愛知県

那古野 下町情緒の残る町(四間道&円頓寺商店街)

 

四間道の街並み

名古屋・那古野(なごの)町歩き。

●四間道(町並み保存地区)
●円頓寺商店街で食べ歩き

名古屋駅から出発して、観光しながら名古屋城を目指すコース。

名古屋歩きスタート

スタート:名古屋駅

大名古屋ビルヂングから出発。このタイミングでiPhoneのソフトウェアアップデートが始まったため、写真がない。

桜通

名古屋駅からそんなに離れていないのに、レトロムードになってきた。照明に気を取られて橋を渡る。

レトロな電灯

堀川

堀川

目指す四間道は、堀川の手前だった。引き返す。

四間道(しけんどう)

円頓寺の門前町として昭和30年代に栄えた下町の商店街

四間道石碑

現在は「町並み保存地区」に指定されている。

四間道
名古屋市西区那古野1丁目
Googleマップ

四間道の街並み

浅間神社

鬱蒼とした木々のなかの鳥居。

浅間神社

こじんまりとした神社。

浅間神社の鳥居

浅間神社の境内

四間道をあるく

四間道の建物

足元には案内タイル。
大雑把だな。

道路の案内標識

素敵な街並み。

四間道の街並み  四間道の街並み

四間道の街並み

四間道の街並み

案内タイルに「屋根神さま」。

道路の案内標識

屋根神

屋根の上に祀られた祠。名古屋独特の形態

屋根神

四間道の屋根神

屋根神のある建物

路地裏。

屋根神の路地

那古野の住所標識

円頓寺商店街

四間道を抜けると商店街。
活気があって、驚いた。

円頓寺商店街

 

名古屋の最古喫茶といわれる「喫茶 まつば」は混雑で待ち時間発生。コーヒー飲むのに待ちたくないからパス。

きになる洋食店。
「えびふりゃー」を食べておくべき?

はね海老

丸小商会でメンチカツ

地元の方がどんどんレジへ。釣られて入店。

丸小商会

丸小商会
名古屋市西区那古野1丁目6−13
Googleマップ

メンチカツ ¥240

アツアツ揚げたてをほおばる。あふれる肉汁、うまい。

丸小商会でメンチカツ

なごのや

丸小商店さん横のお店。テント販売で購入。

なごのや

なごのや
名古屋市西区那古野1丁目6−13 なごのや
Googleマップ 食べログ 公式

名物サンドイッチとお総菜を購入。
このあと名古屋城ちかくでピクニックした。

玉子サンド ¥600

ちょっと味が薄いな。2切れで600円は高価だな。

なごのやの玉子サンドイッチ

ピクルス ¥200

ちょうどよい塩梅のピクルス!
カットを真似しよう。

ピクルス

裏道にそれると、スナック通り。

商店街

円頓寺

商店街の名前になったお寺。

円頓寺

ゴール:円頓寺交差点

金ピカの火縄銃を持った織田信長像 がいた。

火縄銃を持った織田信長像

反対側には、豊臣秀吉像。

豊臣秀吉の像

名古屋って、ド派手だな。

名古屋・那古野地区を歩いて

感想:商店街の活気に驚いた

名古屋駅から名古屋城までのルートは、街並み保存地区があったり商店街や公園があったり、楽しい。スポットばかりを目指すのではなく、道中を楽しめる街だな、名古屋って。おしまい。

NEXT:名古屋城を観覧

はじめての名古屋城へ。金のシャチホコも見たよ。

 

名古屋 2日間の旅

この旅のスケジュール

那古野

名古屋城

大須

名古屋市美術館

 

にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ



スポンサーリンク




園内を走るSL虹の郷 SLも走る自然美あふれるアミューズメントパーク前のページ

韮山反射炉 幕末の最先端工場(世界遺産)次のページ韮山反射炉

ピックアップ記事

  1. 縮景園 “各地の景勝をぎゅっと詰め込んだ ” 名勝庭園さんぽ
  2. 【旅の行程&費用】週末海外ひとり旅《黄山》世界遺産の山&村を歩く
  3. 231番バスで行くエルサレムからベツレヘム!アクセス方法を写真で解説
  4. 【寧波】寧波外灘公園
  5. 【百寺巡礼】第18番 吉崎御坊 “蓮如上人の造りあげた幻の宗教都市”

関連記事

  1. 大須観音の大提灯

    愛知県

    大須 下町のアーケード商店街を歩く

    名古屋・大須。大須のゲストハウスに宿泊し、…

  2. 久屋大通公園のカップル像

    愛知県

    週末弾丸!名古屋旅の費用&スケジュール

    週末弾丸、名古屋へ。大移動はせず名古屋市内…

  3. 名古屋城天守

    愛知県

    名古屋城

    名古屋のシンボル、ピカピカ金鯱がまぶしい名…

  4. 三越のライトアップ
  5. 常滑の土管坂

    愛知県

    【常滑】大雪のなか歩く、焼きもの&招きねこの町

    陶器のまち・常滑、吹雪くなか、歩いてめぐり…

  6. 窯垣の小径

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク


スポンサーリンク



カテゴリー

  1. チェンマイの巨大な仏

    タイ

    【旅の行程&費用】週末海外ひとり旅《チェンマイ》
  2. 名護市営市場

    沖縄県

    【名護】轟の滝&名護市営市場
  3. 象鼻岩を眺める人

    桂林・陽朔(広西省)

    【桂林】象鼻山公園 桂林のシンボル「漓江の水を飲んでいるような象の鼻」を見に行く…
  4. 南京大虐殺遇難同胞紀念館

    南京(江蘇省)

    南京大虐殺遇難同胞紀念館 相手国の立場からみる日本の負の歴史
  5. バンクシー:花束を投げる青年

    イスラエル・パレスチナ

    パレスチナ自治区・ベツレヘムのバンクシー『花束を投げる青年』を歩いて見に行ってき…
PAGE TOP