
大阪在住の会社員コムギの、
スパルタントラベラー日記。
佐渡島を原付で一周の旅。
佐渡島の西サイドのスポットめぐりました。
印象だったスポットは、
・二ツ亀の絶景
・大野亀の巨岩
・ひまわり畑
・尖閣湾揚島遊園で透視船
・弁慶のはさみ岩
・七浦海岸での夕日鑑賞
島全体がジオパークの佐渡島は、走っているだけで気持ちいい。
絶景を眺めながらのバイク旅。ご覧ください。
佐渡島一周・
西サイドスタート
レンタルショップから出発
手続きを済ませて、いざ出発。

12:15
ハーティウッズ
お惣菜やさんと聞いて立ち寄るも、遅かったみたい。ほとんど売り切れていた。お菓子のバラ売りもありました。

商店街を抜ける。

道は、すぐに海岸線沿いに。「佐渡一周ロード」です。

天気がよくて道も広い。

海に向かって走っているみたい。きもちいい。

佐渡らしく、奇岩が出没。


岩の上にはえる松の木。日本海岸だなあ。

どこかの漁港を通過。

イカつり漁船がありました。

ランプに注目。
コムギはイカ釣り漁船を見るのが好き。

海が透明でとても綺麗。

13:35
弾埼灯台
佐渡最北端、鷲崎地区の弾崎(はじきざき)にある八角形の灯台。

次の目的地、二ツ亀への道。田んぼの中を海方面へ。

田んぼのすぐ向こうは海。

14:20
二ツ亀
ミシュラングリーンガイドの二つ星獲得。海水浴場として抜群の透明度を誇る。

島を渡れそうだけれど、思っているよりも通そう。佐渡島一周するには時間が足りないからパス。

ウケ狙いの標識を発見。要る?ウラジオストックの距離数。

キャンプ客で賑わっていた。

階段がきつかった。原付の旅だから、歩くことを想定していなかったのです。ゼエゼエ。

それにしても、りっぱな田んぼ。新潟は、米どころでしたね。

14:35
大野亀ロッジ
昼食はこちらで。お腹すいたよ〜。

大野亀ロッジ
新潟県佐渡市願149
・Googleマップ
・大野亀ロッジ(食べログ)
海鮮丼定食にしました。まあまあ。

大野亀が見える席。

14:25
大野亀
標高167mの巨岩。初夏にはトビシマカンゾウの黄色い花が咲き誇る。
これ岩なのね。ものすごい巨岩。

大野亀の亀は、亀=神、
アイヌ語でのカムイにも通ずる。神聖な島。

バイクで走っていて、しびれる道。こういうところ、大好き。

15:25
弥彦米山公園(の一部)
Googleマップに載っていない場所。あまりに素敵だったので載せておく。

外海府エリア・弥彦米山公園の看板があったから、たぶん一部なのだろう。

なぜマップに載っていないのだ。

遊歩道があるので、そちらを進む。

岩の中を進む。
なにココ!

水が透明で綺麗。いちいち感激してしまう。

走っていて楽しいな。

15:30
佐渡の車田植
畦で歌われる田植唄に合わせて3人の早乙女が田植えをする、集落の古い農耕習俗が残る場所。
早乙女がいない通常期は、ただの田んぼにしか見えないです。

田んぼのグリーンって、とても癒されるわ。

15:43
跳坂
Z字型の上り坂。眺望がすばらしい。
ここ、絶景です。バイクだからすぐに停車して景観を楽しめる。やっぱり佐渡旅はバイクだな。

見下ろす。
15:46
五段の滝
跳坂のすぐそばにある滝。
インパクト大な滝。三段しかフレームに収まらず。

海岸線が見える。
16:00
ヒマワリ畑(場所不明)
トライポフォビアの方には苦しい景観なのだろう。ひまわり畑がどこまでも続く。

嬉しくて写真を撮る。
このあとバイクを走らせて気づきましたが、佐渡島には名もなきヒマワリ畑がいたるところにあります。

16:22
ヒマワリ畑(場所不明)
これ、別のヒマワリ畑。

16:35
尖閣湾揚島遊園
険しい海食崖に有名な橋が架かる景勝地。海の景色とガラスの船底の遊覧船を楽しめる。
コムギは、超絶に推します。
写真では収まりきらない、日本海の絶景が広がる。ボートにも乗っておこう。

