台湾

女子ひとり旅・台湾4日間 (日月潭・台北)

 

幽玄の美しさの日月潭

週末の弾丸旅、
日月潭、台北4日間。

島国である台湾の「海ナシ県」南投県にある湖畔の街、日月潭へ。

旅の概要

旅した時期:2025年4月
日本と台湾の時差:日本よりマイナス1時間

為替レート

1 ニュー台湾ドル   ≒ 4.39 

日本から台北への航空運賃:29,890円 

大阪 ⇒ 台北
直行便
・大阪(関西)-台北(エアアジアX)

台北 ⇒ 大阪
直行便
・台北-大阪(関西)(エアアジアX)

この旅でしたこと

日月潭を自転車で一周

島国・台湾の「海ナシ県」である南投市の湖・日月潭。

  • 日月潭の美しさは「早朝の朝霧」にある
  • 湖畔をめぐるサイクリングはおすすめ

湖畔をめぐるサイクリングをせずに日月潭の良さがわからない。わたしは、そう思う。

水社壩/Shuishe Dam

台北で食べ歩き

早起きして台北定番グルメを食べ歩き。

富宏牛肉麵

台北市立博物館

国立台湾博物館

この旅のスケジュール

1日目:大阪KIX→台北TPE(空港泊)
2日目:台北→台中→日月潭、日月潭観光(日月潭泊)
3日目:日月潭観光、日月潭→台北(台北泊)
4日目:台北観光、台北TPE→大阪KIX

Day:1
木曜日(仕事)

スケジュール
    • 終業後、関空へ直行
    • 移動:大阪→台北

関西国際空港

関西国際空港

AirAsiaはドキュメントチェック必要、カウンターへ

Boardingpass

e-SIM設定できない!

今回はe-SIMに初挑戦。iPhone16はe-SIM対応機だと思い安心していたけれど、全く設定できない。設定メニューから、e-SIMを登録する画面がでてこない。

原因:中国・香港製iPhoneは、モデルに関らずe-SIM不可

なんそれ~。どうりでメニューに出てこないわけだ。中華系って独自ルールあるもんな。現地でSIMを入手しなければならない。面倒ごとが、ひとつ増えた。

sim_card

移動:
大阪→台北(2時間45分)

エアアジア X 
大阪(関西)-台北TPE
flight time: 2時間45分

21:05
関西国際空港(KIX) T1

今回はエアアジア。かっちかちの椅子に座ると、ああエアアジアだな〜って実感する。

AirAsia機内

天候がわるく、なかなか離陸しなかった。

雨の大阪

22:50
台湾桃園国際空港(TPE) T1

遅延しまくり。

桃園空港が進化していた

桃薗空港は、イミグレーションに時間がかかるイメージだったけれど、変わっていた。めっちゃ早い。

パスポート

SIM購入:明日へ持ち越し

SIM販売は終了。翌朝4:30からカウンターが空いていると知り安堵する。

SIMショップ

5時30分発の台中行きバスに乗りたかったから、それまでに買えるな。

バスの乗車券を購入

5:30発の台中行きバス券を購入。ガラガラですぐ買えました。

バスチケットカウンター

今夜は空港泊

SIM販売ブースのすぐ近くに、フラットのベンチがありました。めっちゃ寒い。なんと12度だった。

桃園空港のフラットベンチ

がっつりダウンをきこんで眠っている人も。私のライトダウンは太刀打ちできず。

Day:2
金曜日(有給取得)

スケジュール
    • 移動:台北→台中→日月潭
    • ボートで日月潭観光

SIM購入 

開店前に並んで物理SIM購入。先客が数名いたけれど、処理スピードが早くすぐに順番がきた。

SIMショップ

NT$500(約2,200円
中華5G -3日
無限上網 +50元通話費

物理SIMを買いました。
eSIMが無駄になったわ。

物理SIMカード

日本で買ったe-SIMは1,000円以下だったので、やっぱり日本で買っていくのが正解。入替えたらすぐに接続できた。

SIMショップメニュー

朝食:コンビニ肉まん

NT$30。ほかほか~。
今回の旅では、肉まんをよく食べることになるのでした。

コンビニの肉まん

ヨーヨーカにチャージ

台湾の交通系IXカード、「ヨーヨーカ」。バス乗場・切符窓口の横にマシンがありました。販売&チャージ可能。

悠遊卡(EasyCard)チャージマシン

わたしのヨーヨーカは、最後に使用したのはコロナ前の2019年。約6年経過しており、このままでは使えない。チャージすれば利用再開出来るため、NT$100をチャージ。台湾って、ストレスがない!

