
象潟,鳥海山,男鹿半島へ。
この旅でしたこと
- おくのほそ道ゆかりの地めぐり(象潟)
 - 男鹿半島をサイクリング
 - 鳥海山に登る
 
旅のアクシデント
大風邪をひき、最終日はボロボロに。
旅の時期
旅の時期:2021年7月
1日目
会社は休んでいません。
17:00退社後に伊丹空港へ。
- 移動:大阪→秋田
 - 名店「永楽」に日本酒を飲みに行く
 
飛行機で移動:
大阪→秋田
飛行機(ANA)
30,420円(往復運賃)
大阪(伊丹)→秋田 
19:25
伊丹空港

機内のお供は「鳥海山」。芥川賞受賞作。
この旅では、鳥海山に登る予定なのです。
私には読みにくい文体で、ほとんど進まなかった。

20:55
秋田空港
フライトは延着。秋田の顔・なまはげがお出迎え。

バスで移動:
秋田空港→秋田駅前
空港連絡バス(秋田空港線)
950円
秋田空港ー秋田駅西口 
21:22
秋田空港
フライトは延着したけれど、リムジンバスはフライトを待ってくれた。よかった。

22:00
秋田駅前
リムジンバス 所要45分ほど。出発遅れるも、秋田駅到着は定刻だった。どういうこと!?

チェックイン
秋田駅西口より徒歩すぐのホテル。

ホテルアルファーワン秋田
禁煙シングル
3,600円/泊
秋田駅西口より徒歩2分
秋田市中通4丁目16-2
■楽天トラベル
■Googleマップ
御食事処 永楽
秋田駅の人気居酒屋へ。事前に予約したので入店できたけれど、満席で断られる人多数。

御食事処 永楽
秋田市中通4丁目11-10
Googleマップ 食べログ
雰囲気もいい!日本酒メニューがいっぱい。

十四代 飲みくらべセット ¥1,500
ミーハーな、稀少日本酒を選ぶ。

新政№6 飲み較べセット ¥1,500

あん肝
日本酒にあうおつまみメニューがたくさん。

カレー
隣席の方にオススメされたカレー。スパイスで二日酔い防止にも良さそう。

秋田の夜は終わらない
居合わせたお客さんと一緒に、近隣のバーへ行きました。

2日目
- 移動:秋田→象潟
 - 元滝伏流水
 - おくのほそ道ゆかりの地めぐり
 
チェックアウト
お世話になりました。駅近っていいな。飲み屋も近くにあったしね。
朝ラー
ホテルの並びにあったラーメン店へ。この店は早朝営業していることは、昨日見かけて知っていた。

末廣ラーメン本舗 秋田駅前分店
秋田市中通4丁目15-1
Googleマップ 食べログ
中華そば 並 ¥850
昨日飲みすぎた体に、濃いめの塩分がしみる。美味しい。

秋田駅
歩いてすぐ。ロータリーが広い。

特急いなほで移動:
秋田→象潟
秋田→象潟間は電車の本数が少ない。早く象潟に着きたいので、やむをえず特急に乗る。
特急いなほ8号
2,120円
秋田ー象潟 
10:35
秋田駅

ガラガラだね。

11:27
象潟駅
象潟駅に到着。降りる人はほとんどいない。

象潟駅
特急停車駅ではあるけれど、素朴な駅舎の象潟駅。

駅前ロータリー。

象潟駅徒歩5分のホテルに向かう。スーツケースを預けなくっちゃ。
足元には、芭蕉のイラスト。これは芭蕉ロードの道案内。
もちろん、あとで歩きます。

ホテルに荷物を預ける
選択肢がすくない象潟駅の宿泊事情、駅から近いホテルに宿泊。
Webから申し込めなかったので、電話予約。Webに慣れていると、電話予約だとちゃんと予約がとおっているか心配になるね。

