新潟県

かつての黄金島 佐渡金山の坑道を歩く

 

佐渡金山の看板

大阪在住の会社員コムギの、
スパルタントラベラー日記。

佐渡島を原付で一周の旅。
佐渡金山へ。

相川地区の史跡は、

●宗太夫坑 
●道遊坑道
●道遊の割戸
●北沢浮遊選鉱場跡

佐渡金山について

400年の歴史

江戸時代、3人の山師により開山後、資源枯渇により操業停止した平成元年まで、約400年の歴史がある。平成元年って、つい、この間じゃないの。

歌川広重の描いた佐渡金山

日本最大の金山

東西3,000m、南北600m、深さ800mに広がる。採掘された金銀が江戸幕府の財政を支えた。

佐渡金山マップ

金銀鉱脈のでき方

金銀のでき方なんて、細かく考えたことなかった。大人になってから随分経つけれど、まだまだ知らないことだらけ。

金銀のでき方

宗太夫坑

江戸初期の坑道跡。

地下へ進む

掘り進められていた坑道を歩いていく。ものすごく寒い。上着がいるね。

ジオラマ

行動を進みながら、ジオラマで再現された当時の採掘の様子を見る。

宗太夫坑のジオラマ

彫るだけでなく、運んだり、風を送ったりする仕事もある。

別に怖いシーンではないけれど、泣き出しちゃう幼子が何人かいた。

宗太夫坑のジオラマ

儀式のシーンもありました。

宗太夫坑のジオラマ

説明書きはシンプルでわかりやすい。採掘用の工具の取り扱いについて。

掘削用工具

触れる金塊

本物の金塊を持ち上げることができる体験コーナー。ここは行列。

金の延べ棒

みんな挑戦するけれど、あまりの重さに片手で持ち上げることができない。

金の延べ棒

金塊を抱えて逃げるシーンを見てきたように思うけれど、実際そんなのは不可能だろう。重さの観点からも、価値の保存からも、金塊って有能なのね。

ルパンの延べ棒

こんなん無理やで

佐渡小判

佐渡奉行所に隣接して設けられていた「後藤役所」にて、小判の鋳造も行われていた。

佐渡小判

佐渡金山跡
新潟県佐渡市下相川1305
Googleマップ
史跡 佐渡金山(公式ページ)

道遊坑

明治から平成元年の操業停止まで使用された坑道。

道遊坑入口

長い坑道を進みます。

道遊坑入口

平成元年まで操業していたんだもんな。

道遊坑

 

道遊坑

トロッコの道

道遊坑の突き当たり

道遊坑出口

道遊坑出口

高任立坑

「立坑」とは、垂直坑道のこと。

高任立坑

道遊の割戸

金鉱脈を掘り進める間に山が割れたようになったもの。佐渡金山のシンボル的遺跡。

この割れ目、ぜんぶ手堀りなんですよね。

まるで岩に斧を振りかざした割れ目のよう。

道遊の割戸

でも、コツコツ掘ったのだよなあ。さっき説明板でみた工具でね。

掘削用工具

高任公園から眺めた道遊の割戸。うん、すごい。

道遊の割戸

機械工場

機械工場

トロッコ

トロッコ

トロッコに積まれた石

高任坑

高任坑入口

高任坑

ラピュタの世界!
北沢浮遊選鉱場跡

相川金銀山で採掘された鉱石の選鉱場。粉砕した鉱石から金銀を回収する。

1952年の佐渡金山の大縮小のときに解体された。約70年前に役割を終えた建物。

北沢浮遊選鉱場跡

 

北沢浮遊選鉱場跡

建物にツタが巻きついて、まるでラピュタみたい。

北沢浮遊選鉱場跡

北沢浮遊選鉱場跡

早朝がおすすめ

出遅れたと思ったけれど、いったら誰もいなかった。静か。ラピュタみたい。ツタが絡まる廃墟。

北沢浮遊選鉱場跡

北沢浮遊選鉱場跡

北沢浮遊選鉱場跡

夜はライトアップ(期間限定)

居酒屋で、夜はライトアップしているから行ってみたらと勧められる。

聞いたときには、すでにビールを飲んでいた。行けなかった。よかったらどうぞ。

 

佐渡を知るには、
まずは佐渡金山へ

桃鉄で知っていた「佐渡=金山」。そのあと、歴史で学んだ。

実際に、佐渡島をめぐって感じたこと。金銀採掘そのものがもたらす富だけでなく、町の発展、人流増大など、佐渡の歴史を動かしてきた、佐渡金山こそ佐渡の歴史すべてなんだな。

佐渡観光では絶対に外せない史跡、ぜひ訪れてみよう。

 

にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ



スポンサーリンク




山と登山者【週末弾丸】2日間で2座登頂!群馬県の百名山に挑む旅前のページ

絶滅危機から繁殖中!佐渡島トキの森公園へ次のページ朱鷺

ピックアップ記事

  1. 金沢おでん【三幸本店】@金沢市片町
  2. 【鉛温泉】深さ1.25m!立ち湯・白猿の湯のある秘湯宿
  3. 【隠岐】黒木御所跡 〜後醍醐天皇 ”建武中興発祥の地”
  4. 安息日のエルサレム観光はエルサレム旧市街&ベツレヘム遠征がおすすめ
  5. 長野に来たらスルー不可避!荘厳な雰囲気に包まれる善光寺へ

関連記事

  1. ひまわり園とバイク

    新潟県

    原付バイクでめぐる佐渡島3日間の旅のスケジュール

    大阪在住の会社員コムギの、スパルタント…

  2. バイクと海
  3. 大野亀と原付バイク
  4. 朱鷺

    新潟県

    絶滅危機から繁殖中!佐渡島トキの森公園へ

    大阪在住の会社員コムギの、スパルタント…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク


スポンサーリンク



  1. ハートロック

    鹿児島県

    【奄美大島】原付バイクでめぐる|ハートロック・大島紬村・田中一村記念美術館
  2. ロシア

    ひとつひとつが小さな地下美術館・モスクワ豪華地下鉄駅をめぐろう!
  3. 街を走るトラム

    オランダ

    アムステルダムはトランジット観光にオススメ!その理由と効率よく観光するコツ
  4. 赤のライトアップのエル・ハズネ

    ヨルダン

    過度の期待は禁物!?ちょっとガッカリした”ペトラ・バイ・ナイト…
  5. 石川県

    金沢おでん【勝一】@金沢駅西口
PAGE TOP