香港

【旅の行程&費用】週末海外ひとり旅《香港》民主化デモが続く2019年の香港へ

香港の街

この記事では、香港への旅の
スケジュールと費用を記しています

週末海外で
香港への旅

2019年秋の香港、旅行に出かけても大丈夫??

香港への旅は2019年11月上旬、帰国後翌日からデモが激化。

香港への旅は「気をつければ大丈夫ですよ」と言いたいところだけれど、報道を見ると現在はどうもそうはいかないみたい。

早く香港が正常化しますよう。
香港加油!

旅の概要

旅した時期:2019年11月
日本と香港の時差:日本よりマイナス1時間
1 香港ドル ≒ 13.94

日本から香港への航空運賃:
22,110円 

大阪⇒香港
直行便
・大阪(関西)-香港(香港エクスプレス)

香港⇒大阪
直行便
・香港-大阪(関西)(香港エクスプレス)

この旅のスケジュール

1日目:大阪KIX→香港HKG(空港泊)
2日目:中環、ラマ島(油麻地泊)
3日目:油麻地、尖沙咀、中環、香港HKG→大阪KIX(帰国)

この旅で訪れたところ

中環/Central

iPhoneを買うためにifcモールへ。

Appleストア

南丫島/Lamma Island

デモなどの騒動は離島には及ばないだろうと判断して、船でラマ島へ。

ラマ島のおしゃれな風景

尖沙咀/Tsim Sha Tsui

尖沙咀とネイザンロードでは、デモの爪痕を見かけることが多かった。

ネイザンロードぞいのメッセージ

油麻地/Yau Ma Tei

今回の宿泊先は、尖沙咀ではなくて油麻地のホステルにしました。

夜の油麻地

Day:1
金曜日(出勤日)

スケジュール
    • 大阪→香港(香港エクスプレス)
    • 宿泊:空港泊

リムジンバスで関空へ

会社を定時退社して、リムジンバスで関空へ向かいます。今週はなんだか疲れた!買ったものの冷蔵庫で眠りっぱなしだったドイツ土産のヴァイツェンでひとり打ち上げ。もう旅は始まっています。

ドイツビールで乾杯

ぼてぢゅうは行列につき、あきらめる

金曜日の夜、午後7時のぼてぢゅうは行列ができていた。

ぼてぢゅうの行列

今回のフライトは時間がないので30分じゃあ無理だろうと諦める。ぐぬぬ、いっつも文句を行っちゃうけれど、プライオリティパス使えないとなんだか物足りない。

551蓬莱

海鮮焼きそばBセット

関空ならば一択!お金を出してでも食べたいのが、551蓬莱の「海鮮焼きそばBセット」

551蓬莱の海鮮焼きそば

180円プラスでしゅうまいもセットにしちゃった。フフ。

551蓬莱のBセット

Flight:大阪→香港

香港エクスプレス
大阪(関西)-香港
flight time:3 時間 25分

20:30
関西国際空港(KIX)

LCCの香港エクスプレス。機内も綺麗だしシートピッチも広いし不快感はゼロのLCC!

香港エクスプレス

23:55 23:25
香港国際空港(HKG)

香港に到着。

香港国際空港

香港国際空港

悲報:制限エリア内のベンチは撤去されていた

宿泊料金がバカ高い香港では、到着日は空港で眠ることに決めている。

今回は疲れ切っているし、人の多いPLAZA PREMIUM LOUNGEじゃなくって、空港内で眠ろうっと

そう思い、空港泊組が集まるベンチエリアに向かったのですが、なんとベンチが撤去され、ソファに変わっていた。

香港国際空港のソファ

とんでもなく変なデザイン。

ソファでクッション性もあるから一見すると寛げそう。しかし実際には、その逆。体を横たえることが不可能なデザイン。

香港国際空港のソファ

眠るのを阻むよう、敢えてのデザインなのだろう。あきらめて床で眠っている人が多かった。うーむ、これはダメだわ!

出国後、ラウンジへ向かうも閉鎖していた

香港入国後もアフターラウンジとして利用できる、ターミナル2のPLAZA PREMIUM LOUNGEへ。こちらは閉鎖していた。。。

ラウンジ閉鎖のお知らせ

ラウンジ閉鎖のお知らせ

プライオリティパスの公式サイトにはそんなこと書いてなかったわよっ!(2019.11.12時点)。こんなことならば、制限エリア内のへんなソファーで頑張って眠ればよかったな。

しかたがないので、ターミナル2のベンチで眠る。

ターミナル2のロビー

ターミナル2の待合フロアは、以前はセブンイレブンが24時間営業していたのに閉鎖されていた。他にも眠る人がたくさんいていてるので怖くはなかったけれど、2019年11月現在の香港、空港泊はおすすめできません。

Day:2
土曜日

スケジュール
    • 中環
    • ラマ島 
    • 宿泊先:油麻地

7:40
空港からバスで中環へ

文句言いつつもたっぷり7時間睡眠し元気いっぱい。空港すぐのバスターミナルより、エアポートバスで中環へ。

中環いきの空港バス

エアポートバス
N11 中環方面 運賃:40HKD(約560円)

