栃木県

戦場ヶ原 湿原の遊歩道を歩く

 

戦場ヶ原

戦場ヶ原を歩く

紅葉シーズンの日光、
戦場ヶ原を歩く。

視界には男体山が横たわっていて、いいコース。

戦場ヶ原について

湿原ハイキングコース

男体山の噴火によりできた堰止湖(せきとめこ)が湿原化

遊歩道が整備されています。

戦場ヶ原の遊歩道

戦場ヶ原の名前の由来は
伝説に基づく

下野国(栃木県)の男体山の神と、上野国(群馬県)の赤城山の神が、領地を争い戦った伝説

私は、古戦場跡かなと思っていた。無知って恥ずかしいですね。

武士

戦場ヶ原を歩く

歩いた時期:2020年10月

紅葉シーズンで混雑する日光・奥日光。時間帯も関係しているのか、戦場ヶ原は閑散としていた。ほとんど人と会わなかった。

スタート:湯滝より

湯滝で一休みした後、戦場ヶ原へ。

湯滝を眺める観光客

遊歩道

沢ゾーン。戦場ヶ原は湿原のなかを歩く。

戦場ヶ原の湿地

木製の遊歩道を歩く。

戦場ヶ原の遊歩道

林のなかを歩く。

戦場ヶ原

目の前の景観が、コロコロ変わって面白い。

戦場ヶ原

男体山が見えた。

戦場ヶ原の遊歩道

高い木のゾーンを抜けて、THE湿原ゾーンへ。

戦場ヶ原の遊歩道

戦場ヶ原の遊歩道

戦場ヶ原の遊歩道

こういう道を歩くのが、大好き。
時間が許すならば、グルグル歩いていたいな。

戦場ヶ原の遊歩道

男体山に向かって歩いているみたいな木になる。

戦場ヶ原の遊歩道

戦場ヶ原の遊歩道

戦場ヶ原の遊歩道

戦場ヶ原から見える男体山

戦場ヶ原の遊歩道

ふたたび、林の中に。

戦場ヶ原の遊歩道

遊歩道入口(光徳線歩道)

バス停に近い出口に到着。
暗くなってきたし、今回はここがゴール。

戦場ヶ原の看板

戦場ヶ原の入口

山火事用心!

山火事用心の旗

中禅寺湖方面へ

中禅寺湖のホテルに宿泊しているので、バスで戻ります。光徳入口バス停から乗車。

光徳入口バス停

光徳入口バス停

訪れたときは、紅葉シーズン。

通常通常14分のところ、
2時間4分(プラス1時間50分)かかりました。

真っ暗な車内

おしまい。

NEXT:

翌日、日光東照宮を参拝。

 

紅葉の日光2日間

この旅のスケジュール

明智平

奥日光

 

日光二社一寺

日光東照宮

輪王寺

二荒山神社

 

にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ



スポンサーリンク




湯滝奥日光 湯ノ湖&湯滝前のページ

日光東照宮次のページ日光東照宮

ピックアップ記事

  1. カラフルな建物群は必見!土爪灣へは開発が進む前に行くべし
  2. 出石城下町 ”但馬の小京都” さんぽ
  3. カトマンズでショッピング!おすすめの可愛いネパール雑貨店&実際に買ったものを紹介…
  4. 伊弉諾神宮 ”太陽の道しるべ” の中心
  5. トビリシから半日観光!ジョージアの古都ムツヘタで3つの世界遺産めぐり!

関連記事

  1. 明智平ロープウェイ
  2. 日光東照宮

    栃木県

    日光東照宮

    日光東照宮を参拝細密で豪華!動物彫…

  3. 大猷院唐門

    栃木県

    日光輪王寺 三仏堂・大祓院

    日光輪王寺参拝記録日光輪王寺、…

  4. 開運ねずみ

    栃木県

    日光二荒山神社 +神苑

    二荒山神社を参拝二荒山神社へ参拝。…

  5. 明智平からのパノラマビュー
  6. 日光湯元温泉の小屋

    栃木県

    日光湯元温泉 野生の源泉を見に行く

    日光湯元温泉野生の源泉を見に行く奥…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク


スポンサーリンク



カテゴリー

  1. ギリシャ

    弾丸アテネ観光!共通チケットを買うべき理由とアテネ遺跡おすすめランキング
  2. ペリーの顔

    静岡県

    【下田】4時間でめぐる下田(和歌の浦、下田城跡、ペリーロード)
  3. 瑠璃光寺五重塔

    百寺巡礼

    【百寺巡礼】第77番 瑠璃光寺”人びとが守り続けた優美な五重の塔&#…
  4. 高知山展望台からの眺め

    鹿児島県

    【奄美大島】絶景スポット3選
  5. 松江城

    島根県

    松江城 宍道湖にのぞむ堀尾吉晴念願の平山城
PAGE TOP