東京都

【小笠原】原付バイクでめぐる父島3 (中央展望台で小笠原固有種の植物観察)

 

中央山展望台

小笠原諸島・父島

原付バイクで父島の観光スポットめぐり。

 

日の出リベンジ&小笠原固有の植物ウォッチング」編。

小笠原の旅・地味パート。

このルートで
訪れたスポット

●傘山まえスポットで朝日を見る
●中央山展望台

原付バイクについて(父島)

原付バイクは小笠原観光でレンタル。
個人手配の旅なので、島内移動はバイクが必須。

原付バイク

原付バイクレンタル
4日間 ¥7,000 ※繁忙期特別料金
事前予約可 小笠原観光Webサイト

原付バイクで父島をめぐる

所要時間:約1時間

6:21
夜明山(通過)

うわーん。元旦の初日の出のリベンジなのに、きょうも間に合わない。

夜明山(通過)

6:29
日の出スポット

日の出を拝むスポットとしてオススメされたのは、「傘山展望台入り口の道路挟んで向かい側の場所」。

本日も日の出見えず

やはり、遅かったか。
朝日は、見えた。

日の出

昨日の元旦・初日の出は大混雑だったのに、今日は人っ子ひとり、いない。そんなもん?

傘山前から見た朝焼け

傘山展望台入り口

せっかくだから登ってみるかと思ったものの、断念。ここは、ガイド同行でないと入れない制限エリアだった。

傘山展望台入り口

むむ。父島の旅は、難しい。「勝手きままに」させてもらえない。

朝焼け

テンション下がるわぁ

中央山展望台

遊歩道が整備された中央展望台へやってきた。
ガイドなしでも単独歩行可能。

入り口

夜明け道路沿いにある。

中央山展望台入り口

歩道を登って、階段を上がる。

中央山展望台入り口の階段

林道歩きという感じで、気楽に歩ける展望台。

山道

小笠原固有種の説明が充実

「ヘゴ」と「メヘゴ」の違いを学ぶ。ふむふむ。

メヘゴ

「軸が黒紫だからメヘゴ」と判定。

メヘゴ

ヘゴ

一方、こちらは「ヘゴ」と判定。軸の上の方が緑色だから。

ヘゴ

わかる、わかるぞ!

頂上

あっさり到着。

中央山展望台からの眺め

父島で一番標高の高い場所らしい。

国立公園の碑

なんか可愛い花が咲いている。

かわいらしいはな

展望台

中央山展望台

ここも展望スポット。

中央山展望台

あいにくのお天気だけれど、島を見渡せる。

中央山展望台からの眺め

晴れたら絶景なんだろうな。

中央山展望台からの眺め

日が雲から漏れ出している。

雲から漏れる陽の光

植物鑑賞しながら下山

中央山展望台の道

マルハチ(小笠原固有種)

小笠原諸島特産の木生シダ。

マルハチ

シダ植物って低木だと思っていた。
木生タイプもあるのね。

ムニンシラガゴケ(小笠原固有種)

クッション状に群生するオス株とメス株があるコケ。

たしかにクッションみたいにモコモコ。

ムニンシラガゴケ

ハートロックツアー でも、見かけたなあ。

ムニンフトモモ(小笠原固有種)

ムニンフトモモ

キンモウイノデ(小笠原固有種)

またまたシダ植物。

キンモウイノデ

ジャングルを進む。

さっき登った展望台が、はるかに見える。

遠くに見える中央山展望台

ハツバキ(小笠原固有種)

ムニンネズミモチ

この斑点も、病気なのかな。

木の枝

ときおり、植物の間から小笠原の海が見える。

中央山展望台からの眺め

うん、熱帯雨林だ。

中央山展望台からの眺め

ムニンネズミモチ(小笠原固有種)

ムニンネズミモチ

シマギョクシンカ(小笠原固有種)

枝先に乳白色の花が咲くんだって。果実は黒く熟すそう。

シマギョクシンカ

どっちも見られない現状からだとサッパリわかりませんね。

マギョクシンカ( マギョクシンカ(

ツルダコ/タコヅル

ツルダコ/タコヅル

ゴール:下山

中央山展望台入り口

中央展望台
小笠原の植物見学をして思うこと

感想:植物鑑賞って、むずかしい

名前も種類も違いも、あまり区別がつかない。
むずかしい。

せめてお花が咲いていれば!
もっと区別がついただろう。

様々なシダ植物に出会い、判別するのを途中放棄しながらもなんとか観察を終えました。

NEXT:ジョンビーチトレッキング

いったんゲストハウスへ戻ったのち、ジョンビーチトレッキングへ出発

絶景を拝んだよ。

 

年末年始・小笠原8日間

この旅のスケジュール

おがさわら丸 船旅24時間

南島

母島

父島

小笠原の旅について

 

にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ



スポンサーリンク




草木に埋もれる十年式十二糎高角砲3門【小笠原】母島日帰り旅 青い海を眺めながら深い森を歩く前のページ

【小笠原】絶景!ジョンビーチトレッキング次のページジョンビーチの登山道

ピックアップ記事

  1. はるばる来たぜ函館!3日間 旅の費用とスケジュール
  2. 【奄美大島】原付バイクでめぐる|ハートロック・大島紬村・田中一村記念美術館
  3. 出石神社 ”国土開発の祖神”を祀る但馬国一の宮
  4. 【五島列島】優先して訪れるべき教会堂はコレ!
  5. OLだって旅したい!通算24回旅した2018年弾丸旅の全記録

関連記事

  1. 南島のビュースポット

    東京都

    【小笠原】南島上陸ツアー ボニンブルーに感動!

    小笠原諸島・父島、南島上陸ツアーに参加。…

  2. ジョンビーチの登山道

    東京都

    【小笠原】絶景!ジョンビーチトレッキング

    小笠原諸島・父島、ジョン・ビーチへむかうハ…

  3. 東京都

    【小笠原】父島・ハートロックトレッキングツアー

    小笠原諸島・父島、ハートロックツアーに参加…

  4. ははじま丸
  5. 夕暮れのコペペ海岸

    東京都

    【小笠原】原付バイクでめぐる父島4(コペペ海岸で夕日鑑賞)

    小笠原諸島・父島、原付バイクで父島の観光ス…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク


スポンサーリンク



カテゴリー

  1. ロシア

    【黄金の環】4時間でサクッとまわる世界遺産。古都ウラジーミルの夜
  2. ベトナム

    世界遺産・ホイアン旧市街に泊まろう!オリエンタルムード満点のホテル 【 Vinh…
  3. フィリピン

    【ビガン】フィリピンの邸宅に泊まろう!ビガンのおすすめホテル【ヴィラ・アンジェラ…
  4. 海鮮処かふかのウニ丼

    北海道

    【礼文島】礼文島2大グルメ ウニ丼&ホッケのちゃんちゃん焼き
  5. 仁風閣と池

    鳥取県

    仁風閣 片山東熊による白亜の木造洋館
PAGE TOP