中環への道は、海の上を通る。港に積まれたコンテナや、ランタオ島のケーブルカーを眺めることができる。

ランタオ島の橋から見える景色

橋もとおるし楽しいので好きな路線です。

橋からの景色

8:20
中環で下車

約40分で中環へ到着。Jardin Houseというバス停で下車。大本命のApple storeの開店は9時。それまではどこかでお茶しよう、と散策スタート。

すれ違うトラム

08:50
スターバックス冰室(ピンサッ)

香港旅へ行くならばおすすめしたい、ご当地スターバックス。香港のレトロ喫茶店「冰室(ピンサッ)」を楽しめるスタバがあるのです。

香港レトロのスターバックス

香港は好きだけれど、香港の喫茶メニューは甘くて苦手なコムギ。いつものスタバメニューを頼めるので過ごしやすい。

香港レトロのスターバックス

10:15
朝ごはんにお粥!@羅富記粥麪專家

だいすきな香港のお粥。外したくないので、定番の人気店、羅富記粥麪專家へ。もちろん、大好物の「皮蛋痩肉粥」!ピータンと塩豚肉のおかゆです。冒険は、しない。

羅富記粥麺専家の皮蛋痩肉粥

皮蛋痩肉粥

トロットロで美味しい〜〜!お店の奥で丸めていたフィッシュボールも注文。

羅富記粥麺専家のフィッシュボール

ビールに合いそうなのに、香港では(中国圏では)、食堂でビールを飲む文化がないのですよねえ。

iPhone11pro購入

お粥を食べているあいだにApple Store開店。今回は香港でiPhone11proを買うことも旅の目的のひとつ!

Appleストア

先週、セブ島にて、先代のiPhone8Plusを水没させてしまっていたのでした。幸運にも、1週間後に香港旅を予定していたので、無事に香港製iPhoneを手に入れることができた。

iPhone8plus&iPhone11pro

香港製が良い理由は、無音シャッターが欲しいから。旅では軽量化を心がけていて、ついにデジタル一眼レフを持ち歩くのをやめました。そのぶんスマホが大活躍!パシャパシャ写真を撮るのに、シャッター音は邪魔なのです。

ちなみに、香港で買う方が日本で買うよりも1万円ほど高いです。Appleは時代や市場の動きで価格を変動させるため、世界でどこで買うのが一番安いか?はその都度変わる。2019年現在、どうやら日本で買うのはかなり安い部類にはいるみたい。

Appleストアで初期設定をして、香港の現地SIMを差し替え。1週間ぶりに通信ができて感激!

香港のSIM

中環フェリー乗り場

外務省情報で本日のデモ情報をチェック。デモ予定地には近づかないのはもちろん、きっとここではデモや過激な活動はないだろうと予想し、コムギは離島へ向かいます。ラマ島へ!

高速フェリー

出発までの待ち時間、ビールを買って飲む。たった20分だけれど見逃さないぜ。

香港ビール

香港クラフトビール、キンキンに冷えていて美味しい。

フェリーで移動
中環→ラマ島

ラマ島行き(榕樹湾いき)のフェリー出発。のろのろビールを飲んでいたら、出遅れた。すでに2階のデッキ席は満席。室内の席は十分ですが、なかなか満席。

高速フェリーの混雑た船内

愛してる!愛してるけども、いっつもビールに邪魔されるなあ。

ラマ島/榕樹湾

30分くらいの乗船でラマ島に到着。

ラマ島の港

前回はラマ島の榕樹湾からスタートして索罟湾までハイキングするコースを楽しみましたが、今日はもう、ヘトヘトだ。

 

今回は、もう榕樹湾だけで香港島に戻る、ごゆるりプランとしました。

ラマ島のおしゃれな風景

ラマ島の海鮮レストラン

海鮮レストランの生簀

榕樹湾エリアはほんとうにこじんまりとしていて、30分もあれば終わってしまいます。シーフードレストランや、おしゃれなカフェバーやらはいくつもあるので、まったり過ごすには良いのかな。

カフェで休憩

めずらしく、ビールではなくコーヒーを!可愛らしいビジュアルのケーキを頼んでみたけれど、お味はふつう。ここのカフェはベジタリアン&グルテフリーだそう。だから物足りないのかな??

ケーキセット

Green Cottage
ラマ島、榕樹湾
Googleマップで見る

フェリーの時間まで、ビールを飲んでウロウロ。ビールは商店で買うと10HKD(約130円)だった。

猫とビール

香港は酒税がかからないのでビールが安いのです。それが香港を好きな理由のひとつでもある。

ラマ島の夕暮れ

日が暮れてきた。

17:00
ラマ島出発、香港島(中環)へ

ふたたびフェリーへ。今回は2階デッキ席に座れたよ〜!スターフェリーで眺めるよりも、高層ビル群を間近に楽しめるのでおすすめ。

高速船から眺める摩天楼

中環 ifcモール

ラマ島で飲んだビールのせいで尿意に苦しめられる!トイレを拝借するため、中環フェリーターミナルから近いモール、ifcモールへふたたび。とても綺麗なモールで、トイレも美しいのです。

ついでにフラフラ。高級スーパー、city superがあった。

シティスーパー

お刺身も売っている。めちゃ高級!駐在員むけなのだろうな。

高級お刺身

レアものもらくらく入手可能!?
亜熱帯の香港でダウンコートを購入

なんと、予想外にもダウンコートを買ってしまった。CANADA GOOSE、BLACK LABELのダウンコート。

カナダグースでお買い上げ

これ、勢いで買ってしまったけど、明日も持ち歩かなくちゃいけないってコト・・・?

