南京(江蘇省)

明孝陵 明の開祖・朱元璋の墓所と石象路神道

 

明孝陵

明孝陵、
明の建国者・朱元璋の墓所

孫文の墓所「中山陵」のあとにやってきた。

めっちゃ広い。

明孝陵マップ

この記事の旅

旅した時期:2025年9月

アクセス

中山陵から電動カートで移動してきた。

電動カート

明孝綾
7号門入り口

明孝綾ゲート

入場料:70元

中国の観光料金は、高い。

入場料

明孝陵_

明孝陵

文武方门

文武方门

碑殿

碑殿への石段

治隆唐宋の石碑

清の康熙帝による書。

明太祖・朱元璋の治世が唐の太宗や宋の太祖の時代と同等、あるいはそれ以上に隆盛したと評価するもの

碑殿と碑文

巨大な石碑を支えているのは、亀ではなくて中国の伝説上の生物である「亀趺(きふ)」。

碑文を支える玄武

後ろの壁には、ちゃんとお尻が出ていた。

おしり

享殿

享殿

中は土産店になっていた。奥には、明の太祖洪武帝こと朱元璋が祀られていた。

朱元璋

こんなコミカルなTシャツにしちゃっていいのかしら。

朱元璋Tシャツ

熟語デザインのマフラー。ファンキーなラインナップ。

土産

内红门

内红门

猫がいた。何見てるの〜?

見上げる猫

方城明楼

最奥部の、明楼へ。

方城明楼

ものすごい威圧感。めっちゃ壁です。

明楼の壁

スロープを登って上層へ

上に登ることができる。

方城明楼の通路

上層部。中は、VR体験スペースになっていました。有料。

明楼の上層階

見下ろした眺め。

方城明楼からの眺め

扉には太い廟と獅子。

獅子の門

屋根の上の神獣たち。

明楼の屋根

宝頂(見えない)

朱元璋と皇后の眠る地下宮殿

この明楼の奥にある墓所は、見ることができない。っていっても地下宮殿だからどのみち無理。一度も盗掘されていないのだとか。どんな発見があるのだろう。

彼岸花

引き返す

明楼

石垣には、ところどころに獣の頭部が施されていた。

神獣の頭部

明孝陵

翁仲路神道

長さ250m、一対の望柱、二対の武将と二対の文臣がならぶ道

翁仲路神道

カートに乗ってしまうと、ここ神道の側道を一気に通り過ぎることになるのでご注意を。

電動カート

文臣と武将は、霊廟の護衛者であり忠実な守護者。

翁仲路神道

文臣の石像

翁仲路神道

武将の石像

石象路神道

長さ615m、道にそって獅子、獬豸、らくだ、象、キリン、馬が並ぶ道。

定陵の崇高、聖潔、華美を示すだけでなく、防衛、邪悪を追い払う儀礼の象徴の役割も果たす。

石象路神道

獬豸ってナニ?

動物のなかに、知らない名前があった。「獬豸」ってなんだろう

獬豸(xièzhì:シエジー):中国の伝説上の生き物

ちなみに、翻訳アプリではUNICORNって訳されていた。

石象路神道の獬豸

駱駝(らくだ)

らくだの石像

ダントツの存在感。

象の石像

麒麟

石象路神道の麒麟石象

おとぼけフェイスが、愛らしい。

麒麟石象

獅子

獬豸石象

出口(5号門)

帰りは、地下鉄駅に近い5号門より退園。

明孝陵出口

駅まで歩く並木道がフォトスポットのようで、大混雑。車道にでて、みな撮影大会。

確かに素敵な並木道だった。

並木道

おしまい。

NEXT:南京市博物館

「南京博物」に入場できなかった代替案として「南京博物」へ。見応えあり!

 

 

南京の旅

この旅のスケジュール

南京の名物グルメ

南京のおすすめレストラン

 

南京
Nanjing

戦争関連史跡

城壁・要塞

陵墓

南京随一の繁華街

南京市博物館

 

にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ



スポンサーリンク




中山陵中山陵 中国革命の父・孫文の墓所前のページ

南京市博物館 南京の歴史と文化をたどるミュージアム次のページ明代の難聴

ピックアップ記事

  1. 【浜比嘉島】琉球開闢伝説のパワースポットをめぐる
  2. 【台北】台湾の“霞が関”を歩く(台北総統府・二二八和平公園・国立台湾博物館)
  3. バラナシ(1)空港からバラナシ旧市街へ
  4. 中田島砂丘
  5. 【礼文島】岬めぐりコース 強風に煽られるスリル&絶景を楽しむ

関連記事

  1. 南京城壁

    南京(江蘇省)

    南京城壁 玄武湖&鶏鳴寺の景観を楽しめる城壁ウォーク

    南京城壁(開放門)城壁の上から、眼下に広が…

  2. 夫子廟

    南京(江蘇省)

    夫子廟 南京随一の繁華街

    夫子廟へ。明清代の風格ある建物の並ぶ繁華街…

  3. 南京大虐殺遇難同胞紀念館
  4. 中華門の金陵の文字
  5. 南京大牌档

    南京(江蘇省)

    南京グルメのおすすめ店「南京大牌档」

    南京での人気レストラン「南京大牌档」特に南…

  6. 中華門

    南京(江蘇省)

    中華門 中国に現存する最大の城門に登る

    中華門中国に現存する最大の城門へ。登れます…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク


スポンサーリンク



カテゴリー

  1. 山居倉庫

    山形県

    1日でめぐる酒田 北前船で繁栄した港町
  2. 御船山楽園の大池

    佐賀県

    紅葉まっさかり!秋の御船山楽園
  3. 白と黒の岩脈

    長崎県

    【壱岐】初瀬の岩脈&立体壁画 壱岐島の成立を示す場所
  4. 和多都美神社の五つの鳥居

    長崎県

    【対馬】古事記の世界へ!和多都美神社&烏帽子岳展望台
  5. すわん号

    長野県

    3.5時間でまわる諏訪湖畔スポット
PAGE TOP