長野県

威風堂々!国宝松本城天守にのぼる

 

松本城

松本城・天守にのぼりました。
天守に登るさいの注意点のまとめ。

並んだけれどもその価値あり。美しかったです。

松本城について

・国宝・築城400年超
・現存する12の天守のうちのひとつ
・背景は日本アルプス
・黒と城のコントラスト

とにかく美しいお城だった。

松本城

松本城
松本城観覧券:700円(2022年10月)
長野県松本市丸の内4−1
Googleマップ 公式サイト

アクセス

松本駅から徒歩15分。

松本城
松本城観覧券:700円(2022年10月)
長野県松本市丸の内4−1
Googleマップ 公式サイト

松本城天守閣について

入城は有料

松本城の待ち時間案内

おとな700円でした。高めなのは国宝だからかな。

無料エリアの公園からも綺麗な松本城の姿を眺めることができるので、次回以降は入城しなくても良いなというのがコムギの感想。

松本城

天守閣見学はハード

天守閣までは6階。

・階段が狭い
・階段の傾斜がキツイ、急

そのため、

・小さな子供
・足腰の弱い方
・体格の良い方(すれ違うことが難しい)
・大きな荷物を持っている

そんな場合は厳しいと思う。

天守閣入城には行列ができる

訪問時期が10月3連休の晴れの日の9時ということもあり、並びました。並んだ時間は、

・券売所〜天守閣入口(1F)まで:30分
・天守閣入口(1F)〜6Fまで:約20分
・天守閣6F〜1F(出口)まで:約10分

窓からの眺め

天守の窓から見た大行列

コロナのための入城規制と、安全のために警備員のかたが配置されており、入場者の整理をしてくれていた。並ぶけれどもストレスはない。

天守内の行列

でも並ぶよ

松本城天守閣入城日記

訪問時期:2022年10月

入口

宿泊していたゲストハウスからいちばん近い入口から入城。

松本城入口

正面にみえる松本城。モノトーンのお城。

松本城公園

橋には歴代城主の灯篭がならぶ。

ランプ

券売所

親切に待ち時間を案内してくれる。
ここから天守入口に「はいるまで」は30分だとか。ちなみにこの時間は、ほぼ正確だった。

松本城天守への待ち時間

黒門

黒門をくぐり有料ゾーンへ。

松本城黒門

行列に並び始める

一刻も早く並ばなくては。

晴れたり、小雨がふってきたり。

松本城黒い天守

入城(天守1F)

30分ならんで天守1Fより入城。

ビニール袋をもらい靴をもって入城。

松本城天守入口

注意:階段撮影不可!

安全面からだと思われます。階段は急でかなり危険。

行列しながら進む(約20分)

6階の天守までは誘導にしたがってすすむ。展示はあるけれど、行列につき、思うようには見学できない。

鉄砲狭間

鉄砲狭間

矢狭間

矢狭間

窓から外見る。
ついついチェックしてしまう行列。

さらに伸びている〜〜!

窓からの眺め

銃の展示

たくさんの銃が展示されていた。
松本との関連があるのかは不明。

火縄銃って、本当に「縄」なんだよなあ。

火縄銃

鉄砲玉、ゴロゴロ。

鉄砲玉

長篠の戦い屏風図(複製)

長篠の戦いの屏風

とにかくすごい行列だ。

天守内の行列

上層部になるにしたがって、展示も無くなった。

天守内の行列

最上階(天守6F)

最上階は、いちだんと狭かった。

天守最上階

二十六夜神の神棚

月齢26日の月を拝む信仰

天井に神棚。

二十六夜神

二十六夜神

桔木(はねぎ)構造

テコの原理を利用して重い天守の屋根を支えている

重厚な梁。

桔木(はねぎ)構造

最上階からの眺望

列に気をつけつつ、窓格子からのぞく。

松本城天守最上階からの眺望

やっぱりまだ行列だ。

松本城天守最上階からの眺望

松本城天守最上階からの眺望

松本城天守最上階からの眺望

松本城天守最上階からの眺望

松本城天守最上階からの眺望

出口(天守1F)

くだりは展示もなく、あっというま(10分)で1階へ。

出口には足軽に扮した方と写真撮影できます。

松本城

これで退場してなるものか!
松本城を正面にした休憩所でノンビリ。
天守に登るより、ここで眺めている方が私には価値があるかな。

松本城

有料ゾーンを後にする。

灯篭

お堀には鯉がいた

巨大鯉が泳いでいた。

口を開けた鯉

ええもん食べてるのかなあ。

松本城の外堀

国宝松本城天守閣にのぼって

国宝松本城は、とにかく美しかった。

・黒壁がカッコイイ
・威風堂々とした佇まい

天守閣にのぼるのは一度で十分かな。

・天守閣の階段が急すぎる
・激混み。所要時間1時間超
・城内展示は銃ばかり
・無料の公園でも十分松本城を楽しめる

松本のまちのシンボルであり、国宝でもある松本城。とにかく美しい城でした。

おしまい。

 

松本・諏訪・上高地 3日間

この旅のスケジュール

松本

上高地

諏訪湖畔

諏訪大社四社まいり

 

にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ



スポンサーリンク




千丈沢焼岳ビュースポット松本駅から直行バスでいく秋の上高地ハイク前のページ

歴史&アート!歩いてめぐる松本おすすめ観光スポット次のページ草間彌生の南瓜

ピックアップ記事

  1. 【宮城島】竜神風道&果報バンタ
  2. 【霧島山】凍る山頂火山湖・大浪池へお手軽ハイク
  3. 2日で5食!ラーメン激戦区すすきので札幌ラーメン食べ歩き&行列回避のコツを発見
  4. 【壱岐】原の辻 弥生時代へのんびりタイムスリップ
  5. さっぽろ雪まつり2024・朝はガラガラで撮影適格!

関連記事

  1. 羅臼庵の大吟醸蕎麦
  2. 松茸すきやき

    長野県

    はじめての松茸小屋「見晴台」

    期間限定の松茸小屋関西人のわたしには初耳の存在「松茸小屋」。…

  3. 上原木呂の妖怪画(渋と湯田中)
  4. 草間彌生の南瓜

    長野県

    歴史&アート!歩いてめぐる松本おすすめ観光スポット

    松本のまちをブーラブラ、歩いて観光。お…

  5. 小布施栗の木テラスのモンブラン

    長野県

    いちどは食べたい新栗のモンブラン!栗と北斎のまち小布施へ

    大阪在住の会社員コムギの、週末で行くス…

  6. 牛に引かれて善光寺まいりの絵画

    長野県

    長野に来たらスルー不可避!荘厳な雰囲気に包まれる善光寺へ

    大阪在住の会社員コムギの、週末で行くス…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク


スポンサーリンク



カテゴリー

  1. ネパール

    カトマンズでショッピング!おすすめの可愛いネパール雑貨店&実際に買ったものを紹介…
  2. 八重桜

    山口県

    1日でめぐる防府 周防灘に面する歴史のまち
  3. 黄金崎不老ふ死温泉海辺の露天風呂

    青森県

    【黄金崎不老ふ死温泉】赤褐色の海辺の温泉露天風呂
  4. 比嘉拝所

    沖縄県

    【浜比嘉島】琉球開闢伝説のパワースポットをめぐる
  5. ブルーマンション

    マレーシア

    魅惑のブルー・マンション!見学ではなく宿泊するべき5つの理由
PAGE TOP