群馬県

【週末弾丸】突然の沢登りデビュー&草津から伊香保へ温泉地ハシゴ旅

 

伊香保温泉の街並み

大阪在住の会社員コムギの、
週末に行くスパルタントラベラー日記。

今回は、群馬県へ。

この記事は、
2日目:初めての沢登り草津からの伊香保温編。

本日は、

沢登りに挑戦
● はじめての「懸垂下降
草津温泉・大沢の湯の「合わせ湯
伊香保温泉で露天風呂
● 頭文字D推しがスゴイ

一日で、草津&伊香保の名湯をハシゴしちゃったわ。

▼週末に行く群馬県1日目:
富岡製糸場草津温泉

2日目(日曜日)

前日に急遽決まった沢登りデビュー

翌日は、榛名山にハイキング登山をするつもりだったコムギ。昨晩、同宿の沢登りメンバーの方々と一緒に飲んでいたところ、こう誘われたのでした。

いつでも一人で登れる榛名山に行くより、明日は僕たちと沢登りに挑戦したほうが君の生き方っぽいんじゃない?

会ったばかりなのに、ズバリと言い当てられてしまったわ。むしろ、自分自身よりワタシのことを理解してくれているかも。

皆さんはベテランだけれど、明日は悪天候の予想につき、超初心者コースに変更したんだって。それなら私もいけるかも。いっちゃう?

装備も一人分の予備を貸してくださるとのこと。よし、参加する!私らしい生き方だ。

6:00
チェックアウト、出発

寝坊しなくて、ひと安心。 いつも一人旅だから、団体行動にドキドキ。和を乱さないようにしなくっちゃ。

沢登りに出発

初めての沢登り

「懸垂下降」も初挑戦。ロープが岩から外れたりしないか、不安でいっぱい。綱をゆるめながら、後ろ向きに降りる。アドレナリンが出たわ!

沢登りシューズを撮らせてもらいました。派手でカワイイ!

沢登りシューズ

ちなみにコムギは、榛名山に登るつもりだったので持参していた登山シューズを着用。滑りやすいので、ちと怖かった。

草津温泉 大滝の湯

沢と雨で濡れて寒い。日帰り入浴施設「大滝の湯」に連れて行ってもらう。昨日行けなかった草津温泉の人気の施設。

草津温泉 大滝の湯
入湯料 ¥900
群馬県吾妻郡草津町草津596-13
Googleマップ

ここには、「合わせ湯」なる設備がありました。

草津温泉 大滝の湯の合わせ湯

画像は公式サイトより

温度の異なる湯船が4つあり、一番ぬるい「一番湯」から順につかっていく。おもしろい!最後の四番湯は、熱くて浸かっていられなかった。

草津温泉 大滝の湯の大浴場

画像は公式サイトより

帰りは、草津温泉バスターミナルまで車で送ってくださった。何から何までありがとうございます!

草津温泉バスターミナル
群馬県吾妻郡草津町草津98
Googleマップ

草津温泉バスターミナル

移動:
草津温泉~伊香保温泉へ

公共交通機関でこの二つの温泉地を移動するのは、わりと面倒。ですが、裏ワザがあるのです!

草津温泉から伊香保温泉まで、
直通で行ける裏ワザ!

JR高速バス「上州ゆめぐり号」にて、
空席があれば乗車可能。
運賃:¥1,050
※2021年秋時点

 ただし、ネックは、「空席があれば」という条件。

この「上州ゆめぐり号」は、温泉地と新宿を結ぶ高速バス。途中の停車地である草津温泉と伊香保温泉の区間のみの乗車は予約不可なのです。席が空いていたら乗せてもらえる仕組み。

そのため、混雑状況しだいで乗れないことがあるという、旅人にとってはリスクを孕んだルートです。でも、乗れたならば、早いし安いし楽ちんだしで、最上のルートでもある。

草津温泉バスターミナル

今回は、運が良く空席があり、乗ることができました。ヤッター!

