南京(江蘇省)

南京市博物館 南京の歴史と文化をたどるミュージアム

 

明代の難聴

南京市博物館 へ。

南京市の歴史の流れとともに美術品等を紹介する博物館。

注意:南京博物院との混同注意

Wikipediaにも混同注意と書いてあった。

  • 朝天宮内にある
  • 予約不要
  • 入場料:25元
訪れたきっかけ

訪問理由:中国三大博物院「南京博物院」に入場できなかったから

他に博物館はないか調べて知った「南京博物」。愛読書「地球の歩き方」には掲載されていなかったこともあり、ノーマークでしたが、見応え十分。館内は広くて空いているので、美術品をじっくり鑑賞できる。とても良かったです。

この記事の旅

旅した時期:2025年9月

アクセス

朝天宫站(地鉄号線)より徒歩3分

最寄駅:朝天宫站

朝天宫站

公衆トイレに立ち寄ると、目の前で将棋をしている男性たちと、囲むギャラリー。

ゲームに興じる男性

かわい子ちゃんと、目が合った。

トイプードル

朝天宫

博物館は、朝天宮内にあります。園内は無料で入れる。

朝天宫

孔子の像。

孔子行教像

南京市博物館

入場料:25元

国宝クラスゴロゴロ展示される南京博物院は入場無料なのに、こっちは有料なのか。

大成殿

大成门

古代打楽器

内部は古代打楽器の展示。

楽器の展示

こちらの虎も、立派な打楽器。

虎の置物

展示はこれだけかと思い、ちょっとガッカリしていたのですが、違っていた。

Exhibition Hall

こちらが展示館だった。入り口からは想像できない、広大な博物館。

Exhibition Hall

陶器
湖孰文化の壺

湖孰文化

陶鼎

陶鼎

陶楼

陶楼

歴史の舞台を想起させるような、人形で再現されたシーンが度々登場する。

諸葛亮と孫権

諸葛亮と孫権は、東漢末期、南京の清涼山麓に駐留したという

建康宮都城の繁華な光景。

建康宮都城の繁華な光景

墓を守る獅子

人面の瓦。

人面紋瓦

人面紋瓦

陶製の工芸品は、フォルムが愛らしい。

陶牛

陶牛

陶女俑

陶女俑

陶女俑

陶女俑

帯座陶俑

帯座陶俑

陶鎮墓獣

陶鎮墓獣

とくに目を惹かれたのがこちら。

紅陶錐塑佛像魂瓶

紅陶錐塑佛像魂瓶

壺の上の装飾、人間と建物。

紅陶錐塑佛像魂瓶

紅陶錐塑佛像魂瓶

紅陶錐塑佛像魂瓶

紅陶錐塑佛像魂瓶

青瓷胡人俑

青瓷胡人俑

梅花紋銀本盂

梅花紋銀本盂

かんざし

かんざし

明代の難聴

明代の南京

報恩寺の美術品コーナー。翌日訪れた中華門の近くに、報恩寺跡がありました。

報恩寺を説明するコーナー

報恩寺の宝物コーナー

報恩寺の説明

報恩寺

報恩寺の装飾

報恩寺の装飾タイル

報恩寺の装飾タイル

報恩寺の装飾タイル

美しい工芸品も。

かんざし

宝石装飾のかんざし

取っ手付き花瓶

取っ手付き花瓶

「鹿に乗った長寿の神」。

寿星騎鹿根雕

寿星騎鹿根雕

bronze unicorn

bronze unicorn

革命期の中国の展示フロアへ移動する階段は、革命前夜を彷彿させる薄暗い街だった。

薄暗い階段

孫文

孫文

南京の建物模型展示も充実。

建物

建物の模型コーナー

出口は、こんなふう。

孫とおじいちゃん

見応え、ありすぎた。

おしまい。

 

NEXT:中華門

翌朝は、中華門へ。

 

南京の旅

この旅のスケジュール

南京の名物グルメ

南京のおすすめレストラン

 

南京
Nanjing

戦争関連史跡

城壁・要塞

陵墓

南京随一の繁華街

南京市博物館

 

にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ



スポンサーリンク




明孝陵(梅花山)明孝陵 明の開祖・朱元璋の墓所と石象路神道前のページ

中華門 中国に現存する最大の城門に登る次のページ中華門

ピックアップ記事

  1. 韮山反射炉 幕末の最先端工場(世界遺産)
  2. 人吉のおすすめグルメ4選
  3. ニコ・ピロスマニを知っていますか?ジョージア国民に愛されつづける放浪の画家につい…
  4. どさどさ大雪!中町こみせ通りのこけし灯篭と雪景色
  5. 金沢駅周辺のおすすめラーメン3選

関連記事

  1. 夫子廟

    南京(江蘇省)

    夫子廟 南京随一の繁華街

    夫子廟へ。明清代の風格ある建物の並ぶ繁華街…

  2. 南京大牌档

    南京(江蘇省)

    南京グルメのおすすめ店「南京大牌档」

    南京での人気レストラン「南京大牌档」特に南…

  3. 中華門

    南京(江蘇省)

    中華門 中国に現存する最大の城門に登る

    中華門中国に現存する最大の城門へ。登れます…

  4. 塩水鴨

    南京(江蘇省)

    南京名物料理 塩水鴨&鴨血粉絲湯

    南京名物料理 南京を訪れたら必食のメニュー…

  5. 南京大虐殺遇難同胞紀念館
  6. 中華門の金陵の文字

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク


スポンサーリンク



カテゴリー

  1. 民田なす

    山形県

    おくのほそ道を歩く|鶴岡
  2. 震洋のレプリカ

    鹿児島県

    【加計呂麻島】太平洋戦争の戦跡をめぐる
  3. 自家製の珍味

    青森県

    弘前駅のおすすめ居酒屋 「土紋」 絶品の酒肴×豊盃で昇天!
  4. 黄色い花と海幸山幸号

    宮崎県

    海幸山幸号! 日南海岸沿いを走る「木のおもちゃ箱」
  5. 龍馬&お龍新婚湯治碑

    鹿児島県

    塩浸温泉 坂本龍馬&お龍が18泊逗留した霧島の温泉地
PAGE TOP