移動:台湾桃園国際空港→台中へ

国光客運 1860
NT$350(約1,540円)

台湾桃園国際空港~台中駅(臺中車站(民族路口)

台北空港の高速バス乗り場

バスがなかなか来なくて焦る。空港が始発ではなかったのね。

5:30
台湾桃園国際空港

少し遅れてバスがやってきた。

台湾桃園国際空港に到着した1860バス

ガラガラです。

バス車内

わたしは一人席・最前列だったので、テレビの真ん前。ラッキーなのか、アンラッキーなのか。日本のお土産的な物を紹介するバラエティ番組が流れていて、思わず見入ってしまう。おおきいMONO消しゴム型ポーチが話題になっていた。そんなのあるんだ?

日本みやげもの番組

道中は、ほとんど眠っていた。
台中に近づいてきて目が覚めて、外を見たら一蘭の巨大看板。台中にまで進出してるんだ。

一蘭のお店

7:44
臺中車站(民族路口)

バスを降りる。
あとで気づきましたが、バスの終点の千城(Gancheng Station)で降車すれば良かった。(次の目的地・日月潭行きバスの始発は千城だった)

臺中車站(民族路口)に到着したバス

臺中火車站

レトロな駅だな〜と思ったら、ここは以前の駅舎みたい。

臺中火車站

素敵な建物。

臺中火車站の駅舎

臺中火車站

大屋根で覆われたスペース。

臺中火車站の屋根

こちらが実際の駅。

臺中車站

歩いて移動:日月潭いきバス停へ(「台中千城」だった)

臺中火車站付近バスマップ

地図をガン見してどの出口から降りるべきか考えていると、ボランティア案内の男性が走ってきて、日本語で説明してくれた。ありがとうございます。

教えてもらったとおりに進んでいく。
めっちゃローカルで楽しっ!

臺中車站あたりの道

吉発饅頭店

通りがかりの肉まん専門店。

吉発饅頭店

吉発饅頭店 
住所:No. 217號, Jianguo Rd, Central District, Taichung City, 台湾 400
Googleマップ

大きい蒸篭でどんどん蒸していく。

蒸したての肉まん

鮮肉包  NT$20(約90円)

今朝も肉まん食べたけれど、台湾2食目も肉まん。ふわふわで美味し〜!今朝のコンビニ肉まんとは段違いの美味さ。

肉まん

千城エリアへ。バス会社がたくさんありました。

干城エリア

南投客運干城站/Nantou Bus Gancheng Station

日月潭行きバスを運営するバス会社「南投客運」の窓口にやってきた。

南投客運干城站

日月潭行きバスに乗るには、まずは整理券を受取る。
乗客が多いからコントロールするためにかな。
並ばなくて良いので、ありがたいシステム。
運賃はヨーヨーカ払い可能。

日月潭行きバスの整理券

日月潭割引チケット購入

バスを待つ間に、日月潭の観光チケットセットの営業を受ける。セットで購入する方が断然お得なのだけど、なにをするか決めていない私はなかなか決められない。

日月潭セット切符

なので、適当に買っちゃいました。

ロープウェイ往復することと、
水上バスに乗ることが、ここで決定。

日月潭セット切符

移動:
台中→日月潭(1時間30分)

南投客運 6670
NT$73(約320円)

台中~日月潭
臺中(南投客運干城站) 日月潭(水社遊客中心)

8:20
臺中(南投客運干城站)

整理券を提示して乗り込む。

南投客運干城站

台中千城駅では、まだまばらでしたが、次の高鉄台中駅でも乗ってきた。満席にはならず。平日と、シーズンのはじめの方だからだと思う。

南投客運 6670車内

1時間30分ほどのバス道は、風光明媚なところを走る・・と聞いていたのに、爆睡してしまう。

貴重な起きていたときに目を奪われたのは、墓地。緑のなかに建てられたホワイトのお墓、そして水色の空がメルヘンチック。

台湾の墓地

沖縄の亀甲墓に似ていた。琉球と台湾は、文化圏にも近いんだな。

台湾のお墓

日月潭へむかう道中

9:48
日月潭(水社遊客中心)

