空港ラウンジレビュー

【北京首都国際空港/ターミナル3E】ファーストクラスの風格十分!リッチな雰囲気で寛げる【Air China First Class Lounge】

北京首都国際空港(PEK)ターミナル3E,
プライオリティパスで無料利用できるラウンジ情報をご紹介します。

ラウンジ【Air China First Class Lounge】は、ファーストクラスラウンジの風格十分!リッチで広々としたおすすめのラウンジです。

目次
1.ラウンジの場所は?
2.とにかく広い!開放感抜群のフロア
3.充実した軽食メニュー
4.水はエビアン提供!ドリンクメニュー
5.クリスマス!特別にケーキあり
6.さすがファーストクラス専用!ターミナル3Eならば迷わずおすすめのラウンジ
7.プライオリティパスでラウンジが無料で使える

ラウンジの場所は?

AIR CHINA FIRST CLASS LOUNGEは、
北京首都国際空港(Beijing Capital International) のターミナル3Eにあります。

エスカレーターをのぼる

デカデカと、FirstClassLoungeの看板があります。
テナントBALLYとFURLAの近く(2018年12月時点)

エントランス

エスカレーターを上ったら、専用ゲートがあります。

とにかく広い。開放感抜群のフロア

飛行場が見えるナイスビュー!

入場すると驚くのが、この眺め。

ラウンジはオープンエア。とにかく開放感抜群。

とてつもない広いスペースに、ゆったりテーブルセットが配置されます。

飛行機を眺めながら、ゆっくりとくつろげます。これだけ広いスペースだと、満席で席が確保できないってことはなかなかないのではないかしら。

一人がけソファも綺麗に手入れされていて、他のラウンジよりも明らかに高級品だとわかります。

さすがファーストクラス専用ラウンジ!

ちなみに、同じターミナル3Eに、同じAir Chinaのファースト&ビジネスクラスラウンジがあります。ですが、どう考えてもファースト専用のほうがリッチなはずだと目論見、こちらのラウンジにきたのでした。その目論見は、どうやら当たったようです。

充実した軽食メニュー

朝の時間帯だったのですが、軽食メニューは十分に用意されていた。
昼〜夜はもっと期待できそう。

中華といえば!天津、メニュー

人気メニューの天津。蒸籠があります。

なかには、もちろん、肉まんや、

餃子も。

写真左のエビ餃子はなくなりかけですが、このあとすぐに補充されていました。

中華の朝食の定番:お粥メニュー

中華といえば、中華じゃなくても世界の定番メニューのひとつ、お粥ももちろんあった。

薬味というより、漬物が充実。これは珍しいかも。

コンチネンタルブレックファストのメニューも

中華に興味がない方に、ふつうの朝食メニューもあり。

フレンチトーストや、

ふわふわのオムレツ、

そして、上質なベーコン!脂身の配分からして、そんなに安物ではないとお見受けした。さすがファーストクラスラウンジ!

好きなものをとっていたら、脈絡のない朝ごはんになってしまった。

ヨーグルト

ヨーグルト専用の冷蔵庫がありました。

こういうの、ついついとっちゃいますよね。

焼き菓子コーナーあり

個包装された焼き菓子コーナーがあり。

もはや、お菓子やさんですよ、これ。

ファーストクラスラウンジだから皆さん弁えていらっしゃいますが、これ、普通のラウンジだったら持ち帰る人続出だろうなあ。

コムギはお菓子を食べないので、食べることはなかった。(ここでは)

水はエビアン提供!ドリンクメニュー

ドリンクはセルフで

おしゃれな冷蔵庫がいたるところに配置されています。広いフロアだから分散させて、お客様の移動を少なく済ませる仕組みなのでしょう。

ビールは2種類

なかなか素晴らしいファーストクラスラウンジですが、ビールは少しガッカリでした。

見たことのないパッケージの青島ビールと、燕京ビール、2種類の中国ビールが飲めます。タイミングによっては違うのかもしれません。

プライオリティパスできている分際でなんですが、ファーストクラスラウンジならば生ビールサーバー置いてほしいな。

水:エビアンあり!

コムギのラウンジ歴初・高級ミネラルウォーター、エビアンがありました。

空港によっては、空港内でのペットボトルの水はかなり高く販売されていることも。そのなかでも、ブランド水であるエビアンなんて、超高額なこともあるのです。庶民には買えない代物です。

空港内での高級水・エビアンがなんと、無料だよ!

