イスラエル・パレスチナ

安息日のエルサレム観光はエルサレム旧市街&ベツレヘム遠征がおすすめ

 

アルメニア人街


ユダヤ教の安息日「シャバット」の期間中、エルサレム旧市街の動きが停まるってホント!?
わりと本当ですが、プランニング次第でどうにか回避可能です!
この記事では、シャバット期間中のエルサレム観光についてまとめました

目次
1.安息日(シャバット)とは?
2.注意!安息日には観光できないところ
3.安息日でも観光可能なスポット
4.実際に安息日に旅をして感じたこと
5.安息日でもプラン次第で回避可能!

安息日(シャバット)とは?

ユダヤ教の戒律で労働禁止

安息日(シャバット)は聖なる日であり、いかなる労働も行わないことが求められる。

ユダヤ教のシャバットは超・厳格。シャバット期間である金曜日の日没〜土曜日の日没までは、お店は閉まり、人々は外出を控え自宅で過ごす

エルサレムの街は停止するらしい!?
観光できるのか?

安息日のエルサレム観光であきらめること

そんな厳しい、ユダヤ教の安息日の戒律。やはり観光できないところはありました。

嘆きの壁は入場できるが写真撮影不可!

ユダヤ教の聖地、嘆きの壁。シャバット期間でもユダヤ教徒は礼拝に訪れます。異教徒も入場することはできますが、シャバット期間中は一切の写真撮影不可! 観光できないわけではないのですが、記録できないのは残念ですよね。

嘆きの壁

シナゴーク、ユダヤ関連施設は早期営業終了

シャバットの金曜日は午前中で営業を終了し、午後から休業するところが多いです。

岩のドーム、神殿の丘は終日入場不可

岩のドーム、神殿の丘:
金曜&土曜日は終日入場不可

シャバットよりも厳しい。

岩のドームも神殿の丘もユダヤの施設ではないのですが、別のルールで「金曜日&土曜日は、イスラム教徒以外は終日入場不可」なのです。偶然にもユダヤ教の安息日と一緒ですね。終日なので午前中さえ許されず、写真撮影どころか入場は一切できません。銃を帯同したイスラエル兵士が入り口付近で警備しているよ。

神殿の丘の入り口はイスラエル兵が警備

金曜日&土曜日に旅する方は、どうあがいても観光は無理なのであきらめましょう。

安息日でも観光可能!おすすめスポット

コムギは「エルサレム旧市街」と「遠出してベツレヘム」をおすすめします。

聖墳墓教会

聖墳墓教会の外観

キリスト教の聖地、イエスの墓がある聖墳墓教会は通常営業です。

いつ行っても混雑していて、また見どころもたくさんの聖地。ユダヤ関連施設を訪問できない分、ここでたっぷりと時間をとるのも良いですね。

イスラム地区のスーク

イスラム人地区にも、もちろんシャバットは関係ありません。岩のドームや神殿の丘には入場できませんが、イスラム人地区のスークは大にぎわい。買うものはほとんどありませんが、冷やかしに練り歩くのも楽しいよ。

イスラム人地区

オリーブ山から絶景を楽しむ

エルサレム旧市街から出てオリーブ山に登って眺めるビュースポットは、もちろん安息日でも関係なし

このような「体力を使って眺めを楽しむ」系の旅の楽しみは、営業時間や宗教的な都合などに振り回されないのでプランが組みやすくていいですね。あとはお天気の問題のみ。それが一番難しかったりもするのだが。

オリーブ山から眺めるエルサレム旧市街

オリーブ山のまわりには、キリスト教の教会がいくつもあります。こちらも安息日でも見学可能なのでセットで観光するのがオススメ

ベツレヘム(パレスチナ自治区)へ遠征する

ユダヤ人の多いエルサレムはあきらめて、いっそ遠出しちゃおう!ベツレヘム(パレスチナ自治区)で行っちゃうプランはいかが?