正直なところ、まだ眠っていたかった。

水社遊客中心に到着したバス

ホテルに荷物預け

バスセンター(水社遊客中心)から徒歩すぐのホステルへ、荷物を預けに行く。立地が最高でした。

行鹿青旅のある建物

  • バスステーション近く
  • すぐ近くにコンビニあり
  • 日月潭の繁華街
  • 水社埠頭すぐ

行鹿青旅 / Deer Traveler Hostel
女性専用ドミトリー(4名相部屋)
NT$700(約3,090円)
/1泊
うち下段ベッド指定NT$50含む
日月潭バス停(水社遊客中心)より徒歩1分
Googleマップ

行鹿青旅共有スペース

日月潭観光①
ボートでめぐる日月潭

セット券の「ボート周遊パス」を利用して、日月潭を観光。日月潭にある3つの埠頭をまわっていくもの。

ボート周遊チケット

ボートは乗り放題かと思い2周するつもりだったんだけどな。

スタート:水社碼頭

水社碼頭

水社碼頭のボート

日月潭周遊ボートにのる
水社→玄光寺

日月潭でボートに乗りながらビール  日月潭のボート

玄光寺

玄光寺

玄光寺からの眺め

茶葉蛋を2個食い

茶葉蛋

日月潭周遊ボートにのる
玄光寺→伊達邵

伊達邵碼頭/

伊達邵エリアを観光

原住民族サオ族の文化が色濃く残るエリア。飲食店がならぶ商店街は大にぎわいで、日月潭いちの繁華街。

伊達邵商店街

飯飯鶏翅(手羽のおこわ詰め)  NT$80(約350円)

手羽のなかにもち米を詰め込み、ちょっとスパイシーな香味野菜といっしょにいただくという日本にはないフード。おいしっ。

飯飯鶏翅

日月潭ロープウェイに乗る

ふもとから「九族文化村」のある山上を結ぶロープウェイ。文化村には行かないけれど、ロープウェイだけ乗車。

日月潭を見渡せる絶景スポットでした。
晴れているときに乗って、大正解。

日月潭ロープウェイ

日月潭周遊ボートにのる
伊達邵→水社

伊達邵埠頭のボート

困った・・・何しよう?

水社遊客中心に戻ってきたのが14時半。もうボートに乗ったし、サイクリングは明日だし。これから何をしたらいいんだ?今日することを考え直す。

日月潭の商店街

クタクタに疲れていた。もうホステルにチェックインして眠っちゃいたいけど、チェックイン時刻もきていない。

日月潭のまち

日月潭観光②
バスでめぐる日月潭

閃いた!
バス券をクーポン引き換えて、バスで遠くまでいくことにした。(結局は終点・玄光寺でなく、その手前の慈恩塔へいくことにした)

  • バスは座っているだけで楽チン
  • なんなら寝てもOK
  • 明日サイクリング予定なのでバス車窓から予習しておく
  • 日月潭観光きっぷセットに含まれているので使わないと損

バス乗り放題券

めっちゃ最適解や!

6668バスで移動:
水社→慈恩塔

そこそこ、乗客がいた。

6668バス車内

慈恩塔/Ci’en Pagoda

クタクタの体で登ること20分、慈恩塔へ。観光客は数名で、とても静か。

慈恩塔

塔に登る、ちょうど海抜1km。

慈恩塔からの眺め

6669バスで移動:
慈恩塔→水社

慈恩塔バス待ち

戻ってきたのは、17時。いいかんじに楽しめた。

水社に到着した6669バス

チェックイン

レンタサイクルショップ

行鹿青旅 / Deer Traveler Hostel
女性専用ドミトリー(4名相部屋)
NT$700(約3,090円)
/1泊
うち下段ベッド指定NT$50含む
日月潭バス停(水社遊客中心)より徒歩1分
Googleマップ

女性専用ドミトリー(4名1室)

下段指定有料は、TWD50。私は指定しました。

ベッドルーム

シャワー・トイレ室内タイプ

室内にトイレ&シャワーが付いているタイプ。

  • 室内で完結するので楽ちん
  • 同室の方が利用しているときは使用不可

今回は3名で利用。
1名は会うことがなくシャワーもトイレも被らず。

のれんとシャワールーム

シャワーも水圧もOK、清潔でよかったです。

シャワールーム

夜の日月潭へ

昼間にいてた観光客はいったいどこへ?
日帰り客がほとんどなのか、がらんとした夜の日月潭。

夜の日月潭

夕食のお店選びに難航

せっかくだから原住民のローカル料理をたべたいところだけれど、大人数セットになっている店ばかり。

メニュー

明潭茶老爸

原住民ローカルフードはあきらめて、ホステルのおすすめのお店にきた。

明潭茶老爸の外観

明潭茶老爸 
住所:No. 50號, Zhongxing Rd, Yuchi Township, Nantou County, 台湾 555
Googleマップ

明潭茶老爸の店内

めっちゃ注文してしまった。

明潭茶老爸で注文した料理

滷肉飯  NT$65(約290円)

ルーロー飯。美味しい。お肉もたっぷり。こういうのが食べたかったのよ!