シティパレス象潟
素泊まり和室
5,000円/泊
JR象潟駅より徒歩5分
秋田県にかほ市象潟町四丁目塩越201
■公式Webサイト
■Googleマップ
自転車を借りる
@象潟駅の観光案内所
象潟駅の観光案内所へ。

自転車を借ります。なんと無料。

無料なんだけど、
- 返却期限:15時(早すぎる・・・)
 - 車輪が小さく進まない(漕ぐのに疲れる)
 
この「漕いでも漕いでも進まない」経験は、
いまだに夢でうなされるシチュエーションとして登場する。
サイクリング:
象潟駅→元滝伏流水
めっちゃきつかった。

坂が多く、車輪の小さいタイプのこの自転車だと、まったく進まない。押したほうが早い。

暑いから持ち合わせのお茶がなくなる。水分補給ができず苦しい。
元滝伏流水
たどり着いた滝。

自転車の返却期限が15時。早い。
滝を見ただけで、もう引き返す時間に。
他にも訪れたいところは、あったのにな。
帰り道は下り坂だから楽でした。

「ねぶの花」にも出会う。

観光案内所に到着
自転車を返却したときに、アイスコーヒーとお菓子をご馳走になりました。無料で借りておき、しかもご馳走になってしまう。ごちそうさまでした。

元滝伏流水まで自転車でいったと話したら、根性あるねと褒められた。えへへ。
おくのほそ道ゆかりの地めぐり・象潟
松島と並び称した象潟の地を歩く。

蚶満寺
松尾芭蕉・おくのほそ道ゆかりのお寺へ。

芭蕉像がありました。

立派な鐘楼と、右には芭蕉の木。

ちょっと休憩
蚶満寺にて、少し休憩。次に訪れる九十九島を眺めながら、ぼーっとする。疲れたな。

かなり暑い本日。
リュックの中のペットボトルを並べてみた。
こんなに水分を摂取していた。
必死で自転車も漕いだしね。

九十九島
かつては松島のような景勝地だった九十九島。1804年の象潟地震によって干潟になり、いまのような陸地に。
松尾芭蕉がみた景観とはだいぶん異なるね。

かつて島だったところには、看板が立てられている。

「九十九島めぐり」とは、田んぼのなかを歩くコース。

でも、こういうの好き。
道の駅 象潟
県道ぞいの道の駅へ。

展望スポット
無料の展望スポットでゆっくり。眺望を楽しめます。

眺海の湯
道の駅にはいっているお風呂へ。

眺海の湯(道の駅象潟 ねむの丘)
秋田県にかほ市象潟町大塩越
Googleマップ 公式サイト
海を眺めながらの入浴
ちょうど夕暮れどき。美しいけれど太陽が眩しく「日焼けしそう」というのが感想。

いいお湯でした。
歩いて移動:
ホテルへ
ホテルへ向かう。
鳥海山、いまは雲がかかっている。明日は天気が良いといいな。

チェックイン

シティパレス象潟
素泊まり和室
5,000円/泊
JR象潟駅より徒歩5分
秋田県にかほ市象潟町四丁目塩越201
■公式Webサイト
■Googleマップ
和室
本日は、トイレ付き和室。お風呂はもう入ってきたもんね。

歩いて飲みに行く
調べて予約していた地元で人気の居酒屋へ。ホテルからは徒歩20分くらい。
途中、排水溝にピアスを落としてしまう。
なんでよりによって、この上を通った時に外れるの?

ピアスを落とした排水溝
真っ赤に染まる空。
鳥海山、綺麗に見えた。

夕食:象潟で人気の居酒屋
楽しみにしてきた居酒屋さんへ。

笑福
秋田県にかほ市象潟町浜山153-1
Googleマップ 食べログ
突き出しから大成功
キンキンに冷えた生ビール!
突き出しは、旅ではこういうのが食べたかったんだと思うお料理。

刺身盛り合わせ
1人まえなのに、たっっぷり。鮮度も良くて美味しい。

アジフライ
大好物のアジフライ。サクサク。

魚の煮付け
美味しい〜〜!

