沖縄県

【糸満市】米須海岸&初めての「地下ダム」

米須海岸

米須海岸へ。

訪れた時期:2022年3月

沖縄本島のほぼ南、米須海岸へ。特に目的もなく立ち寄った。

米須交差点

●米須海岸
●米須ダム

米須海岸

●沖縄のほぼ最南端
●糸満市
●ほとんどが岩場
●シュノーケルスポットらしい
●トイレや店なし

米須海岸

米須海岸
沖縄県糸満市米須
Googleマップ

オフシーズン、誰も居ない

オフシーズンだから、誰も居なかった。

なんだか秘密の場所っぽい雰囲気がいい。

米須海岸

岩場がゴツゴツ

砂浜はちょこっとしかなかった。

米須海岸

でもこの砂場には、ウミガメが産卵しにくるのだとか?

米須海岸の看板

ほとんどが岩場。

米須海岸

米須地下ダム

海岸手前の、気になった施設。

米須地下ダム

米須地下ダム
沖縄県糸満市米須
Googleマップ 公式サイト

地下ダムって、なんだ?

地下ダム:水を通さない壁(止水壁)を地下に造って、今まで利用されずに海に流れ出ていた地下水をせき止め、琉球石灰岩の小さな空隙を利用して地下水を貯める施設」

ダムといえば山奥に開発される印象が強かったので、海辺にあるのがちょっと不思議だ。海辺でも地下水は湧くものなのね。知らないことばかり。

ダムの中には入れなかった。

米須地下ダム

説明板によると、

昔、この土地は海水の浸入により、作物の塩害に悩まされた。そこで、海岸と平行に地下にダムを造ることで、海側からの海水をシャットアウトし、浸透した真水のみにすることにより、作物が育つようになった。

ダムの前には「命水」とかいて「ぬちぐすい」。

命水

謎の物体

NEXT:南山城跡

南山城跡へ。

 

にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ



スポンサーリンク




中本鮮魚店の天ぷら【奥武島】沖縄天ぷらテイクアウト&竜宮神で奇岩鑑賞前のページ

【糸満市】南山城跡 がじゅまるが鎮座する寂れたグスク跡次のページ南山城跡の木の根に侵食される石垣

ピックアップ記事

  1. 久能山東照宮 表参道1,159段を上って参拝。壮麗な社殿建築と徳川家康公墓所
  2. 【百寺巡礼】第76番 東光寺 “圧巻!五百以上の石灯篭が並ぶ毛利家墓…
  3. 志賀高原ハイキングのあとに訪れたい!おすすめ観光スポット5選
  4. 【上五島】矢堅目公園&塩ソフトクリーム
  5. 中華門 中国に現存する最大の城門に登る

関連記事

  1. 運天森園地展望台から見える古宇利大橋

    沖縄県

    【今帰仁村】運天港園地 エメラルドグリーンの海にかかる長い橋

    運天港園地へ。いくつかの見どころがある。…

  2. ライオンキング

    沖縄県

    【国頭村】大石林山 手つかずの「やんばる」を歩く

    大石林山トレッキング。沖縄本島北部・やんば…

  3. ヒートゥー炒め定食とイカ墨汁

    沖縄県

    【名護】ヒートゥー料理&沖縄天ぷら

    名護で沖縄グルメ!ヒートゥーことイルカ…

  4. 竹富島の石垣の道
  5. 伊波城跡からの眺望

    沖縄県

    【うるま市】伊波城跡 三ツ御嶽を祀る野面積石垣の山城

    伊波城跡へ。三つの御嶽を祀る山城へ。…

  6. ヤンバルクイナ展望台

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク


スポンサーリンク



カテゴリー

  1. 田んぼのなかの電動自転車

    島根県

    【松江市】自転車でめぐる「古代出雲」国づくりの中心地
  2. 湯滝

    栃木県

    奥日光 湯ノ湖&湯滝
  3. 赤城レッドサンズ

    群馬県

    【赤城山】大沼湖を眺めながら気軽に登る
  4. フェニックスの展望台

    宮崎県

    青島&日南 3日間 旅の費用とスケジュール
  5. ギリシャ

    【メテオラ】カランバカ市街を一望できる【アギア・トリアダ修道院】
PAGE TOP