海中透視船
最終便に間に合った!と思うも、なかなか出航しない。どうやら、入場したカップルがたどり着いていないため待つことに。親切だなあ。

そのあいだ、船頭さんとお話しする。小さい魚がたくさんいる。グラスボートに乗るまでもなく魚に出会えた。黒鯛だって。

こんな乗船場の近くの海中ですら魚が泳いでいるなんて。どれだけ綺麗な海なんだ。
約15分の船旅。尖閣湾内を進む。

船の中。グラスボートになっているので、底から海の中を覗ける仕組み。

日本海の荒波に削られた岸壁が続く海岸を船は進む。

ウミネコがいてる。

海中透視船は絶対に乗るべき、おすすめです。

白ナマコ
正体はアルビノ、先天的メラニンの欠損によるもの。

「君の名は」の橋
船に乗っていると見えた橋。

NHKドラマ、「君の名は」の橋を復元したもの。

たらい船体験コーナー
プールの中に浮かぶたらい船。自分で漕げます。

尖閣湾揚島遊園
新潟県佐渡市北狄1561
・Googleマップ
閉園時点になり、急いで出る。もっとゆっくりきたかったよ。
ふたたび、田んぼの道を走る。

一直線に疾走。気持ちいいな。

17:37
北秋ひまわり園
こちらは、管理されているヒマワリ園。Googleマップにも載っている。


集落を通り過ぎる。


ふたたびのヒマワリ畑。

バイクと記念撮影。

18:08
獅子岩
ちょうど夕暮れ時に通過。

18:10
弁慶のはさみ岩
巨岩と巨岩の間に、くさび型の岩がすっぽりと挟まっている。鬼と力比べをした弁慶が投げ飛ばした岩と言われている。

予想以上でびっくり。KING OF 奇岩。どうなってるんや一体。

18:15
千畳敷
潮の満ち引きで出現する千畳敷。

遊歩道がありました。誰もいなくて、それが少し怖い。こんなに美しいのにさ。

橋の意匠がレトロで良い感じ。


18:35
夫婦岩@七浦海岸
「古事記」の国生み神話に由来するとされる大きな二つの岩。
夕暮れ時刻は、ここで迎えたかった。なんとか間に合った。

七浦海岸と夫婦岩。

たらい船がありました。

夕暮れ時の七浦海岸、夫婦岩。

水面が鏡面のよう。ここも「佐渡のウユニ湖」のひとつなのかしら。

佐渡島一周・西サイド
おわり
日が暮れてきた。佐渡島一周・西サイドの観光はここまで。観光はしないけれど、佐和田地区にあるホテルまで原付で走ります。

19:40
チェックイン:
HOSTEL Perch
両津港からのまんなか地点、佐和田地区に宿泊しました。

HOSTEL Perch
ドミトリーベッド1台 ¥4,250/日
新潟県佐渡市河原田諏訪町4
・Googleマップ
原付バイクについて
@佐渡島
今回の旅は、原付バイクをレンタル。台数に限りがあるので事前予約しておこう。
佐渡では原付バイクが適している!?
佐渡島は、原付バイクで走りやすかった。
・狭い道が多い
・信号が少ない
・公共交通機関だと不便
ちなみに、佐渡島を走る車は、ほとんど軽自動車でした。道が狭いからでしょうか。

原付を借りたお店:
ローズ・レンタル
両津港からすぐ。
ローズ・レンタル
新潟県佐渡市両津湊134-1
・Googleマップ
レンタル料金
滞在3日だけれど、レンタルスタート〜返却まで、2日間の料金にしてくれた。なんて良心的なのだろう。
原付レンタル料金 ¥8,500
・1日目 ¥5,000
・2日目 ¥2,500
・自賠責保険¥500
・ヘルメットレンタル ¥500円
佐渡一周ロードを原付でめぐろう
ジオパークの佐渡島。海沿いを走る佐渡ロード一周のバイク旅は、その絶景を十二分に楽しめるのでオススメ。
原付で佐渡島一周してみよう。
佐渡島一周 東サイド
佐渡島3日間
この旅のスケジュール
原付バイクで佐渡島をめぐる
佐渡の定番観光




















この記事へのコメントはありません。