常連さんと仲良くなる
ひとりできていたので、声をかけてくださった常連さん。
もずくをオススメされたので注文。チュルンとしていて美味しい。

常連さんが差し入れに持ってきてくれていた懐かしいアイスを私も頂いちゃった。一番乗りでメロンを指名。

あした行く予定の男鹿半島について、常連さん達に見どころを教わる。ご友人に連絡を取ってくださり、男鹿半島でのオススメごはんも教わった。
元滝伏流水まで自転車でいった話をすると、ここでも褒められる。というか、ウケた。
めっちゃ楽しい夜。

車でホテルへ
ホテルから歩いてやってきたというと、これまた驚かれる。
夜道は危ないからと、飲酒していない常連さんがホテルまで車で送ってくださった。
なにからなにまで、ありがとうございました。
3日目
- E-BIKEで男鹿半島サイクリング
 - 水族館
 - なまはげショー
 
ホテルを出発

駅へ。人が歩いていない。

象潟駅
電車待ち。

待っている間に、おにぎりの朝ごはん。ホテルの方が持たせてくれたもの。おにぎりのなかにウィンナーが入っている。うまし。真似しよう。

電車で移動:
象潟→秋田→男鹿
JR羽越本線,JR男鹿線
1,980円
象潟ー秋田ー男鹿 
6:12
象潟

7:23
秋田
秋田駅に到着。JR男鹿線に乗り換え。
いったん、改札を出てみた。特に何もせず。

7:41
秋田
JR男鹿線に乗り換え。

8:37
男鹿

到着。

「男鹿観光プレミアムパスポート」購入
今日は1日男鹿半島をめぐる。観光スポットにお得に入場できるパスポートを買っておく。

E-BIKEをレンタル
男鹿半島をめぐる相棒をレンタルするためにお店へ。事前に予約済み。
今日のスケジュールはタイトなため、少しでも早く出発したい。一番乗りで受付してもらうべく、開店待ち。

今までで一番高額なレンタル料金。
なんと、5,000円・・・!

E-BIKE ¥5,000/日
起伏の激しい男鹿半島でもOKの高性能だそう。頼むよ。
※途中、すごいスピードが出た!

これがE-BIKEの実力!
男鹿半島サイクリング
所要時間:約8時間30分
E-BIKEをもってしても厳しい、男鹿半島の起伏でした。
なまはげ立像

五社堂
九百九十九石段
鬼がつくったといわれる石段を登る。ヒイイ。確かにこれは、鬼の所業かもしれない。

五社九百九十九石段
秋田県男鹿市船川港本山門前祓川
Googleマップ
登り切ると、五社堂。

男鹿水族館GAO
時間がないけれど立ち寄る。だって、「男鹿観光プレミアムパスポート」で無料入場できるんだもん。

男鹿水族館GAO
秋田県男鹿市戸賀塩浜壷ケ沢93
Googleマップ 公式サイト

水浴びするしろくま

シンクロするペンギン

暑そうなアザラシ
立ち寄ってよかったわ。
可愛かったわ。
雄和丸の店
昨晩、象潟の居酒屋で一緒になったお兄さんが友人に聞いてくれたお店へ。海沿いの「雄和丸の店」。

雄和丸の店
秋田県男鹿市戸賀塩浜平床74-3
Googleマップ 食べログ
海鮮丼 ¥1,000
メニューはこの海鮮丼のみ。シンプルが強い。

真山の万体仏

真山の万体仏
秋田県男鹿市北浦真山白根坂台121
Googleマップ
小さな仏様で埋まるお堂。

ババヘラアイス
秋田名物・ババヘラアイス。売り子のおばあちゃんが名前の由来。

シャーベットかな。さっぱり、美味しい。

なまはげショー鑑賞
子供が泣いていた。

なまはげ館
秋田県男鹿市北浦 真山水喰沢
Googleマップ 公式サイト
悪い子は、いねが〜!