テンション上がりました。他にも2種類ありましたが、貧乏性につきエビアンに突っ走ります。

コーヒー&紅茶

セルフサービスですが、
ドリップされたコーヒーも用意されている。

個人的には、マシン式のコーヒーよりもドリップされたコーヒーの方が美味しいことが多くて好き。

クリスマス!特別にケーキあり

偶然にも、クリスマスイブにラウンジを利用したコムギです。

朝、ラウンジにチェックインしたとき、ちょうどケーキが用意されたタイミングだった。

クリスマスのお菓子コーナー!
可愛い〜!

特大クリスマスケーキ

ホワイトチョコがかかった、サンタクロースのマジパンが可愛いクリスマスケーキ。

写真じゃ伝わりませんが、かなり巨大ですよ。高さはHARBSくらいあるのじゃないかしら。

ブッシュ・ド・ノエルも。こちらもクリスマスの定番ですよね。

そのほかにも、こぶりな可愛らしいプチケーキも。ひとつひとつが丁寧で可愛く作られています。

そして、クッキー盛り合わせ。

おお〜〜!

お菓子は好きじゃない(はず)ですが、豪華で見た目も楽しくて、テンションのあがるクリスマスコーナー。

なんと、一番乗りで、おそるおそるいただくことに

なんと、巨大なホールケーキはカットされていません自分で好きなだけどうぞ、ということらしい。

恐ろしいことになったな・・・。

小さくカットしたつもりですが、高さがあるため巨大サイズに。

味は、まあ大味でした。スポンジは柔らかいけれど生クリームがたっぷりすぎてアラフォーには厳しいぞ。

幼い子供には嬉しくてたまらないだろうな。友人の子供達の顔が思い浮かびました。そんな可愛くて豪華なクリスマスのお菓子たち。

さすがファーストクラス専用!ターミナル3Eならば迷わずおすすめのラウンジ

広くて寛げる、そして食事も大充実の、Air China First Class Lounge。

  • 開放的な空間
  • 水はエビアン
  • クリスマスイベントにケーキあり

などなど、

ああ、やっぱりファーストクラス待遇って違うわ♪

とリッチな気分で寛げますよ。

北京首都国際空港のターミナル3E利用ならば、このラウンジが断然おすすめですよ!

コムギはプライオリティパスを保持しているので、無料で利用しています。

プライオリティパスでラウンジが無料で使える

ファーストクラスに搭乗しなくっても、プライオリティパスがあれば無料で利用できます!

PRIORITY PASS プライオリティパス

プライオリティパスは楽天プレミアムカード入会で無料でもらえる

プライオリティパスは、ステータスの高いクレジットカードに付帯したり、自ら年会費を払うことでラウンジが利用できるカード。

楽天プレミアムカード所有者ならば、空港ラウンジが無料で無制限で利用できる「プライオリティパス(Priority Pass)が無料でゲットできますよ♪

ラウンジ利用料金は、¥3,400/回が目安。

3回利用すれば、年会費1万円のモトが取れちゃいますね♪

頻繁に旅する方へおすすめします!

にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ



スポンサーリンク




【高雄国際空港】ハーゲンダッツ食べ放題が魅力!【More Premium Lounge】前のページ

【金浦国際空港】プライオリティパスで唯一無料のラウンジ【SKY HUB LOUNGE】次のページ

ピックアップ記事

  1. 【大沢温泉】大正モダンな木造湯治宿に泊まる
  2. 日光輪王寺 三仏堂・大祓院
  3. 週末弾丸!人吉2日間の旅
  4. おくのほそ道を歩く|色の浜 ますほの小貝を拾う
  5. 【西安】 秦始皇帝陵「麗山園」 始皇帝の眠る丘

関連記事

  1. 一人がけチェア
  2. カトラリーもセットされている

    空港ラウンジレビュー

    【アンマン国際空港】ヨルダンのワイン&ビールが楽しめる『PETRA LOUNGE』

    2019年5月、ヨルダンへの旅の帰りに利用したラウンジ体験記。…

  3. BGS-PREMIER-LOUNGEの中の食事処

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク


スポンサーリンク



カテゴリー

  1. ゴア・ガジャ

    インドネシア

    【バリ島・ウブド】寄り道が楽しい♪ウブド王宮からゴア・ガジャ遺跡まで歩いた体験記…
  2. フィリピン

    【パオアイ】ジプニーに乗って世界遺産へ!サン・オウガスチン教会(パオアイ教会)
  3. アスワン鉄道駅のホーム

    エジプト

    《エジプト夜行列車》エジプト国鉄・一等車室の乗車体験記(アスワン~カイロ)
  4. 色の浜の小貝

    福井県

    おくのほそ道を歩く|色の浜 ますほの小貝を拾う
  5. ウズベキスタン

    まち全体が世界遺産。ウズベキスタンの古都ブハラ・1day観光案内
PAGE TOP