弘前滞在中に、日帰りで”津軽富士”岩木山を登ってきました。弘前駅からのアクセスも良く、帰りには温泉に入れるアウトドアな旅が楽しめます。
でも、九合目からの登山で十分だと思う。
訪問時期:2020年9月
岩木山登山 基本情報
獄温泉コース
獄温泉登山口から八合目ターミナルまで上るコース。
Yamakei Online / 山と溪谷社
嶽温泉 – 登山口情報
登山口へのアクセス
JR奥羽本線弘前駅から弘南バスで枯木平行に乗車、獄温泉バス停にて下車。
参考サイト:弘南バス
岩木山スカイライン往復 – 弘南バス株式会社
稲荷大社横の参道から入る。鳥居が目印。
獄温泉コースの感想
獄温泉コースは楽しいコースではなかった。
・視界が悪い
・ひたすら上り道が続く
苦行でした。
登山客も少ない。
犬の散歩を兼ねて、軽々のぼっていく男性が眩しい。津軽富士は、遠くから眺めるものかも。
岩木山神社コースを選ばなかった理由
人気の岩木山神社コース。景観もよく、山歩きの醍醐味を楽しめるらしい。選ばなかった理由は、
沢があるから。
単独登山のコムギには難易度が高すぎだった。
岩木山登山・獄温泉コース
山行記
登山記録。時間の目安などの参考にどうぞ。
7:10
弘前バスターミナル
■弘南バス 枯木平行き
車窓からは、津軽富士こと岩木山。
7:58
獄温泉到着
夏とはいえ、朝の青森は寒い。
獄温泉コース登山口
鳥居横から始まります。
鬱蒼とした森へ続く細い道。
鳥居をくぐり抜ける。
祠があるので、登山の安全を祈る。
クマが出ませんように!
虫に刺されませんように!
お稲荷さんの御使い、キツネにご挨拶。
あまりに地味な道なので不安になる登山者が多いのか?足元には「岩木山登山道」の標識あり。うん、間違っていない。
木々の中を歩く。
上り坂が続きます。最後まで上り坂だけど。
目指す八合目まで2.5km!
笹エリアがやってきた。熊よけの鈴を忘れてしまった。
鈴のかわりにiPhoneライブラリにある「名探偵コナンメインテーマ(ベイカー街バージョン)」を流す。
登山客とすれ違うと、ちょっと恥ずかしい。
熊よけなんです、爆音を流しながらドライブする迷惑な嗜好を持つわけじゃあないんです。
コナンのおかげで、無事に笹エリアを通過。
キノコが生えていた。毒キノコかな。
男性登山者と犬に、颯爽と追い抜かれた。鍛錬されているのだろうなあ。
ふたたび、標識。
木の根が張っている。つまづかないように気をつけながら。
八合目まで、あと1kmだ。
ようやく空がみえた。
ここまで、森の中を登り続けて、かなりつまらなかった。
外に出たけれども、天気も悪い。
丸太階段を登る。
少し視界がひらけた。
八合目はもうすぐかな。
出ました、八合目の標識。
八合目に近づくと、ゴロゴロ岩が出現。
見下ろす。わりと登ってきたな。
八合目に到着。
いままでのぼってきたところを振り返った景色。
うーん。
上り坂で苦しいし、見通しがわるくて景色も楽しめないし、熊も怖かった。獄温泉コースは、私にはつまらなかった。ただの有酸素運動だな。
ですが、9合目から山頂まではとっても楽しいので誤解なきよう。
8合目ターミナル到着
8合目までは自家用車で来れます。トイレ、軽食をとれる休憩所もあります。
■八合目ターミナル
岩木山スカイラインの終点。トイレや休憩場を完備。
写真を撮るのも忘れているほど、寒くてたまらなかった。青森の山、想像以上。
八合目リフト乗り場
八合目から九合目まではリフトがあります。嶽温泉コースで消耗し、心も折れちゃった。
もうラクする、リフトに乗る!
下りだって歩かない。
往復リフト券を購入。
■リフト 岩木山スカイライン
往復¥1,000 片道¥700
津軽岩木山スカイライン|リフト(料金)
八合目から九合目まで登るなら、リフト乗り場の横から。
九合目リフト乗り場
九合目へ。わりと高く登ってきたな。
青空ですが、めっちゃ寒いです。これ以上、なにを着込めばいいの?てなくらい着込んでいます。でも寒い。
登山リフト鳥ノ海噴火口駅
リフトで9合目駅に到着。
岩木山の頂上を目指して歩く
ここからがメイン!
八合目までの地味な道と違い、九合目から山頂までの道は、めっちゃ楽しかった。
コムギレベルのライトな登山客は、九合目からスタートするべき。
ちょっとガスが出ている。でもワクワクする!
岩場を歩いていく。
森林限界ではないのか、草むらも歩く。
危険箇所はロープが貼られている。登山客が多いからか、きちんと整備されている。
見上げると、山頂ははるかかなた。
見通しがよく、案内はいらないくらい。
山頂までの最後の山小屋。といっても、トイレがあるのみ。トイレは扉もないし機能していないから期待しないこと。登山客がおおく隠れるようなところもない。
九合目〜山頂では、トイレできない
ご注意を。
ゴロゴロした岩道を登っていく。
登ってきた道を見下ろす。
良い眺め!
