長崎県

【雲仙】雲仙温泉郷で楽しんだこと(地獄・温泉・グルメ・寺社仏閣)

 

極楽公園展望所から眺める雲仙地獄

雲仙温泉郷をぶらり歩き。

 

●モクモク!地獄めぐり
●温泉は最高!
●グルメはちょっと微妙
●寺社仏閣に参拝

登山を優先したため、雲仙観光をまっとうできず。
博物館・美術関係はまったく訪ねる時間がなかった。

偏っています。

雲仙の地獄

噴煙噴出す”地獄”の遊歩道を歩きます。

道路越しの雲仙地獄

雲仙地獄

噴煙の上がるお糸地獄

噴煙のあがる「地獄」をめぐる

雲仙といえば、ここ「地獄」。

遊歩道が整備されていて、歩きやすいです。

噴煙のなかの遊歩道

どこもかしこもモクモク。

グツグツと煮えたぎるお糸地獄

夜はライトアップ

道路すぐの清七地獄ゾーンのみ夜間ライトアップあり。幻想的でステキ。でも硫黄臭いのは変わりなし。

ライトアップされた夕方の雲仙地獄

旧八万地獄

「八万地獄」は、ここへ落ちた人は80,000の苦しみを経験することに由来。
別名「月面地獄」とも。

噴煙は少ない

かつては雲仙地獄のひとつだった。だから「旧」なのですね。

現在は、地獄は北に移動しているため噴煙は少ない。
草木が生えてきている。地獄も自然に還るのか。

湯神少彦名大神

温泉神社に祀られることの多い神。

温泉地にある温泉神社は数多く参拝すれど、祭神が少彦名大神であるかどうかまでちゃんと把握していなかった。

雲仙の温泉

地獄からパイプで温泉を引いている。

温泉施設へ敷かれているパイプ

公共浴場をいろいろ巡ることが多いけれど、今回は「だんきゅう温泉」さんがとてもよかったで、冒険せずに「だんきゅう温泉」さんしか伺わず。

だんきゅう温泉

だんきゅう温泉の外観

だんきゅう風呂(湯の里温泉共同浴場 )
入湯料:200円(2023年10月)
長崎県雲仙市小浜町雲仙303−1
Googleマップ

すごくツルツルになる。
芯から、温まる。

だんきゅう温泉の浴槽

地元の方に声をかけられる。添乗員さん?と間違われる。

話を聞くと、添乗員さんが宿泊先の温泉にはいらず自腹でこちらにやってくるんだって。ここだんきゅう温泉の泉質は、雲仙温泉郷のなかでも最高らしい。

雲仙のグルメ

湯せんぺい

せん「ぺ」い、なんだ。

雲仙湯せんぺい 遠江屋 (とおとうみや) 本舗
長崎県雲仙市小浜町雲仙317
Googleマップ 公式サイト

湯せんぺい ¥100

観光客がみな買っているので釣られて購入。

湯せんぺい

耳付き。耳がおいしい。

温泉たまご無人販売

温泉神社の裏手に、無人販売スポットがありました。

温泉卵の無人販売

温泉たまご

3個セット販売。さっき雲仙普賢岳下山後に2個食べたばかりだ。まだ食べたいけれどさすがに3個追加は厳しいな。

温泉卵の無人販売

雲仙レモネード

キンキンに冷えたレモネード。

冷やされたラムネ

100年以上の歴史を誇る雲仙名物らしい。

ラムネ

雲仙の寺社仏閣

温泉神社

温泉街の中心にある神社。

温泉神社入り口の石碑

温泉神社
長崎県雲仙市小浜町雲仙319
Googleマップ

温泉地にある神社と思うなかれ。温泉とは「ウンゼン」と読まれていたそう。

温泉神社本殿

満明寺

温泉街の中心にあるお寺。

雲仙山 満明寺(真言宗御室派)
長崎県雲仙市小浜町雲仙321
Googleマップ

交差点から伸びる参道

階段を登って境内へ。

満明寺の階段

境内から見下ろす温泉街。良い眺め。

満明寺からの眺め

首つぎ地蔵尊(羅漢像)

これは「キリシタン迫害遺跡」でしょう。

満明寺の首切り地蔵尊

地蔵のなかにマリア像が隠されていないか疑われ、地蔵尊の首が切られた。それを接合して並べた。

満明寺の首切り地蔵尊

本堂に参拝

満明寺

金色に輝く釈迦如来像

黄金の大きな仏様。

満明寺の大仏

ぼけ封じの観音様もいらっしゃった。

極楽公園 展望所

境内からさらに階段を上る。

極楽公園展望所への階段

登った先は、展望所。

極楽公園展望所

なあに、これ。

巨大な温度計

地獄温泉を一望できます。硫黄の匂いがプンプン。

極楽公園展望所から眺める雲仙地獄

憧れの、星野リゾート・界がみえる。

極楽公園展望所から見える星野リゾート界

NEXT:雲仙地獄めぐり

翌朝、早起きして雲仙地獄めぐり

 

雲仙&島原3日間

この旅のスケジュール

雲仙

島原

諫早

 

にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ



スポンサーリンク




普賢岳山頂【雲仙】雲仙・普賢岳トレッキング 「日本で最も新しい山」平成新山に最接近!前のページ

【雲仙】早朝の雲仙地獄めぐり次のページ噴煙の上がるお糸地獄

ピックアップ記事

  1. いしかわ生活工芸ミュージアム 伝統工芸のキホンを学ぶ
  2. 女子ひとり旅・伊豆半島6日間(伊東・下田・松崎・修善寺)
  3. アラビアのロレンスの砂漠を駆け抜ける!ワディ・ラム4WDツアー体験記
  4. 湯の児温泉 海水浴場に隣接する温泉地(熊本県水俣市)
  5. 【高千穂】雲海出現!”天孫降臨”の地・国見ヶ丘へ歩いて行…

関連記事

  1. 壱岐牛フィレステーキ

    長崎県

    【壱岐】壱岐島の絶品グルメ3選

    壱岐で食べた旅グルメ。●「味処うめしま」の…

  2. 長崎県

    【壱岐】郷ノ浦 ”春一番” 発祥の地

    壱岐島、郷ノ浦へ。郷ノ浦 大…

  3. 姫神山砲台跡の赤レンガ
  4. キビナの刺身

    長崎県

    【福江島】福江港周辺 五島ご当地料理のおすすめ店3選

    福江港ターミナルから徒歩で行ける美味しい飲…

  5. 長崎県

    【壱岐】壱岐古墳群 ミステリアス!小さな島に築造された権力の象徴

    壱岐島、壱岐古墳群へ。権力の象徴といわれた…

  6. 旧野首教会

    長崎県

    日本の「辺境」五島列島7日間の旅〜絶景&教会めぐり

    2022年ゴールデンウィーク、五島列島,長…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク


スポンサーリンク



カテゴリー

  1. 金色の蝶型

    島根県

    【週末弾丸】山陰2日間(美保神社「青柴垣神事」・皆生温泉・米子)
  2. まないた佛

    百寺巡礼

    【百寺巡礼】第98番 人吉別院 “かくれ念仏の里に建つ真宗禁制解禁第一号の浄土…
  3. たっぷり海鮮丼

    石川県

    週末弾丸旅!奥能登2日間
  4. PRADA SPACEの入り口

    イタリア

    自力で行く。PRADAファクトリーアウトレット【SPACE】
  5. 垣花植川

    沖縄県

    【南城市】垣花城跡&垣花樋川(シチャンカー)
PAGE TOP