滷肉飯

川燙時蔬 青菜 NT$50(約220円)

台湾風味付けのおひたし。日本の感覚で「小皿」かとおもい注文してしまいましたが、ものすごいボリュームの青菜がきた。いったい何把つかっているんだい?

川燙時蔬 

香蔥油雞 NT$200(約880円)

台湾風ねぎごま油チキン。日本と鶏の種類が違うのだろう、手羽の部分のコラーゲンの旨味がすごかった。

香蔥油雞

食後は、コンビニでビールを探す。日本ビールが安い。旅行に来たから現地のものを!とか思わずに、KIRIN一番搾りを買うぞ。台湾ビールは薄すぎて好みじゃない。

コンビニのビールコーナー

水社碼頭でまったり

夜の日月潭、することがないわ。。

水社碼頭のベンチ

水社碼頭で、コンビニで買ったビールを飲んでボンヤリする。

水社碼頭の前のホテル

ワンちゃん可愛い~。

じゃれあう犬

力尽きていた。

水社碼頭地面で寝る犬

ホステルへ戻る

もどってすぐに眠る。

ホステル入り口

Day:3
土曜日

スケジュール
    • 自転車で日月潭を一周
    • 移動:日月潭→台北

日月潭の真骨頂は・・・朝!

早起きして朝の湖へ。

朝もやがかかってとても幻想的だった。

日月潭観光③
涵碧文学歩道 Hanbi Trail

そんな美しい朝の湖を眺めながら散歩。

涵碧文学歩道入り口

幸福連線
Line of Happiness

青龍山の玄光寺と玄奘寺、沙巴蘭山の頂上にある慈恩寺を結ぶライン。ちょうど曇っていて見えなかった。でも綺麗。

日月潭の幸福連線

足元を埋め尽くすのは、アプリコット。

アプリコット

ローカルのお寺にお参り。

日月潭霊通寺

日月潭霊通寺

朝食:無名早餐

朝営業のお店がいくつかあるなか、学生たちが買っていくお店に決めた。

無名早餐

ハンバーガー NT$50(約220円)
ミルクティー NT$20(約90円)

甘いふわふわバンズが懐かしい。ちょっと甘い味付けは日本とは違う異国の味。ひらたくいえば、チープ。ミルクティー、めっちゃ薄!!私は甘いドリンクが苦手なので薄いくらいで良いけどね。

ハンバーガーとミルクティー

ベンチで食べていると、落ち葉払いのマシンで作業する男性がきた。日月潭が美しいのは、毎度こうしてメンテナンスしてくださる方がいるからだな。

e-bikeをレンタル

宿泊したホステルの下にあるお店でe-bikeをレンタル。

e-bike

旅人電動自行車(水社店) 
住所:No. 108號, Zhongshan Rd, Yuchi Township, Nantou County, 台湾 555
Googleマップ

レンタルe-bike 1日利用
NT$350(約1,540円)

日月潭観光④
e-bikeで日月潭を一周めぐる

龍鳳宮月老廟/Longfeng Temple

龍鳳宮月老廟

水社壩/Shuishe Dam

水社壩

出水口観景台

朝の日月潭は幻想的!

橋

湖にかかるサイクリングロード

月潭エリアは、視界が悪かったり立ち入り禁止のところもある。また危険なため走行禁止の坂道もあり、ちょっとしんどかった。

大荒れのルート

坂道は手押しする月潭エリア

玄光寺

二度目の玄光寺

慈恩塔

二度目の慈恩塔

慈恩塔からの眺望

慈恩塔からの眺望

玄奘寺

玄奘寺 3階に玄奘三蔵の遺骨が安置されている

平安麺とスープ

週末に振舞われているという平安麺をいただく(Donation)

伊達邵地区

伊達邵地区は、日月潭のなかで一番活気があるエリア。自転車を止めて散歩。

伊達邵地区

昼ごはん:伊達邵土雞肉飯

満席のお店が気になって入店。

伊達邵土雞肉飯

土雞肉飯 NT$50(約220円)
早味肉羹 NT$50(約220円)

めっちゃ小さい!割高!