上州ゆめぐり号(JRバス)¥1,050
草津温泉バスターミナルー石段街口(伊香保温泉)

13:30
草津温泉バスターミナル

上州ゆめぐり号

14:55
石段街口

伊香保温泉の観光スタートはここ、「石段街口」がいちばん近い。土地勘がないコムギは、伊香保バスターミナルで降車しちゃうところだった。

石段街口のバス停

石段街のすぐ目の前に停まります。

伊香保温泉の石段街

石段街にロッカーあり

石段の手前にロッカーがあります。便利。預けて身軽になろう。

伊香保温泉のコインロッカー

これより石段365段

見つけてしまった石碑。ここから365段あるらしいぞ。そう、伊香保温泉は、なかなかハードな温泉地なのです。

伊香保温泉石段の石碑

ここからスタート。

石段街

なかなかキツイ。
少し進むと、道が狭くなる。石段沿いには店がびっしり並ぶ。良い雰囲気だ。

伊香保温泉の石段街

射的屋が多い

石段に店が並びますが、どの店よりも射的屋さんが多かった。儲かるのかな?むしろ利益しかないのかな?

射的屋

石段うどん 

腹ごしらえ。昼ごはんの時間帯はとっくに過ぎているけれど、なんとか滑り込めた。

石段うどん
群馬県渋川市伊香保町伊香保47
青山旅館の中 1階
Googleマップ
食べログ

石段うどん

どうみても旅館の入り口から入る。

石段うどんの旅館

大座敷で広い店内。靴を脱いであがるため、リラックス!

石段うどんの釜

「もち豚鍋焼きうどん」を選ぶ。

もち豚鍋焼きうどん ¥1,400

もち豚鍋焼きうどん

あったまる〜。

もち豚鍋焼きうどん

もっと食べれる!シェアしないでひとり一品注文してくださいと注意書きあるけれど、ひとりで二品食べたい。

頭文字Dマンホール

群馬県が誇る走り屋マンガ、頭文字Dのマンホールあり。

頭文字Dマンホール

伊香保神社への階段の手前です。ポケモンGOのおかげで発見。

頭文字Dマンホールと階段

石段以外にも、近くにマンホールがあったみたい。ポケストップを回し損ねちゃった。

頭文字DマンホールをポケモンGOポケストップ

横の建物は解体中。石段街沿いだし、旅館だったのかしら。

解体中の建物

伊香保神社

伊香保神社

石段のゴールは、伊香保神社。

伊香保神社の社殿

芭蕉の句碑

境内に芭蕉の句碑がありました。丸い碑です。

芭蕉の句碑

初時雨 猿毛小蓑越 不し気南梨
46歳の時、奥の細道行脚が終わり、故郷である伊賀上野を目指し、伊賀越えの山中で時雨にあった時に詠まれた句

伊香保温泉との関連がわからないぞ。勉強不足かしら。謎は積み残しておく。

伊香保神社の裏を抜けて、露天風呂を目指す。

伊香保神社付近の山

温泉に来たんだもの、露天風呂に入らなくっちゃ!露天風呂へ向かう。

伊香保神社付近の山

河鹿橋

紅葉の名所みたい。青紅葉も綺麗じゃないか。

河鹿橋

伊香保露天風呂

伊香保温泉の、日帰り入浴施設。

伊香保露天風呂
入湯料 ¥450
群馬県渋川市伊香保町伊香保湯本581
Googleマップ

伊香保露天風呂の入り口

ちょっとぬるめだった。

伊香保温泉 第二号源泉噴出口

なにこれ〜〜!

伊香保温泉第二号源泉噴出口

伊香保温泉の源泉がでるところ。
ゴボゴボ噴出中だった。

伊香保温泉第二号源泉噴出口

途中で見かけた壁。
溝には綺麗にコケ蒸している。もはやアート。

こけむす壁

帰り道。

伊香保温泉への道

石段街を下る

夕方になるにつれ、人通りが減ってきた石段街。まだ17時くらいだけれど、石段街沿いの店は、軒並み閉店。

伊香保温泉の街並み

伊香保温泉は石段がキツイけれど、だからこそ絵になる街。

伊香保温泉の街並み

風情があるわ。

伊香保温泉の街並み

展望スポットもあったけれど、あいにくの曇天で眺望は楽しめず。

眺望スポット

移動:
伊香保温泉〜渋川駅

旅も、もうすぐ終わり。バスの出発地点である高崎駅へ戻ります。

群馬バス ¥620
石段街口-渋川駅

17:10
石段街口

渋川駅ゆきバス

17:45
渋川駅

渋川駅でも頭文字D推しがすごかった。ノボリがあった。先月に赤城山を訪れた時は頭文字Dアイテムに心躍ったけれど、群馬のどこにでもあるのかなあ?ありがたみが減ってきたぞ。

