島根県

【松江市】神魂神社 本殿は国宝!深緑の森に鎮座する最古の社

 

神魂神社の拝殿

神魂神社への参拝記。

島根県、八雲の地に鎮座する神社。

参拝時期

2024年11月 

出雲大社参拝の旅の途中で参拝。

神魂神社(かもすじんじゃ)について

神魂神社(かもすじんじゃ)
住所:島根県松江市大庭町563
Googleマップ
公式サイト

御祭神:伊弉冉尊

本殿は国宝

大社造として、出雲大社とともに国宝指定されている。

神魂神社の本殿

神魂神社の本殿

Googleマップ

 

神魂神社
参拝記録

自転車で到着

松江からバスも出ていますが、私は「風土記の丘」にて自転車を借りて巡りました。

鳥居〜参道へ

11月中旬、期せずして紅葉が綺麗。

神魂神社

この地点で写真撮影をする女性を真似て私も撮影。

神魂神社の鳥居

石段の参道を進みます。

神魂神社の参道

神魂神社の参道

手水舎

一度は、うっかり通り過ぎた。

神魂神社の手水舎

岩をくりぬいた手水舎。

神魂神社の手水舎

柄杓は竹製。

神魂神社の手水舎

階段を登って上へ

一直線の石段をのぼって境内へ。

神魂神社の階段

拝殿・本殿

めっちゃ参拝客がいた。風土記の丘も、その道中も人がいなかったので、こんなに参拝客がいることに驚いた。ここは国宝の本殿を擁する古社であり、いまは神在月だから参拝客が多いのだろう。

神魂神社の拝殿

拝殿と本殿は、こじんまりとしていてむき出し。

神魂神社の拝殿・本殿

真横から見るとこんな感じ。

神魂神社の拝殿・本殿

こちらが国宝指定の本殿かあ。

神魂神社の本殿

立派な千木。

六角に「有」の文字は、この地域の神社で共通にみられるもの。

神魂神社の拝殿・本殿

神魂神社の拝殿・本殿

杵築社・伊勢社・熊野社

拝殿・本殿以外にもいくつかの社があり、ひとつずつ参拝。

貴布祢稲荷両神社

貴布祢稲荷両神社

軒下にも、おいなりさん。

貴布祢稲荷両神社の軒下のお稲荷様

貴布祢稲荷両神社の軒下のお稲荷様

貴布祢稲荷両神社の軒下のお稲荷様

外山社・荒神社・蛭子社・武勇社

本殿正面左、いくつかの社。

外山社・荒神社・蛭子社・武勇社

竹と木で組まれた鳥居。

奥には穴がありました。
これなんだろう。きになる。

こじんまりとしているし参拝客も多いけれど、木々に囲まれていることもあるのか、神秘的な雰囲気が漂う。

社務所で御朱印をいただく

社務所

御朱印帳に書いていただいた。

御朱印

参拝を終え、もどる。

神魂神社の鳥居

おしまい。

 

週末弾丸でいく
”神在月”出雲大社縁結の旅

この旅のスケジュール

 

神在月の出雲

出雲大社 縁結大祭

日御碕神社&灯台

島根県立古代出雲歴史博物館

 

玉造温泉

 

古代出雲
国造りの中心地

八雲立つ風土記の丘

八重垣神社 

神魂神社

 

にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ



スポンサーリンク




島根県立古代出雲歴史博物館【出雲市】島根県立古代出雲歴史博物館 古代出雲を学ぶ前のページ

【松江市】八重垣神社 古事記「八岐大蛇伝説」の地次のページ八重垣神社

ピックアップ記事

  1. OLだって旅したい!通算24回旅した2018年弾丸旅の全記録
  2. さっぽろ雪まつり2024・昼・大通公園
  3. 日本三大美肌の湯・嬉野温泉で美肌を目指す
  4. 【南城市】知念城跡&知念大川 神々のおはします聖地
  5. 【日南】南九州の小京都・飫肥(おび)

関連記事

  1. 松江おでん
  2. 出雲大社オオクニヌシノミコトの像
  3. 海面
  4. フェリーおき

    島根県

    絶景の国境離島へ!隠岐4日間の旅

    隠岐諸島 4日間、”国境離島”で絶景をめぐ…

  5. 海を見つめるバイクの人

    島根県

    美保関灯台 日本海を一望する絶景スポットへ歩いて行ってきた

    波しぶきをあげる地蔵崎に立つ、白亜の灯台。天気が良ければ隠…

  6. 出雲大社神楽殿の大注連縄

    島根県

    出雲大社・神迎の道・稲佐の浜

    出雲大社へ参拝2020年11月、出雲大社へ参拝。出雲を…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク


スポンサーリンク



カテゴリー

  1. 鼻ぐり塚

    岡山県

    吉備の中山 桃太郎伝説ゆかりの地を歩く
  2. 田んぼのなかの電動自転車

    島根県

    【松江市】自転車でめぐる「古代出雲」国づくりの中心地
  3. 出雲大社オオクニヌシノミコトの像

    島根県

    週末弾丸でいく「神在月」の出雲へ参拝の旅(出雲大社縁結大祭・玉造温泉・風土記の丘…
  4. 知床五湖(一湖)の湖面

    北海道

    【知床】絶景!知床五湖地上遊歩道 ヒグマの生活圏を歩く
  5. 那谷寺の奇岩遊仙境

    百寺巡礼

    【百寺巡礼】第13番 那谷寺 “奇岩遊仙境に自然智を見いだす”
PAGE TOP