土雞肉飯

めっちゃ小さい!除菌シートと比較してみた

台茶18号紅玉  NT$70(約310円)
紅茶

日月潭では紅茶を飲むべし。甘さ、氷の量など細かくカスタマイズ可能

水上のサイクリングコースは、この「日月潭サイクリング」のハイライト。
日月潭サイクリングコースは日本のしまなみ街道と「姉妹自転車道協定」が締結されている。

水蛙頭へのサイクリンクコース

水蛙頭へのサイクリンクコース

水蛙頭へのサイクリンクコース

湖上を走る

文武廟/Wenwu Temple

文武廟/Wenwu Temple

このあたりで充電が残り6分の1に。
キリキリしながらのサイクリング。

日月潭サイクリングコース

ゴール:水社埠頭

一周成功。理想の戻り時刻である16時ぴったりに到着した。

水社埠頭の自転車

e-bikeを返却。

e-bikeを返却

明潭茶老爸で食事

昨晩訪れたレストラン、気に入った。台北に戻る前に食べておこ。

明潭茶老爸

明潭茶老爸 
住所:No. 50號, Zhongxing Rd, Yuchi Township, Nantou County, 台湾 555
Googleマップ

古早味米苔目(湯) NT$70(約310円)

うどんとも違う、ふわっとした不思議な感触の麺。すぐ消化しちゃいそう。

古早味米苔目

鮮奶紅茶  NT$55(約240円)

今朝は失敗したから、ちゃんと美味しそうなこのお店でミルクティーを注文。うまし。

鮮奶紅茶

ホステルで荷物引き取り

引き取り時は、ホステルは無人だった。お世話になりました。立地も良くて清潔で、良い宿でした。

ホステル

水社遊客中心

ホステルからすぐの、観光センターへ。

水社遊客中心

バス停

台北行き、台中行き・その方面のバス停は、水車誘客中心の目の前。時間帯によっては案内の方もいてました。

水社遊客中心前のバス乗り場

バスで移動:
日月潭→台北駅(4時間)

国光客運 1833
2,538円

日月潭~台北 
※12Goより事前購入(手数料含む)

日月潭(水社遊客中心)

国光客運 1833バス

  • トイレ休憩はない
  • 車内にトイレあり(日本の高速バスと似ている)
  • 日月潭では空いていたけれど、浦里バス停でほぼ満席になった

めっちゃ古いバスでした。TVモニターがついていたけれど、電源すら入らない。

国光客運 バス車内

トイレつき。「いつでも出せる」という安心感。

バスのトイレ

トイレもあるし、ビールをあけちゃお!

バスは高速道路を通りますが、日本の高速道路と違って街や村を通り、また高い壁などはほとんどない。車窓を眺めながらぼんやりするのが楽しい。

台中市街地

台中市街地

台中歌劇場

???

台北転運站(Taipei Bus Station)

予定より20分より早く到着。

台北転運站に到着したバス

ホステルまで歩く
夜の台北

e-bikeのバッテリーも怪しかったけれど、今度はスマホの充電が5%を切った。残量0%になる前に、ホステルに辿りつかねば。今回の旅は、こんなハラハラすることが多い。

 

夜の台北バスステーション

夜の台北

台北駅付近は、道路幅が広い。

夜の台北

ド派手な電飾が眩しい。

夜の台北

夜の台北

このスターバックス、きたことある気がするぞ。

スターバックス

通り過ぎてしまって引き返す。
今晩の安宿は、複合ビルの2階にあるのでした。

なんだ?この入り口。

複合ビル

安宿があると思えない壮大なエントランス!
エスカレーターをのぼって2階がホステル。

安宿のある建物のロビー

チェックイン

立地抜群なのに、いつだって他のホステルより群を抜いて安いホステルなので、気になっていた。ネットでの評価も二極化。挑戦する気持ちで泊まってみた。

天使青旅 台北西門入り口

天使青旅 台北西門
3,158円/泊
女性専用ドミトリー(12名相部屋)
西門MRT駅と台北メインステーションの近く 2F.-2, No.51, Hengyang Rd, 台北中央駅, 台北市, 台北(タイペイ), 台湾, 100
Googleマップ
Booking.com(予約サイト)