頭文字Dのノボリ

移動:
渋川〜高崎

JR上越線 ¥420
渋川ー高崎

高崎名物の鶏めしを食べる

お弁当部門で人気だという、登利平へやってきた。

登利平の外観

店内で食べたけれど、店には、お弁当を買いに来る人がひっきりなしに訪れる。

登利平 高崎モントレー店
高崎モントレ 5F
群馬県高崎市八島町222
Googleマップ
食べログ

鶏めしは、薄くスライスされた鶏肉が、甘いタレと絡んで美味しい。

登利平の鶏めし

追加で注文した焼き鳥も美味しかった。焼き鳥を食べるのが久しぶりで嬉しかったな。

登利平の焼き鳥

・鶏めし 鶏松重¥900
・焼き鳥3本 ¥570

移動:
高崎〜大阪へ

格安のバスでもどります。

高速バス(JAMJAMライナー)¥4,000
高崎駅東口ー梅田プラザーモータープール
4列・トイレ付 ※J得割適用

20:05
高崎駅東口

急いで飛び乗る!
よって、写真はない。いつもバタバタしているなあ。

月曜日の朝

6:00
梅田プラザモータープール

朝の梅田。まだ街は動き始めたばかり。

朝の梅田

これから一旦自宅にもどる。
そのあとは、元気に会社へ出勤しました。

おしまい。

週末に温泉大国・群馬へ行こう!

大阪含む近畿圏からは馴染みの薄い群馬県。だからこそ、より一層インパクトのある旅となりました。

● 富岡製糸場の今後が心配 
● 草津温泉の湯畑は迫力満点
● 草津温泉の湯もみショーは期待はずれ
● 伊香保温泉の石段がキツイ
● 沢登りで「懸垂下降」に挑戦

有名温泉地、草津温泉の湯畑はすごかったなあ。また行きたい温泉です。沢登りもね!

おしまい。

こちらの記事も読まれています
富岡製糸場草津温泉
初めての沢登り伊香保温泉
 谷川岳に登ってきた
赤城山に登ってきた

 

にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ



スポンサーリンク




草津温泉湯畑【週末弾丸】世界遺産の富岡製糸場見学&湯けむり草津温泉前のページ

弥生時代にトリップ!吉野ヶ里歴史公園次のページ南内郭の物見櫓

ピックアップ記事

  1. 自家製生ビール&絶品アワビご飯!大連のおすすめ海鮮レストラン【东海明珠…
  2. 現地通貨を余らせずに遣いきるコツ
  3. 【今帰仁村】赤墓ビーチでカヤック体験
  4. 上野1day観光(小野照崎神社,国立西洋美術館,旧岩崎邸庭園)
  5. 【週末弾丸】雲仙&島原3日間(雲仙普賢岳・雲仙温泉・島原・諫早)

関連記事

  1. 山と登山者

    群馬県

    【週末弾丸】2日間で2座登頂!群馬県の百名山に挑む旅

    大阪在住の会社員コムギの、週末に行くス…

  2. 赤城レッドサンズ

    群馬県

    【赤城山】大沼湖を眺めながら気軽に登る

    週末に登る百名山!大阪在住の会社員…

  3. 草津温泉湯畑

    群馬県

    【週末弾丸】世界遺産の富岡製糸場見学&湯けむり草津温泉

    大阪在住の会社員コムギの、週末に行くス…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク


スポンサーリンク



カテゴリー

  1. インドネシア

    【バリ島】お土産でコーヒーを買うならばどれ?コピ・ルアックからコピ・バリまで相手…
  2. 白い鳥居

    島根県

    【隠岐】黒木御所跡 〜後醍醐天皇 ”建武中興発祥の地”
  3. ほんとの空の碑

    週末に登る百名山

    【安達太良山】智恵子の“ほんとの空”を見上げる
  4. ガンジス河からみたガート

    インド

    バラナシ(5)ガンジス河 乗合の遊覧ボートに乗る(Rs.100, 約30分)
  5. 御本殿

    静岡県

    三嶋大社
PAGE TOP