
山陰2日間
青柴垣神事を見に行く旅
島根県・美保神社へ、
青柴垣神事を拝観に行ってきた。
この旅でしたこと
- 米子城跡(朝日を見る)
- 皆生温泉
- 最高のマグロと地魚の海鮮丼
- 青柴垣神事を拝観
体調不良、キャンセルしようか
悩んだけれど・・・
一週間まえ、某感染症に罹患していた。
ずっと体調を崩していたので、旅は不安だったけれど、
- 青柴垣神事は毎年4月7日
- 今年の4月7日は日曜日。会社を休まずに行ける
- 天気も良さそう
いろんな好機が重なっている。
がんばって向かいます。
そんな私の頑張りを神様は見ていてくれたようで、
青柴垣神事にて、とてもありがたいものをGETしたのでした。
山陰2日間
旅日記
高速バスで移動:
大阪→米子
高速バス(日本交通)
5,400円
なんばO-CAT→米子駅前
3列独立シート トイレ有
22:50
なんばO-CAT

今夜のバスは3列シート。ストレスが、まったくない。

1日目(土曜日)
-
- 米子城跡からサンライズ鑑賞
- 皆生温泉(かいけおんせん)
- 海鮮丼
4:45
米子駅前
まだ真っ暗な米子駅に到着。

米子駅の待合室でちょっと時間を潰す。

米子城跡で御来光
前回、米子城を訪れた日は強い雨だった視界不明瞭。今日は期待できそう!朝日をお城からながめるべく、急ぎます。

もう、日が明けちゃった。

頂上まで行くと、朝焼けが綺麗に見えた。

米子城跡は、これまで訪れた旅先のなかでも、お気に入りの場所のひとつ。とくに何かあるわけじゃないけどさ。


桜も満開。

朝食:吉野家で朝牛
牛丼並 つゆだく
久しぶりの牛丼。牛丼はおいしかったが米が少なくなった?

食べた後で失礼
徒歩で移動:
皆生温泉へ
徒歩:1時間15分(約5km)
皆生温泉まで歩いて移動。
米子の繁華街
美術館・官庁が集まっているエリア。
なにこれ楽しそう!
米子市美術館の特別展の案内板。
今日は皆生温泉以外は大した計画がない。帰りに寄ろう!


米子市立山陰歴史館


JU米子高島屋

県道207号線を、ひたすら、まっすぐ歩く。

皆生温泉

足湯
無料開放の足湯は、10時からだった。まだやん。

足湯は、諦める。

皆生温泉 汐の湯
露天風呂併設の日帰り入浴へ。朝は割引料金で入浴できた。

皆生温泉 汐の湯
入湯料(朝):500円(2024年4月)
鳥取県米子市皆生温泉4丁目21−1
Googleマップ 公式サイト
日帰り入浴 ¥500

露天の湯も、たらい風呂も、源泉風呂も、そして水風呂もあった。
海岸を散歩
入浴後は海岸沿いを散歩。


この男性は、皆生温泉を開発した米子の名士。

有本松太郎翁
日本トライアスロン発祥記念碑
日本トライアスロン発祥の地でもあるらしい。

マンホールも、トライアスロン仕様。


バスで移動:
皆生温泉⇒イオン日吉津
お昼ごはんは、リサーチした海鮮丼のお店へ。最寄バス停であるイオン日吉津へ向かう。
日本交通バス
170円
皆生温泉観光センター⇒イオン日吉津西館
皆生温泉観光センター
皆生温泉観光センターに来た。

こちらのバス停から乗車。

バス利用者は、わりと多い。

車窓から見える田んぼと工業地帯。

イオン西館
イオンに到着。

新鮮市場
お目当のお店は、イオン日吉津の敷地内・駐車場の向かいの建物「新鮮市場」内にありました。

朝食:海鮮丼
開店前から、並んでいる。一巡目には入店できそう。

海鮮どんぶり 山芳亭
鳥取県西伯郡日吉津村日吉津1026−1
Googleマップ 食べログ 公式
並ぶ
開店まで待つ。先着で注文できる刺身盛を頼みたかったけれど、出遅れたからしょうがない。
待っている間にメニュー選び。いっぱいあって、悩む。

入店
一巡目で入店できた。

山芳丼 ¥1,800
すめし変更(赤酢)¥100
店名を冠した海鮮丼を選ぶ。
デフォルトは白飯が多いと教わり、ご飯少な目を注文。それでも200g。少なめ注文のサービスに、温泉卵をつけてもらっちゃった。

具材がぎっしり。
高級食材・カニもイクラも入ってるう。
表面に見えている以上に、刺身が盛られている。
マグロが新鮮で、めっちゃ美味しかった。

カニ汁もいい味している。

大満足!