女性専用ドミトリー(12名1室)

初めての、3段ベッド。

女性専用ドミトリー(

「下段ベッドをリクエスト」したら、「可能な限り対応します」という回答をもらっていたのに、何の説明もなく3段目だった。

3段ベッド

ま、何事も経験よね〜
ちょっとワクワク。

3段ベッドの一番上

3段目だけ、カーテンがついていない。人の視線がないという点からするとカーテンは不要だけれども、明るいし、なんだか落ち着かない。そして配管にうっすら積もったホコリが見える・・・イヤ!カーテンくれ。

結論:3段目は、ハズレ!

3段ベッド

3段目からの眺め

シャワー&洗面室

シャワールーム内はとくにカーテンもないので、持ってきた衣類が濡れる可能性あり。

シャワールーム

シャワールーム

洗面台にはドライヤーがありました。

洗面台

洗面台。ドライヤーあり

トイレは、ホステルの外をでて建物内のトイレを利用する仕組み。ちょっと面倒くさい。

共用スペース

住んでるんか?くらい我が家のように寛ぐ方々。旅行でちょっと一泊というよりも、長逗留している宿泊者が多そうな雰囲気だった。

共用スペース

窓がないので、閉塞感がある。

共用ルーム

すぐに就寝

面倒な3段ベッド&別室トイレですが、シャワーをあびてすぐに眠り、朝まで起きなかったので、わたしは特に困らなかった。ですが、

3段ベッド、閉塞感、外トイレなど、
心理ハードルが高いため、ドミ初心者には、このホステルはまったくおすすめできません。

↓ でもネタにはなるかも?

Day:4
日曜日

スケジュール
    • 台北観光
    • 午後便で移動:台北→大阪

朝の台北観光に出発

荷物預かりはない。不満。

荷物預かりはない

チェックアウトせずに外出として、朝の台北をさんぽ。

朝の台北

富宏牛肉麵

台湾の定番グルメを食べに来た。

富宏牛肉麵

牛肉麵 NT$110(約490円)

うーん、パンチがないね。こんなんだっけ?

牛肉麵

通りすがり、絶品肉まんに出会う

肉まんをあげるプロセス

鈺師傅生煎包 西門総店 
住所:No. 76-2號, Xining Rd, Wanhua District, Taipei City, 台湾 108
Googleマップ

肉まんが超美味。蒸した後に、油で揚げ焼している。もちっとしてカリッとしてジューシーで最高。こらえきれず台湾ビール買う。

感想:牛肉麺くってる場合じゃねえ!肉まん5個食べたい

鈺師傅生煎包 西門総店の肉まん

龍山寺

中華系のお寺では、作法や見所がいつもわからないわ。(反省)

龍山寺

龍山寺 
住所:No. 211, Guangzhou St, Wanhua District, Taipei City, 台湾 10853
Googleマップ

西門

台湾の”渋谷”、西門へ。

西門

阿宗麵線(小) NT$65(約290円)

モツがおいしい。わたしはパクチー推奨派。味が締まる。

阿宗麵線

チェックアウト

荷物を引き取りにきた。

天使青旅

台北さんぽ

午後便で帰国するので、そんなに時間がない。大したことはできずに終わってしまった。

中華民国総統府

中華民国総統府

二二八和平公園

二二八和平公園

カフェ休憩

エネルギー切れ。コーヒーを飲む。

16.67 Cafe

グラス購入

カフェで販売していたコップに一目惚れ。「経典雕刻玻璃盃」。玻璃とは水晶のこと。経典ってあるくらいだから、これは仏教デザインなのだろうか。わからん。

経典雕刻玻璃盃

国立台湾博物館

国立台湾博物館

建物自体がとても素敵でした。

国立台湾博物館の建物

  • 台湾は歴史が浅いのだと実感
  • 原住民族の展示
  • ミュージアムショップで販売されているぬいぐるみが可愛い

原住民アート

虎の絵

ミュージアムショップで販売されているぬいぐるみ

歩いて移動:
国立台湾博物館〜MRT台北駅

MRT台北駅

Airport Lineで移動:
台北→桃園機場

2017年に開通したMRT空港線。EXPRESSに乗れば、30分ほどで空港に到着。

Airport Line

Airport Line (Express)
NT$160(約700円)

