島根県

美保関灯台 日本海を一望する絶景スポットへ歩いて行ってきた

海を見つめるバイクの人

波しぶきをあげる地蔵崎に立つ、白亜の灯台。

天気が良ければ隠岐の島も見える、絶景スポットへ。

  • 明治時代に建造された現役の灯台
  • 世界灯台100選
  • 日本の灯台50選

美保神社の青柴垣神事のあいま、歩いて灯台に行ってきた。

訪れた時期

2024年4月
美保神社での青柴垣神事を拝観するための週末弾丸旅。

美保関灯台のアクセス

美保関からは、徒歩30分程度。

行きは、ひたすら上り↑↑↑
帰りは、ひたすら下り↓↓↓

 

美保崎灯台へ

訪問日:2024年4月

青柴垣神事、祭祀中

一日中、いや一年間を通して執り行われている神事。あまりに長いため、息抜きがてら、中抜けてして遠出することにした。

神事の拝観

青柴垣神事

出発:美保港

祭祀スタンバイ中の船を後にし、出発。

美保港

おだかやかな港。

美保港

海沿いの道を歩く

歩いて20分ほど。コンクリートで舗装された海沿いの道。

海沿いの道

2023年12月、諸手船神事を見学に来た時にも美保関灯台へ歩いて行こうとした。そのときは地元の人に「坂道がきついから観光協会で電動自転車を借りた方が良い」と説得され、借りに行くのも面倒だなと思い、灯台行き自体をやめたのだった。

海

全然、余裕やん!
歩けるやん!
海沿いの道、むしろ気持ちよい〜

海沿いの道

奥に小さな神社がありましたが、帰りに寄ることにして進む。

海沿いの道

高台に、白亜の灯台が見えた。

遠くに見える美保崎灯台

4月の美保関は、ちょうど桜が開花中。
灯台のホワイト、桜のピンク、空のブルーのコントラストが綺麗。

美保港灯台と桜

美保崎灯台

到着した。

美保崎灯台

白亜の石造りの灯台。重厚感ある。

美保港灯台

喫茶は休館日だった。今日は美保崎の人々にとっては年間でもっとも大事な神事の日だからだろうな。でも中で休憩することは出来ました。

美保崎灯台の内部

「燈の守り人」がお出迎え。
いろいろな擬人化キャラいるんだなと、旅に出ると感心する。

ご当地キャラクター

こちらは、灯台で使用した初代のガラスだって。

美保崎灯台の内部

地元の窯元の陶器販売中。

冬季販売

飯碗を買って帰りました。

灯台の周りを歩く

ぐるっと一周してみる。

美保港灯台の白い建物

入り口の反対側は、展望台デッキ。天気が良ければ隠岐の島も見ることができるそう!

海を見つめるバイクの人

この日は晴れていたけれど、遠くはモヤがかかっていて見えなかった。

海

美保港灯台

地之御前の遥拝所。

鳥居

与謝野鉄幹・晶子歌碑。ふたりがこの地を訪れたときに詠んだ歌が刻まれていた。

与謝野晶子歌碑

地蔵崎。

出発、美保関へ

引き返します。

国立公園の看板

神社

さっき通り過ぎた神社に参拝。

鳥居

神社

狛犬

下りは、らくちん。

綺麗な海だな。釣り人がいてた。

美しい海と釣り人

海沿いの道路

美保港

あっというまに美保港に到着。

美保港

埠頭のほうまで行ってみた。
港が静かなのは、祭祀中で地元の方がみな神社の方に集まっているからだろう。

美保港の桟橋

美保港の船

大漁旗

祭祀で使われる船、スタンバイ中。

美保港の船

このあとは、青柴垣神事を拝観するため美保神社へ戻りました。

おしまい。

 

山陰 2日間
神事を見にいく旅

この旅のスケジュール

青柴垣神事(美保神社)

 

にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ



スポンサーリンク




住宅街のなかの登呂遺跡【静岡市】登呂遺跡 教科書で学んだ「弥生時代の水耕遺跡」前のページ

【静岡市】静岡浅間神社 七社まいりで満願成就次のページ静岡浅間神社の楼門

ピックアップ記事

  1. 【百寺巡礼】第94番 霊山寺 “四国八十八遍路はじまりの寺”
  2. 【礼文島】礼文島コース 4時間で登る礼文島最高峰
  3. 4日間でめぐる佐賀県!旅のスケジュール
  4. 函館山南端めぐり(立待岬・碧血碑・谷地頭温泉)
  5. ルクソール散歩 ナイル川クルーズ船から降りてルクソール街歩き ビールも買ったよ

関連記事

  1. 鬼太郎の銅像

    島根県

    【週末弾丸】冬の山陰2日間(諸手船神事/美保神社・境港・米子)

    週末弾丸、美保神社・諸手船神事を見に行く。…

  2. しまねっこ平田一式飾り
  3. 神魂神社の拝殿・本殿
  4. 松江おでん
  5. 黄泉比良坂の看板

    島根県

    黄泉比良坂 古事記にも登場する「あの世」の入り口へ

    黄泉比良坂(よもつひらさか)記紀にもつ…

  6. しめ縄からみた鳥居

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク


スポンサーリンク



カテゴリー

  1. 墓参りする女性

    北海道

    函館山南端めぐり(立待岬・碧血碑・谷地頭温泉)
  2. 赤えび天丼

    熊本県

    佐敷・芦北(熊本県芦北町)
  3. 知念城跡

    沖縄県

    【南城市】知念城跡&知念大川 神々のおはします聖地
  4. ウズベキスタン

    ウズベキスタンって、こんな国。ダイジェストでご紹介!
  5. 鳥取城跡の「巻石垣」

    鳥取県

    鳥取城跡 日本で唯一の「巻石垣」
PAGE TOP