新鮮市場をブラブラ。

カニが安い。

イオン日吉津
併設、というかこちらが本体のイオン日吉津。

ソファで休憩していると、うっかり眠ってしまったわ。目覚めると、めっちゃ見られていた。みんな目がキッラキラだね。

バスで移動:
イオン日吉津西館⇒市役所前
とくにやることがないイオン。そうだ、美術館に行こう。
日ノ丸バス
410円
イオン日吉津西館⇒市役所前
イオン日吉津西館
イオン目の前から出ているバスに乗る。

市役所前
米子駅まで戻らずに途中下車したのは、美術館に行くつもりだったから。

米子市美術館:本日は休館日
見たいと思っていた企画展は明日からだった。
掻き入れどきの土曜日も準備に費やすなんて、想像していなかったわ。
当然、土曜日からスタートするもんだと思い込んでいた。

見れなかったのは、
企画展:佐藤健寿展 奇界/世界。
縁があったら、いつか見ることができるかな?

明日からだってさ!
歩いて米子駅へ
美術館もしまっているし、なんとなく米子駅へ戻る。

イオンで時間をつぶす
することがない。なので、米子駅前の小さめのイオンにきた。

こんなんだったら、さっきのイオン日吉津で映画を観ておけば良かったな。それか、皆生温泉に立ち寄るのも、よかったかも。
夕食:人気の中華店へ
以前に訪れたとき、あまりのボリュームに間食できなかった「味噌ちゃんぽん」を食べに再訪。

大連
鳥取県米子市末広町149
Googleマップ 食べログ 公式
味噌ちゃんぽん ¥800
あれ、こんなんだったっけ・・・?
前回食べた時は、感動した気がするんだけどな。
美味しいけれど、まあ普通かな。

チェックイン
米子駅から徒歩2分くらい。建物はボロいけれど、中はリフォームされていて快適でしたよ。

ホテル真田
窓無しシングルルーム禁煙朝食付き
3,380円/泊
JR米子駅徒歩4分
鳥取県 米子市明治町197
■楽天トラベル
■公式Webサイト
■Googleマップ
シングルルーム
窓、あった。窓なし部屋で格安料金のはずだったのに、アップグレードされていた。

部屋はとても快適。
バス・トイレ
小さめ・古めだけれど清潔なので問題なし。

自転車の無料貸し出し
なんと、こちらには自転車の無料貸し出しがありました。知っていたなら、早めにチェックインして借りたのに。そしたら、遠出して人気の牛骨ラーメンを食べに行けたのに。

2日目(日曜日)
-
- 美保神社 青柴垣神事
- 金の蝶形(扇)をいただく!!
無料朝食
格安料金なのに朝食つき。ロビーでパンをとって部屋でいただくスタイル。コーヒーが飲めるの、嬉しい。
チェックアウト
ホテル、めっちゃ良かった。米子にくるときは、またここに泊まろう。

ホテル真田
窓無しシングルルーム禁煙朝食付き
3,380円/泊
JR米子駅徒歩4分
鳥取県 米子市明治町197
■楽天トラベル
■公式Webサイト
■Googleマップ
早朝の米子駅へ。

昨日、デビューしたばからいの「特急やくも」新型車両。

電車で移動:
米子→境港
JR境港線
330円
米子→境港
7:30
米子
今回は「砂かけババア」車両。


8:17
境港

バスの時刻まで、境港を散策。

水木しげる先生の銅像
4ヶ月前、12月に訪れた時にはなかった妖怪たちの遊具。

目玉のおやじ
コミュニティバスで移動:
JR境港駅→宇井渡船場
松山市コミュニティバス
200円
JR境港駅⇒宇井渡船場
8:42
JR境港駅

コミュニティバスで向かいます。

8:53
宇井渡船場
乗換え(待ち合わせ)。

移動:
宇井渡船場→美保関
松山市コミュニティバス
200円
宇井渡船場⇒美保神社前
8:54
宇井渡船場

9:09
美保神社(バス停)
美保神社へは行かず、まずは港へ。神事用の船が停泊していた。

青石畳通り
写真撮影目的の観光客が多かった諸手船神事とちがって、団体観光客がいなかった。青石畳通りはひっそりとして、静か。

美保神社に参拝
青柴垣神事 (あおふしがきしんじ)は始まっていた。

美保関灯台
青柴垣神事のハイライトは午後3時頃。長丁場になるので、美保関灯台まで歩くことにする。このあいだは行けなかったもんね。
海沿いの道をのぼる
往路はひたすら、のぼり。でも眺めがいいので歩いてい楽しい。

