秋の乗り放題パスでいく日帰り旅、
出石&玄武洞へ。
この旅で訪れたところ
- 玄武洞
- 但馬の小京都・出石
秋の乗り放題パス(2024年)
- 全国のJR線乗り放題
- 10月14日の「鉄道の日」に合わせて発売
- 期間中の連続する3日間有効
- 大人 7,850円
青春18きっぷの「変則・秋版」です。
秋の乗り放題パスで移動:
大阪→玄武洞
大阪→玄武洞
05:55発 → 10:19着
総額 3,080円
所要時間:4時間24分
乗換:2回
距離179.4km
大阪
5:55発
乗車:JR宝塚線/福知山線(福知山行)
福知山
8:19着
福知山駅で下車
福知山駅での乗り換え時間は35分。いったん改札の外に出る。
目的:iPhoneライトニングケーブルを買いに行く
バッテリーは持ってきたものの、ライトニングケーブルを忘れてしまった。福知山の手前で気が付いて良かった。福知山駅は駅そばにコンビニがあるもんね。今日の目的地である玄武洞や出石では、見かけなかったもん。豊岡駅にはスーパーもあったけど。
iPhoneライトニングケーブルって、2024年現在は2,000円超えなのね。高い。自宅に何本もあるのになあ。
福知山
8:54発
赤い車両。
乗換:JR山陰本線(浜坂行)
対面式シート。
玄武洞
10:19着
いいかんじのローカル駅。
玄武洞を観光
滞在時間:2時間52分
渡し船で玄武洞へ
玄武洞駅からは、対岸に位置する玄武洞。
電話で予約して、渡し船で向かいました。
玄武洞、柱状節理に感動
「玄武岩」の名前は、ここ玄武洞に由来する。そして「玄武洞」の由来は、中国の神獣・玄武に由来する。

玄武洞

青龍洞
これまで日本のジオパークを歩いてきましたが、柱状摂理、ここに極まれりってかんじだった。
秋の乗り放題パスで移動:
玄武洞~豊岡
次の目的地、出石行きのバスが発着している豊岡へ。
玄武洞→豊岡
13:11発 → 13:17着
総額 190円
所要時間:6分
乗換:0回
距離5.3km
玄武洞
13:11発
乗車:JR山陰本線(豊岡行)
豊岡
13:17着
観光列車「うみやまむすび」が停車中。こんな列車があるんだね。
豊岡駅は、大きなスーパーが隣接していた。このスーパーには復路にて助けられました。
バスで移動:
豊岡駅~出石
全但バス 豊岡出石線
590円
豊岡駅〜出石
13:30
豊岡駅
13:30発は、土曜日の限定運行。
14:00
出石
実際には、終点の出石まで行かずに手前のバス停で下車しました。目当てのそば店に近かったから。
出石を観光
滞在時間:3時間38分
辰鼓楼付近
城下町・出石の町並みは、国の「重要伝統的建造物群保存地区」として選定されいている。風情があって、美しい町並み。
出石皿そば
人気の「近又」で順番を待って入店。
出石皿そば近又
兵庫県豊岡市出石町本町99−99
Googleマップ
食べログ
公式
出石皿そば
出石の名物・出石皿そば。小皿に盛られたそばが10枚出てくる。
おかわりで、もう10皿!
出石城跡
お蕎麦でお腹を満たしたら、次はお城へ。
出石城跡:1604年、小出吉英により築城。有子山の城を廃し、ふもとに築いたもの。
歩いて移動:出石神社へ
出石の中心部から出石神社へ。レンタサイクル貸し出し時間は終わっているので、歩いて向かう。
田んぼ沿いの道を歩く。
出石神社
但馬国一の宮。古事記・日本書紀にも登場する古社。
出石神社を参拝。夕方で他に参拝客がいなく、こじんまりとした境内はとっても静か。一の宮のなかでも小ぶりだと思う。
奥には禁足地もありました。なんぴとたりとも、足を踏み入れてはならない。
バス停へ、歩いて向かう。10分ほど。
バスで移動:
出石~豊岡駅
全但バス 豊岡出石線
590円
出石~豊岡駅
17:38
出石
ここで、iPhoneの充電が切れた。
バス停に到着したあとで、本当によかった。
18:13
豊岡駅
(充電切れのため、写真なし)
豊岡駅前スーパーで
充電
充電が切れた。。もう電車で帰るだけだから、まあ問題はない。
駅前スーパーのサービスコーナーで尋ねたところ、ゲームセンターの前に充電コーナー(有料)があると教えてくださった。わーい。
ゲームコーナー近くのイートインスペース的なところに設置されていました。
秋の乗り放題パスで移動:
豊岡→大阪
充電を終えて、大阪へ帰ります。
豊岡→大阪
18:34発 → 22:52着
総額 3,080円
所要時間:4時間18分
乗換:2回
距離174.1km
豊岡
18:34発
淡いグリーンの車両。
乗車:JR山陰本線(福知山行)
対面シートでした。終点福知山まで、ずっと空いていた。
福知山
19:52着
福知山で下車
福知山乗り換え35分、帰りも福知山駅でいったん改札外へ。ラーメンを食べに行く。
福知山だけれど
長浜ラーメンを食べる
福知山でまだきたことのないラーメン店へ。
長浜ラーメン一番 福知山駅前店
京都府福知山市駅前町1丁目16−18−1
Googleマップ
食べログ
とんこつラーメン ¥800
あっさりとした泡の立ったスープ!
長浜ラーメンだ〜。ネギもたっぷり。
ストレートの細麺で食べやすかった。
福知山
20:33発
ダッシュで食べ終えたからか、乗り換えにも余裕。
!?
巨大な文字での、忘れ物の注意喚起。
多分、なにも忘れていないと思う。朝は忘れたけれど、帰りは大丈夫!
篠山口行きの電車が来た。
乗換:JR福知山線(篠山口行)
篠山口
21:34着 21:43発
乗り換え時間10分弱。
これで大阪まで帰ります。
乗換:JR宝塚線快速(大阪行)
大阪 22:52着
大阪駅が終点。
大阪駅って、やっぱり大都会だな。
おしまい。
秋の乗り放題パスで行く
丹波の日帰り旅
この旅のスケジュール
出石
玄武洞
青春18きっぷ
大阪出発の日帰り旅
浜松(静岡県)
舞鶴(京都府)
しまなみ街道
城崎温泉
下呂温泉
串本(和歌山県)
備中高梁・倉敷(岡山県)
この記事へのコメントはありません。