登山は、こうでなきゃ。
山頂まで、もうひといき。
なかなかの岩。
でも滑りやすい砂地より歩きやすくて好き。
岩木山、山頂
岩道を登り終え、山頂へ。狭い山頂には昼休憩を取る登山客でいっぱい。
雲が飛んでいき、平地を見下ろす。
岩木山神社の奥宮があります。
奥宮は、天から神様がおりてくるところ。天により近い位置にある奥宮を経由して、神社へ移動するのです。
山頂の鳥居は、画になるね。ありがたい景色。
頂上の中心には鐘がありました。なんだろう。
下山開始
とにかく寒い。混雑しているし、風も強いし、とっとと下山することにした。
変わりやすい山の天気。ガスが出てきて、眺望も楽しめない。
先は見えないけれど、近くは見える。他の登山客に付いていきながら下山。
まったく、山は恐ろしいわ。
降っている途中に、風が吹いて霧が晴れてきた。数分間での出来事。
霧が晴れたら、前に歩いていた男性が出現。上半身ハダカだった。寒さに凍えて下山を決めたコムギは、二度見した。なにかのチャレンジなのかな。
下りは体はらくだけれど、ちょっとヒヤヒヤする。
絶景だ!
ハダカのお兄さんも感激してる。
登山道はせまいところも。時折、渋滞が発生。
転げ落ちないように、足元に気をつけながら。
小山で戻ってきた。ここまできたら、もう下山したも同然。
リフト乗り場まで戻らずに、付近を散策。
山でなくなったかたの「殉難の碑」。
岩木山をみると、登山客が蟻の行列のよう。
良い山だな、岩木山。
鳥海山へ
九合目リフト乗り場から分岐している山道をすすみ、鳥海山へ。ついでに登っちゃおう。所要時間は徒歩15分程度。道も平坦なのでハイキングレベル。
背の低い植物のなかを歩く。晴れているし、体もラクだし、楽しいな。
山間からは地上も見えるよ。
あっというまに山頂到着。
うーん、地味。
帰り道から、リフト乗り場が見えた。
9合目、リフト乗車
リフトで楽ちんだ。あとは、楽しいことばかり。
曇っていた登りの時には見えなかったところまで見渡せる。
13:50
八合目出発(スカイラインシャトルバス)
もちろん、下りは歩きません。「スカイラインシャトルバス」に乗ります。
■スカイラインシャトルバス
・岩木山八合目ターミナル-嶽温泉 ¥1,000
このシャトルバス、なんと¥1,000もするのです、高い!
高額だけれどバスはギュウギュウ。みんな歩きたくないのね。私も歩きたくないもん。クネクネ折り返すので、座れなくて立っていたからしんどかった。車酔いする方は酔い止めを飲んだほうが良い。
14:10
嶽温泉で下車
次のバスまで2時間、嶽温泉で楽しみます。
温泉入浴
登山のあとのお楽しみ。混雑するまえにダッシュで入場。嶽温泉エリアの中心に位置する、小島旅館さんにお世話になりました。日帰り入浴可能。
■嶽温泉 小島旅館
・Googleマップ
・温泉 | 嶽温泉 小島旅館 岩木山麓の温泉宿
風情のある旅館でした。
コロナ対策のため人数制限をかけるかもと受付で言われたので、あわてて入浴。
熱めのお風呂は気持ちよい。
東北の温泉、硫黄強めで暑くて好みだわ。
嶽温泉
弘前駅までの次のバスを待つあいだに散策。
嶽温泉は、とても小さな温泉街。いくつかの温泉宿と食事処、稲荷大社があるのみ。
おみやげを物色
嶽温泉の名物、とうもろこし「嶽きみ」も買えます。
ちょっと迷っている間に、人気店の嶽きみ、店頭販売は完売していた。
高級マイタケが売られていた。たしかに大きいけどさ、17.600円ですって!?
どんなに美味しいのだろうか?天然ものだから?キノコ事情がわからない。
弘前おみやげに「直火焼きりんごカレールウ」を購入。りんごと蜂蜜をウリにしているカレーもあることだし、きっと林檎カレーは美味しいはずだ。
名物・マタギ飯は食べれなかった
嶽温泉名物のマタギ飯を提供するレストランは通し営業ではなかった。
温泉を出ていざ向かうと、営業終了したところだった。
食堂はとても人気のようで、順番待ちも発生していた。順番待ちっぷりからいって、どのみち食べることはできなかったかな。自分を慰める。
焼き鳥&ビールで打上げ
マタギ飯を食べそこなった。
露店で売られていた焼き鳥を買ったところ、これがものすごく美味しい。青森っぽさは、ないけどね。
5本で¥500。
やきとりは更に10本買い足しました。計15本。
ビールを買って、ひとり宴会スタート。ビールも、買い足す。
マタギ飯は食べれなかったけれど、これも良いじゃないの。
16:30
嶽温泉出発
弘前へ戻るバス。発車前からすでに行列。1時間乗車するので、座るためには早めに並ぶべし。
車内はギュウギュウで、立つ乗客も。登山・温泉・ビールのコンボのあとに1時間たつのは辛いな。座れて良かった。
■弘南バス
・嶽温泉-弘前バスターミナル ¥1,060
さっき登ってきた岩木山が見えた。
そして、めっちゃ晴れている。なんなの、この青空。
17:30
弘前駅到着
これにて、日帰り岩木山登山、終了。おしまい。
岩木山に登ってみよう
見通しの悪い嶽温泉コースは全くおすすめできません。ですが、九合目からの岩場をのぼるのは、山登りっぽくて、とても楽しい。晴れると北海道も見えるのだとか!?
岩木山は、関西ではなかなかタイプの山。弘前へ訪れたら、ぜひ挑戦されてみてはいかがでしょうか。下山後は温泉も楽しめます!
こちらの記事も読まれています
この記事へのコメントはありません。