわ。

坂道

階段

仙人桥

仙人桥

灵龙泉

灵龙泉

展望所

休憩できるひらけたスポット。

展望所

丸穴を通過して奥へ。

丸穴

山門

山門の山門

「东来第一山」の扁額。

「东来第一山」の扁額

入り口には、門番ネコ。

門番ネコ

かわいく威嚇される。

フア〜っとした猫

小さなため池があった。明るいグリーンで素敵と思ったけれど、

ため池

よくみたら作り物でした。

作り物の蓮

天王殿

天王殿

扁額は「保国寺」。

天王殿の扁額

天王殿の窓

天王殿の格子の意匠

文化財保護の為だろうけど、防爆っておどろおどろしいな。

防爆缶

天王殿を出ると、次は大雄宝殿が奥に見える。

浄土池と大殿

浄土池

浄土池

鯉と亀

鯉と亀

大雄宝殿

大雄宝殿

こちらが保国寺のメイン、大雄宝殿。
この建物こそ、1本の釘も使っていない木造建築

大雄宝殿

壁の向こうには、鼓楼。

壁の向こうの鼓楼

あとで登りました。

鼓楼

左側には、钟楼。

 

時折見かける段々壁は、中国特有だなって思う。日本で見かけたことは、ない。

中国の壁

大雄宝殿の内部へ。

大雄宝殿入り口

組物

組物。
技術的にもすごいのだろうけれど、見た目も美しいのが凄いところ。

組物

退出。

階段

大悲阁

大悲阁

雨かと思ったら、金木犀が降ってきた。

金木犀

ちょうど金木犀のシーズン。

一面の金木犀

大悲閣の内部は、展示室でした。

大悲閣の内部

蔵経楼

蔵経楼

なかは「木雕馆(木彫博物館)」でした。

日本の「匠の手仕事 中国特別展」ゆかりの品の展示。

金輪継

世界最大級の木造建築物・東大寺大仏殿の模型も。
東大寺建立にあたっては、中国から技術者が訪れて建設に貢献した。習ったことある!

宋の時代の雲龍紋の工芸品。

一部の説明には日本語表記もあったので、見学しやすくて理解が深まった。旅先で自国の歴史に触れるのは、感慨深いものがある。

保国寺の庭

こちらの奥の空間が、静かで素敵な場所でした。

白い壁

赤い扉

白い壁の建物

瓦は日本とはちょっと違って、密に重なっていて重そうに見える。

瓦

云居楼

云居楼

内部は木造建築の博物館。
中国国内の代表的な木造建築物のマップ。

木造建築物のマップ

模型が陳列されていました。

云居楼のなかの博物館

10月に訪れた石家荘で参拝した、龍興寺(隆兴寺)の模型もありました。

木造建築の博物館

▼ 龍興寺の参拝記

 

廊下をあるいて次へ。

廊下

レンガ屏風展示館

肖像画レンガが並ぶ。

レンガ屏風

鼓楼

鼓楼に登りました。お布施をおさめると、鐘を鳴らすことができます。

鼓楼のに内部

鼓楼からの眺め。

鼓楼からの眺め

工具の展示

建築道具の展示もありました。

工具の展示

経柱

経柱

これにて参拝終了!

天王殿まえの広場

階段をおりて下山。

噴水

保国寺から寧波中心部へ

帰りも、332路バスで帰りました。

332路バス

NEXT:天一閣へ

中国国家AAAA級観光地、明代の蔵書家・范欽(はんきん)の書庫へ。

 

 

週末弾丸で行く
寧波

この旅のスケジュール

 

寧波
Ningbo

天一閣

南塘老街

寧波老外滩

 

寧波のお寺めぐり

保国寺

天童禅寺

阿育王寺

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ



スポンサーリンク




田子坊【上海】田子坊 ノスタルジックな上海のおしゃれスポット前のページ

【寧波】天一閣 明代の蔵書家が造った個人書庫 麻雀起源博物館も必見!次のページ小虎の像

ピックアップ記事

  1. 南京大虐殺遇難同胞紀念館 相手国の立場からみる日本の負の歴史
  2. 【百寺巡礼】第20番 神宮寺 “神と仏が共存する古代信仰の世界”
  3. 名古屋城
  4. ドミトリーで快適に過ごすための必携アイテム6つ
  5. 【旅の行程&費用】海外ひとり旅《ロンドン》

関連記事

  1. 寧波老外滩の夜景

    寧波・杭州(浙江省)

    【寧波】寧波外灘公園

    寧波外灘公園寧波港は、 唐や宋の…

  2. 阿育王寺
  3. 南塘老街

    寧波・杭州(浙江省)

    【寧波】南塘老街

    南塘老街 かつて「南門三市場」があっ…

  4. 小虎の像
  5. 天童禅寺
  6. 寧波と書かれた壁

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク


スポンサーリンク



カテゴリー

  1. エーゲ海に沈む夕日

    ギリシャ

    女子ひとり旅【サントリーニ島】に行ったら絶対やるべき!オススメ8つ
  2. 瑞龍寺の山門

    百寺巡礼

    【百寺巡礼】 第15番 瑞龍寺 “伽藍瑞龍と称される加賀百万石の禅宗寺院R…
  3. バンクシー:花束を投げる青年

    イスラエル・パレスチナ

    パレスチナ自治区・ベツレヘムのバンクシー『花束を投げる青年』を歩いて見に行ってき…
  4. 静岡おでん(杉乃屋・居酒屋)

    静岡県

    【静岡市】駄菓子屋さんで食べる静岡おでん
  5. 巣蜜とアイス

    沖縄県

    【読谷】読谷地区のおすすめ沖縄グルメ4選
PAGE TOP