ノンストップで男鹿駅へ
返却時間を考えると、まったく時間の余裕なし。ひたすら漕ぐ!
急いで男鹿駅へ

田んぼが綺麗。「あきたこまち」の田んぼかな。

レンタサイクル返却
ギリギリ時間内に返却。私が最後だったようで、私が出たら、即閉店。

男鹿駅まえには、コンビニはおろか商店がない。
陸橋をわたって、最寄りのローソンへ。

無事に、ビールをゲット。

電車で移動:
男鹿→秋田
この電車を逃したら、次は1時間30分後。
間に合ってよかった。
JR男鹿線
770円
男鹿ー秋田 
18:05
男鹿

なまはげデザイン。

車両は、わたしで貸切!
なんだか嬉しくて記念撮影。

18:56
秋田
秋田駅に到着。いったん改札を出る。
山菜うどん
夕食は、えきそばで済ませる。象潟に戻るときは、もう遅いもんね。
山菜うどん ¥400

電車で移動:
秋田→象潟
JR羽越本線
1,170円
秋田ー象潟 
19:20
秋田

20:26
象潟

地元スーパーで買い出し
明日は鳥海山に登る。山用の食事を調達。
就寝
明日は鳥海山に登る。早く寝よ。オリンピック開会式を見ながら眠る。
悲報:ここで風邪を引いてしまう
髪を乾かさずに眠ってしまい、翌朝からちょっと調子が悪くなったのでした。
4日目
- 鳥海山に登る
 
チェックアウト
本日は登山。早朝出発。スーツケースは、置かせてもらう。

バスで移動:
登山口(鉾立口)へ
事前予約制の登山バスで、鳥海山の登山口へ。
片道3,000円と、高い。
地元の居酒屋さんにいったとき、その高額さに驚いていた。
ピストン送迎だし、どれくらい乗客が来るか読めないし、しょうがないよね。
鳥海ブルーライナー
3,000円
象潟駅前ー鉾立口
※事前予約制
6:20
象潟駅前

6:55
鉾立口(象潟口)

腹ごしらえ
昨晩スーパーで買った卵サンドで朝ごはん。登山直前の食事は良くないけれど、食べる気が起こらなかったんだよね。

登山:鳥海山
笙ガ岳・鳥海湖一周コース
「山頂コース」は9時間25分かかるので諦めた。
登山スタート
良い天気。最初から楽しい。

賽の河原(六合目、水場あり)



御浜
ベストビューなはずなのに、曇って見えない。

お昼ご飯は、クリームパン。

食事をとっている間に、霧が晴れた!
風向き次第で、景観が様変わり。

笙ガ岳(しょうがたけ)
笙ガ岳を目指すお花畑ルートを歩く。

下山
下山は、おしゃべりする間に知り合った京都から来た熟練者と一緒に下山。

彼の話が面白くって、あっというまに下山完了。
バスで移動:
象潟駅前へ
鳥海ブルーライナー
3,000円
鉾立口ー象潟駅前
※事前予約制
16:20
鉾立口
出発時間ギリギリに到着。足早の彼と一緒じゃなかったら、乗り遅れていたかも!?危なかった。
17:00
象潟駅

ホテルへ戻る
ホテルに戻り荷物を預け替え、靴履き替え。
台湾料理店で打ち上げ
ホテルとお風呂の間にあったお店。登山後は、ガッツリ食べたいので街中華ならぬ町台湾料理。