美保関灯台

視界明瞭時は、竹島も見えるそう。
今日は、晴れてはいるけれども、見えなかった。

灯台出発
もどります。

海、きれいだな。島根県っていいとこだよな。

美保港
戻ってきた。
祭事の途中だからか、とても港は静か。

青柴垣神事 (あおふしがきしんじ)
神事はミステリアスで、よくわからないことが多い。


金色の扇型をゲット
神事に使用された、ありがたい扇。なんと祭事の最中の限られたタイミングで、奪い取って良いらしい。それを聞いた私は、ビクビクしながらも、頂戴した。
これをもって歩いていると、たくさんの人に声をかけられた。ご利益があるそう。わーい。

17:00
見学中止、バス停へ
最後まで神事を見学できなかった。コミュニティバスの最終便に間に合うように、切り上げ。

コミュニティバスで移動:
美保関→宇井渡船場
松山市コミュニティバス
200円
美保関(始発)⇒宇井渡船場
17:10
美保関(漁協の駐車場の中)
座って帰りたいので、美保神社前ではなく始発の美保関から乗車。これは正解でした。

乗車人数が多くて、美保神社からは全員が乗車できなかった。臨時便をだすけれど、乗り換えが必要な境港方面の乗客を優先しての運行だった。コミュニティバスなのに、よそ者がパンパンにして申し訳ない。
17:25
宇井渡船場
松江方面はそのまま、
わたしを含む境港方面はバスを乗り換え。

コミュニティバスで移動:
宇井渡船場→JR境港駅
松山市コミュニティバス
200円
宇井渡船場⇒JR境港駅
17:30
宇井渡船場
バスはすでに待機していた。

17:41
JR境港駅

神事で知り合った方たちと飲みに行く
コミュニティバスで知り合った方達と、神事トークでもりあがる。そのまま一緒に飲みに行くことになりました。おふたりの行きつけという境港の居酒屋。ちょっといいお店。きゃお。

碧と風(そらとかぜ)
鳥取県境港市栄町
Googleマップ 食べログ
刺身盛り合わせ
境港の特産・モサエビも入れてもらいました。

ネギ
鳥取県は、西日本有数の白ねぎの産地 。焼いて甘みがますネギ。美味しい。

ラッキョウ
鳥取といえば、ラッキョウも名産でしたね。さっぱり。

牛骨ラーメン
濃厚で美味しい!専門店以上のおいしさ。好みです。

ごちそうになりました。
ありがとうございました!

移動:
境港→米子
居酒屋から米子駅までは、お二人が呼んだ送迎タクシーに乗せてもらい、DROPしてもらいました。

なにからなにまで、ありがとうございました。
JR境港線
330円
境港→米子
21:52
境港
わ!今回は、鬼太郎バージョンの車両でした。

車内も鬼太郎だらけ。

22:36
米子
到着。

モダンな駅舎。なぜだろう。

高速バスで移動:
米子⇒大阪
高速バス(日本交通)
5,400円
米子駅前→なんばO-CAT
3列独立シート トイレ有
23:00
米子駅前
大阪へは、高速バスで帰ります。

めっちゃビールを飲んだけれど、トイレ付きバスだから安心。

サービスエリアで見かけたトラック。
目ぇ冷めたわ。

福岡県吉富町のトラック
正解を調べたら、
福岡県吉富町、「神様が相撲をとる町」
でした。
いつか行ってみよう。
メッセージ、届いてますよ。
4:50
なんばO-CAT
早すぎて始発まで30分もある!
あるいて自宅まで帰りました。クタクタ

自宅でシャワーを浴びたらそのあとは、会社へ。仕事です。
おしまい。
山陰 2日間
この旅のスケジュール
美保神社
青柴垣神事
諸手船神事
美保関・境港・米子

















この記事へのコメントはありません。