鰐淵寺(がくえんじ)
参拝記
参拝時期
2020年11月
五木寛之先生の「百寺巡礼」をめぐる旅。
百寺のひとつ、一畑薬師の参拝のついでに立ち寄りました。
鰐淵寺について
武蔵坊弁慶修行の地
紅葉の名所
訪問時は、ギリギリ紅葉が綺麗だった。
鰐淵寺へのアクセス
鰐淵寺参拝の起点:雲州平田駅
公共交通機関によるアクセスは難しいため、一畑電鉄・雲州平田駅にて自転車を借りて向かいます。
ここ雲州平田駅で展示されていた民俗芸術作品「平田一式飾」に心を奪われた。好き。
自転車をレンタル
雲州平田駅の観光協会にて自転車をレンタル。
自転車で移動
移動時間:約1時間
鰐淵寺参拝の記憶の半分は、この自転車移動です。
出発:雲州平田駅
雨に打たれながらの過酷サイクリングがスタート。11km!
「神仏の通い路」、もやがかかって、それっぽい。
一部、海沿いを走る。
鰐淵寺の看板が登場。
川の終点の標識。
さらに奥へ。少しのぼる。
ゴール:鰐淵寺駐車場
自転車も車も、ここに駐車。参拝者はここから徒歩です。
鰐淵寺(がくえんじ)
参拝記
訪問時期:2020年11月
マップを確認
鰐淵寺の境内は、広い。
スタート:駐車場
自家用車できた参拝者も、駐車場から歩くことになる。
道中には、鰐淵寺ゆかりの人物のエピソードが紹介されている掲示板がところどころにあって、ついつい足を止めてしまう。

智春上人

武蔵坊弁慶
江戸に火をつけた狂恋の女性・八百屋のお七。お七が恋い焦がれた相手の小姓吉三は、全国を旅して、ここ鰐淵寺で行き倒れた。
仁王門
紅葉が綺麗
あいにくの雨だけれど、紅葉はオンシーズン。むしろ雨のおかげでキラキラと美しかったです。
紅葉にきをとられちゃっていた。自然公園でもある鰐淵寺の境内は広い。マップで確認。

山王七仏堂
仁王門
山王七仏堂
根本堂までは遊歩道 背中に灯籠を背負ったガメラみたいなのがいました。もしや・・・ワニ?
根本堂
摩陀羅神社
根本堂に向かって左側。慈覚大師が請来したとされる摩陀羅神が祀られている 風邪の神様で御利益は疫病退散や船旅の
安全
浮浪の滝
階段をのぼる
なかなかの、長階段。参拝者は高齢の方が多いけれど、みんなで登る。
並んだお地蔵さん。
根本堂

根本堂
背中に灯籠を背負ったガメラみたいなのがいました。もしや・・・ワニ?

銅鐘
山あいの霧が濃くなってきて、幻想的な雰囲気。
イチョウの歯が散る境内。
摩陀羅神社
慈覚大師が請来したとされる摩陀羅神が祀られている。
浮浪の滝へ
鰐淵寺のメイン、浮浪の滝へ向かいます。
川の飛び石を進む、プチ山行。
途中、休憩できる東屋もありました。
浮浪の滝
雨は降っているのに、ほとんど水流はほぼなく、「滝」じゃないやん!
引き返す。
鰐淵寺〜雲州平田駅へ
帰りはくだり道が多く、行きよりも楽でした。
なんか風情があるな〜と思ったら、そこは木綿街道でした。
ゴール:雲州平田駅
おしまい。
NEXT:一畑薬師
一畑電車に乗って、目のお薬師さまへ。
島根県2日間
この旅のスケジュール
出雲市
松江市
松江のおすすめ郷土料理店
百寺巡礼
この記事へのコメントはありません。