台湾料理 昇旺閣
秋田県にかほ市象潟町才ノ神18-3
Googleマップ 食べログ
キンキンに冷えた生ビール

海鮮五目麺

日帰り入浴でさっぱり
本日もやってきた、海が見渡せるお風呂へ。

おとといの晩にいった居酒屋のおかみさんがプレゼントしてくれた入浴券。

眺海の湯(道の駅象潟 ねむの丘)
秋田県にかほ市象潟町大塩越
Googleマップ 公式サイト
海を眺めながらの入浴、最高。
登山と温泉は、セットだね。

画像は公式より
電車で移動:
象潟→秋田
夜移動で、秋田へ。
JR羽越本線
1,170円
象潟ー秋田 
19:48
象潟駅

20:57
秋田駅
象潟でガッツリご飯も食べたし、永楽食堂は休業日。
こんばんは何もせず、まっすぐホテルへ向かいます。
チェックイン
初日と同じホテルにチェックイン。
駅が近いし、色々便利で良いホテル。

ホテルアルファーワン秋田
禁煙シングル
3,600円/泊
秋田市中通4丁目16-2
■楽天トラベル
■Googleマップ
就寝
登山で疲れ、夜遊びする体力は、もうない。
5日目
- 秋田県立美術館
MINIATURE LIFE展―田中達也 見立ての世界―
 - 千秋公園(久保田城跡)
 - 移動:秋田→大阪
 
体調不良
しんどくて起きれない。体調不良だ。
今日、どうしよう。もう帰りたい。
現実的には、飛行機を取り直したりするのも面倒&高額なので、のんびり過ごすことにした。

朝ラー
ホテルのすぐ横のラーメン店で朝ごはん。食欲は、ある。

末廣ラーメン本舗 秋田駅前分店
秋田市中通4丁目15-1
Googleマップ 食べログ
中華そば 並 ¥850

チェックアウト
ギリギリまで、ホテルで休む。
カフェで休む
体調不良でカフェで休む。
たっぷり遊ぶつもりだったから、大阪へ戻るフライトは夕方18時。
早く過ぎてくれ、時間!!
秋田県立美術館
美術館ならば、楽しめるかも。駅から近い秋田県立美術館へ。

秋田県立美術館
秋田市中通1丁目4-2
Googleマップ 公式サイト
MINIATURE LIFE展 ―田中達也 見立ての世界―
訪問時は、《MINIATURE LIFE展 ―田中達也 見立ての世界―》の会期中。
ただただ、センスに感激しちゃう。


秋田名物・きりたんぽを使っての作品。

千秋公園へ。

ハスの花がたくさん咲いている。

千秋公園(久保田城跡)

千秋公園
秋田市千秋公園1
Googleマップ
朦朧とするなか、さまよう。

秋田犬がいた。

佐竹義堯(さたけよしたか):
近代秋田を開いた「秋田藩最後の12代藩主
藩主・佐竹義堯侯病であったぜん息を治すため、典医であった医者・藤井正亭治が現在の龍角散処方を確立。

龍角散があるのは、彼のおかげだったのね。

久保田城 表門
秋田犬がいてました。

秋田駅へもどる
ふたたびカフェ休憩。しんどい〜

経口補水液を、ひたすら摂取。

バスで移動:
秋田駅前→秋田空港
空港連絡バス(秋田空港線)
950円
秋田駅西口ー秋田空港 
16:05
秋田駅前

16:45
秋田空港
空港に到着。なまはげに再会。

飛行機で移動:
秋田→大阪/伊丹
飛行機(ANA)
30,420円
秋田ー大阪(伊丹) 
18:15
秋田
やっと大阪に帰れる!

機内からは、槍ヶ岳が見えた。
どこを飛んでいるのかわからなかったけれど、すぐにわかった。

19:55
大阪/伊丹
到着。

やっと自宅に帰れる!!
翌日から、声帯が腫れて声が出なくなった。会社では、かかってきた電話をすべて上司に対応させてしまうという大迷惑をかけちゃった。あ〜あ。
おしまい。
秋田4日間
この旅のスケジュール
象潟
男鹿半島
鳥海山
秋田駅周辺















この記事へのコメントはありません。