山形県

おくのほそ道を歩く|鶴岡

 

民田なす

大阪在住の会社員コムギの、
スパルタントラベラー日記。

おくのほそ道ゆかりの地めぐり。

おくのほそ道〈出羽路〉
鶴岡

おくのほそ道:鶴岡

鶴岡にて:羽黒より鶴岡城下にはいり、長山重行の家に泊まる。

掲載箇所

羽黒を立ちて、鶴が岡の城下、長山氏重行(ながやまうじじゅうこう)といふもののふの家にむかへられて、誹諧一巻あり。
左吉(さきち)もともにに送りぬ。
川舟に乗りて酒田の湊に下る。

「おくのほそ道」としては取り上げられていないけれど、この鶴岡で詠まれた句が、

めずらしや 山をいで羽の 初茄子

ここ鶴岡の名産・民田なすを取り入れた句。

おくのほそ道ゆかりの地:
鶴岡を歩く

鶴岡では、

日枝神社
長山重行宅跡
内川乗船地の碑

▼ 鶴岡を訪れた旅
リンクカード

JR鶴岡駅

起点はJR鶴岡駅。コムギは鶴岡のホテルに前泊していた。

歩いてめぐる

所要時間:90分程度

ふつうの住宅街です。

鶴岡の住宅街

コムギはおくのほそ道テーマで歩きますが、藤沢周平をテーマに歩くこともできるみたい。

鶴岡の住宅街

おくのほそ道ゆかりの地
日枝神社

日枝神社:鶴ヶ岡総鎮守三社の一つ。芭蕉句碑がある。

日枝神社の赤い鳥居

赤い社殿が目を惹く

日枝神社の本殿

日枝神社の本殿

なんて絵になる本殿なのだ。

日枝神社の赤い本殿

赤い太鼓橋

赤い橋

この橋、渡ることができる。
渡ると、弁財天が祀られている。

日枝神社の赤い鳥居

芭蕉句碑

社の左脇に芭蕉の句碑がありました。

日枝神社の芭蕉句碑

めずらしや 山をいで羽の 初茄子

日枝神社の境内

日枝神社(下山王)
山形県鶴岡市山王町2-26
Googleマップ

次のスポットを目指す。看板が、そこかしこにある。

長山邸跡」のサインを見逃すな!

長山重行宅跡の案内板

長山重行宅跡の案内板

かわいい朝顔。

朝顔

おくのほそ道ゆかりの地
長山重行宅跡

長山重行宅跡:長山重行(じゅうこう)は、庄内藩士で芭蕉の弟子の俳人。芭蕉は長山邸に3日間滞在した。

標識のおかげで、たどり着けました。

長山重行宅跡入り口

長山重行宅跡入り口

ちょっとした庭園になっていて、東屋もあります。

長山重行宅跡とベンチ

こちらの碑も、

めづらしや 山を出羽の 初茄子

句碑

長山重行宅跡の説明板

長山邸跡(長山重行宅跡)
山形県鶴岡市山王町13
Googleマップ

鶴岡の住宅街

川沿いにでてきた。

内川ぞいの蔵

おくのほそ道ゆかりの地
松尾芭蕉 内川乗船地の碑

長山邸の近く、内川・大泉橋のたもとにある船着き場。芭蕉はここから川船に乗り、内川・赤川・最上川と下り酒田に赴いた。

見逃してた。
また戻ってくる。

芭蕉は、ここから船に乗って酒田へ行った。

内川の橋

内川乗船地の碑
山形県鶴岡市山王町9
Googleマップ

鶴岡特産の「丸なすび」に出会う

日枝神社のすぐの八百屋さんの軒先でみつけた。鶴岡特産の「丸なすび」だ!

民田なす

小さいなあ、かわいいな。

民田なす

お願いして写真を撮らせてもらった。旅の途中だし、さすがに野菜を購入するわけにはいかないのだ。

めづらしや 山を出羽の 初茄子

この丸い茄子は「民田なす」といって、庄内地方では漬物専用として今でも親しまれているとのこと。

民田なす

鶴岡の街あるき

鶴岡の街や商店街は、歩いていて楽しいところでした。昭和っぽさが濃いからかな?

交差点

コーディネイトはこうでねいと!

おしゃれな洋品店が一気にダサくなるオヤジギャグのキャッチコピー。

コーディネイトはこうでねいと 洋館

鶴岡の商店街

サンロード日吉商店街を歩いて駅へ向かう。

鶴岡の商店街

しっかりとアーケードが続くのは、ここが雪国だからかな。

鶴岡の商店街

鶴岡ゆえの、鶴デザイン。

居酒屋きむらの看板

さくらんぼ柄が可愛らしい、山形銀行の巨大看板。いつまでも残っていてほしいな。

山形銀行の看板

鶴岡のマンホールは、やはり鶴でした。

鶴岡のマンホール

おしまい。

鶴岡を歩き終えて

鶴岡は、

● 住宅街のなかにある
● 鶴岡特産「丸なすび」発見

おくのほそ道ゆかりの地をたずねる旅。
まだまだ続く。

▼次の旅:酒田

リンクカード

 

にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ



スポンサーリンク




【週末弾丸】青春18きっぷでいく”おくのほそ道”北陸路(福井・松岡・敦賀・小松)前のページ

【鳥海山】夏の高山植物を愛でる次のページ鳥海湖とニッコウキズケ

ピックアップ記事

  1. バラナシ(2)バラナシでの宿泊はガート沿いがおすすめ(Vishnu Rest H…
  2. 出羽三山生まれかわりの旅【現世:羽黒山】
  3. サールナートへのアクセス(復路)トゥクトゥクで移動
  4. 1日でめぐる防府 周防灘に面する歴史のまち
  5. バラナシ(13)ガンジス河の火葬場をみにいく (ハリシュチャンドラ・ガート)

関連記事

  1. 五重塔

    山形県

    出羽三山生まれかわりの旅【現世:羽黒山】

    大阪在住の会社員コムギの、スパルタント…

  2. 蔵王ロープウェーから見た紅葉
  3. 正面の湯

    山形県

    湯田川温泉でローカル度満点の公衆浴場を楽しむ!

    大阪在住の会社員コムギの、スパルタント…

  4. 白装束の登山者

    山形県

    出羽三山生まれかわりの旅【過去:月山】

    週末に登る百名山!大阪在住の会社員…

  5. 山形県

    おくのほそ道を歩く|大石田

    大阪在住の会社員コムギの、スパルタント…

  6. 中華そば末広の鶏もつラーメン

    山形県

    おくのほそ道を歩く|新庄 柳の清水

    大阪在住の会社員コムギの、スパルタント…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク


スポンサーリンク



カテゴリー

  1. 願成就院の大御堂

    静岡県

    願成就院 運慶作・国宝の仏像5躯体を拝観
  2. 潜水艦

    広島県

    【呉】艦船めぐり|迫力満点の艦船&潜水艦を真近で見る
  3. 中央山展望台

    東京都

    【小笠原】原付バイクでめぐる父島3 (中央展望台で小笠原固有種の植物観察)
  4. 機内でぐっすり眠る

    週末旅行ノウハウ

    搭乗後すぐに取りかかれ!飛行機で眠るまえに済ませておきたい3つの作業
  5. 清水山城跡 三ノ丸跡から眺める厳原の街

    長崎県

    【対馬】対馬藩の城下町・厳原を歩く
PAGE TOP