ベツレヘムの街

エルサレムからベツレヘムまでは、アラブバスで40分程度。バス運賃は200円くらいとお手軽。バスの運行会社「アラブバス」は名前の通りイスラム系の会社なので、シャバット期間に関係なく営業しているのです。

 

エルサレムの旧市街や、周辺の近代的な街と異なり、ベツレヘムはとっても庶民ぽい生活感の溢れるところ。イエスが生まれた「聖誕教会」もあります。

地下入り口へ詰めかける人々

 

パレスチナ自治区を訪れるならば絶対に見ておきたいのがバンクシー作品!オリジナルのバンクシー作品を肉眼でみよう。場所と歴史的背景ふくめてのアートです。

田んぼの中の壁画、花束を投げる青年

ハッピーアワーでビールを呑んだくれる

エルサレム旧市街のちかくのおすすめバー「Sira Bar」。1杯頼むと1杯無料のハッピーアワーは、金曜日はなんと、午後2時からスタート。安息日は飲んだくれちゃうのも良いかもね。

たくさんのタップが並ぶ イスラエルのビールと看板猫

実際に安息日に旅をして感じたこと

エルサレム旧市街は、安息日でも観光できる!

シャバット期間に怯えておりましたが、エルサレム旧市街は3大宗教があつまる場所。ユダヤ教関連がストップしても、キリスト教施設やイスラム地区は問題なく、お店も営業していたし不便はなかった。

人気シュワルマ店

金曜の夕方のユダヤ人地区は一見の価値あり

シャバット期間に差しかかろうとする午後3時頃のユダヤ人地区はちょっと面白かった。

みな足早に帰路を急ぐ。シャバットが始まる前に帰宅したいのかな?

エルサレム旧市街を歩く男性

どんどん街も店じまい。しんとしていく。

24時間営業のコンビニもなく、スーパーも元旦に休んでいた時代の大晦日の夜という雰囲気なのです。

シャバット期間中のユダヤ人街

まだ明るいのにガランとしているエルサレム旧市街のユダヤ人地区。

夢の中にいるみたいな、住民が全くいなくなった街にひとり取り残されたような。SFなのかホラーなのかサバイバルなのかはともかく、映画っぽいシチュエーションを楽しめます。

安息日でも観光はできる!プランニングで回避可能

もし旅行日がシャバットにバッティングしてしまっても、観光できないわけではありません。上記の観光注意点を考慮して、うまく回ればだいじょうぶ!

ですが、できるならば、金曜日&土曜日を外すに越したことはない。

めぐる順序を工夫して、エルサレム観光を満喫できますように!

こちらの記事も読まれています

 


にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ



スポンサーリンク




十字架を背負いながらヴィアドロローサを歩く信者イエスの最期の歩みを追体験!「悲しみの道」ヴィア・ドロローサを歩く前のページ

ナイル川クルーズの醍醐味!船上デッキの楽しみかた6つ次のページ

ピックアップ記事

  1. 【対馬】廃墟好きにはたまらない!”撃たずの砲台” 豊砲台…
  2. 【奄美大島】絶景スポット3選
  3. 【週末弾丸】2日間で2座登頂!群馬県の百名山に挑む旅
  4. 【五島列島】優先して訪れるべき教会堂はコレ!
  5. イエス・キリスト受洗の地“ヨルダン川のベタニア”(アル・マグダス)

関連記事

  1. 嘆きの壁で祈りを捧げる超正統派のユダヤ教徒男性
  2. オリーブ山から眺めるイスラエル旧市街
  3. バンクシー:花束を投げる青年
  4. イスラエルのビールタップ
  5. パレスチナ自治区のユダヤ人居住区
  6. 十字架を背負いながらヴィアドロローサを歩く信者

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク


スポンサーリンク



  1. 羊の頭スタイル

    釜山(韓国)

    釜山のチムジルバン6選!アクセス&特徴まとめ
  2. グランド・スーパーカート

    宮崎県

    【高千穂】あまてらす鉄道グランド・スーパーカート乗車体験記
  3. 日像上人の像と五重の塔

    百寺巡礼

    百寺巡礼 第12番 妙成寺 “幾多の兵火を免れた前田家ゆかりの七堂伽…
  4. 大泉が池

    百寺巡礼

    【百寺巡礼】第63番 毛越寺 “奥州藤原氏が築いた現世の極楽浄土”
  5. ブーゲンビリアのトンネル

    宮崎県

    トロピカル!宮交ボタニックガーデン青島
PAGE TOP