A1 Taipei Main Station〜A13 Airport Terminal 1

12:45
台北駅

台北駅

すぐん満席になった。ラッキーなことに座れた。

車窓

13:22
桃園機場 Terminal1

あっというまに空港に到着。
台北駅すぐにMRT駅があるし、台北はめっちゃ便利だわ。

桃園機場

台湾桃園国際空港

桃園機場

出国

Airasiaは搭乗券発券済み。そのまま入場可能。イミグレーションもあっという間でした。

制限エリア

移動:
台北→大阪(2時間40分)

帰りもエアアジア。

エアアジア。

エアアジア X 
台北TPE-大阪(関西)
flight time: 2時間40分

15:40 15:30
台湾桃園国際空港(TPE) T1

エアアジアの機内

CMみたいな写真が撮れた!

窓から見えるAirAsia

機内食(オプション)

せっかくだからマレーシアご飯を久しぶりに食べようじゃないか。

ちょうど食事時間帯に重なるため、事前にオプション注文していた機内食。事前オーダーならばちょっとだけ安いし、先に提供されるし、マレーシアリンギットを持ってこなくても良いので便利でした。

グリルペリペリチキン&ジョロフライス
アメリカーノ
TWD146

めっちゃ美味しかったです。あたり!
コーヒー付きも嬉しい。

エアアジアの機内食

マレーシアにしばらく行ってないな。

19:20 19:06
関西国際空港(KIX) T1

早めに到着した。
なのに、スルーするだけのはずの植物検疫ゾーンが大渋滞、税関も大渋滞で、入国に時間がかかってしまった。

関西国際空港

関西国際空港

万博開催中の大阪、関空もミャクミャクがいっぱい。

関西国際空港

おしまい。

 

日月潭&台北 4日間の旅

この旅のスケジュール

 

日月潭
Sun Moon Lake

水上バスでめぐる日月潭

バスで慈恩塔へ

“環湖一周” e-bikeで日月潭を一周

 

台北
Taipei

台北さんぽ(グルメ&龍山寺)

博物館・総統府・カフェ

 

にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ



スポンサーリンク




中華民国総統府【台北】台湾の“霞が関”を歩く(台北総統府・二二八和平公園・国立台湾博物館)前のページ

ピックアップ記事

  1. 格安プランでもこのクオリティ!ナイル川クルーズの客室&設備
  2. プカプカ浮かぶだけじゃない!中東のオアシス・死海の魅力とは?
  3. 【雲仙】雲仙温泉郷で楽しんだこと(地獄・温泉・グルメ・寺社仏閣)
  4. 現地通貨を余らせずに遣いきるコツ
  5. 4日間でめぐる佐賀県!旅のスケジュール

関連記事

  1. 日月湖のオレンジの遊覧船

    台湾

    【日月潭】水上バスでめぐる日月潭

    ”台湾の中心にひそむ真珠”と呼ばれる湖、日月潭(にちげつた…

  2. 日月潭サイクリング

    台湾

    【日月潭】”環湖一周” e-bikeで日月潭を一周サイクリング

    ”環湖一周"e-bikeで日月潭を一周。水上サイクルロード…

  3. GOMAN MANGO 台湾 絶品マンゴーかき氷 士林駅 

    台湾

    熱帯・台湾旅では絶対ハズせない!絶品マンゴーかき氷でクールダウン

    暑くて、ふと近くのお店に入ってみたら、びっ…

  4. 中華民国総統府
  5. 日月潭の慈恩塔

    台湾

    【日月潭】遊湖バスで慈恩塔へ。海抜1,000mから日月潭を眺める

    日月潭をのぞむ360度のパノラマ、慈恩塔へ。慈恩塔のて…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク


スポンサーリンク



カテゴリー

  1. 鹿児島県

    イーブイすき!指宿駅周辺スポットめぐり
  2. ウズベキスタン ショッピング スーパーマーケット おみやげ バラマキ 買い物 サマルカンド

    ウズベキスタン

    カワイイものいっぱい。ウズベキスタンのショッピング案内
  3. 四海樓のちゃんぽん

    長崎県

    必食!長崎市内のご当地グルメ&おすすめのお店
  4. 米須海岸

    沖縄県

    【糸満市】米須海岸&初めての「地下ダム」
  5. 中尊寺金色堂

    百寺巡礼

    【百寺巡礼】第62番 中尊寺 “奥州藤原氏とともに栄えたみちのくの黄金郷”
PAGE TOP