トラムで上環エリアへ

トラムに乗りたいがために、上環にある粥店へ向かう。トラムはレトロ車両だった。

トラム

ガラガラ〜。

生記清湯牛腩麺家でお粥&清湯牛腩麺

夜もお粥。こちらも定番人気のお店。愛してやまないピータンと塩豚のお粥「皮蛋痩肉粥」と、店の看板メニューの「清湯牛腩麺」を注文。

皮蛋痩肉粥 

皮蛋痩肉粥

清湯牛腩麺

清湯牛腩麺

やっぱり名店は美味しいな。ポーションは少なめなので2品注文も問題なし。

シンフォニーオブライツ

お粥を優先してしまったため、香港名物のシンフォニーオブライツの開催時刻である20時には間に合わなかった。九龍島サイドからではなく、香港島の中環エリアからプロジェクションマッピングを眺める。

香港島から眺めるビル

が、よくワカラナイ。やっぱりシンフォニー・オブ・ライツは九龍サイドから見なくっちゃね。

スターフェリーで九龍サイドへ

シンフォニーオブライツは終わったものの、夜の香港は美しい。

香港の大観覧車

香港の夜景

少し遠いけれど、おニューのiPhone11proで撮影すると綺麗に写ってテンションがあがる。

バスで移動
尖沙咀埠頭〜油麻地

今回はいつもの重慶大厦(チョンキンマンション)ではなく、少しでも安く!と別のホテルを予約。尖沙咀ではないため、ホテルまでバスで移動です。地下に降りないとだめな地下鉄よりもバスのほうが楽チンです。Googleマップを利用すればバス番号も出てくるので便利ですよ。

バス

21:00
チェックイン

今回宿泊したのは、油麻地エリアにある「Micro Hotel」。

Micro Hotel (油麻地)
HK$ 220(¥3,067)/1泊
シングルルーム

その名の通り、これまで泊まったホテルの中でもっとも「Micro」な狭い部屋だった。

マイクロサイズの客室

トイレとシャワーありだけど、便座が無理やりすぎてまたげない。。

そして、カーテンではなくスダレ!!スケスケですけど〜〜。。

カーテンがわりのすだれ

個室で専用バスルーム付き1泊3,000円だから文句はいえないよね。リピートはないかな?やっぱり重慶大厦の定宿が一番ね。

22:30
夜遊びスタート

マイクロホステルでうたた寝してしまい、もうこんな時間だ。歩いて繁華街へ急ぐ。

夜の油麻地

夜のネイザンロード

22:45
女人街到着、店じまいしていた

香港の夜市はオールナイトではありません。ホテルから徒歩10分くらいの女人街ですが、到着したときにはお客さんも退けて、片付けの真っ最中。あーあ。

店じまいの女人街

女人街自体はパチもん販売で商品も代わり映えしないから、「まあ一度行ったら行かなくてもいっか」と思えるエリア。でもやっぱり、ここを歩かないと香港に来た気がしないのです。だから来た!終わってたけど!

23:00
クラフトビールBARへ

女人街近くのクラフトビール店へ。前回行ったお店の隣のお店。

香港クラフトビール

香港クラフトビール

閉店は24時とのこと、早々と退散する羽目に。チャージも入れると1杯1,300円くらいする!高い!!

Cheers The Tap Room
旺角, 香港
Googleマップ

夜の油麻地をぶらぶら

ホテルへ戻る道すがら、ぶらぶら歩く。香港の屋台、練り物系は苦手なので眺めるのみ。

屋台

私の訪れたときの夜の香港は、デモ隊と警察の衝突は見てないけど、ところどころにメッセージがある。

ネイザンロードぞいのメッセージ

香港はビールが安い

免税だと、めっちゃ酒が安いな。コンビニをのぞくと、ヒューガールデンが2本で33HKD(約460円)という安さ。500mlなのに〜。

コンビニで売っているビール

買っちゃうよね。

ヒューガルデン二本

ヒューガルデン×すだれ

ビールを飲んでいたらいつのまにか就寝で1日目は終わり。

Day:3
日曜日

スケジュール
    • 油麻地、尖沙咀、中環
    • 香港→大阪(香港エクスプレス)

チェックアウト

ホテルをチェックアウトし、油麻地からネイサンロード沿いを歩く。

朝の油麻地

香港が好き!

朝の尖沙咀

朝ごはんは大好物の粥

歩いてたら尖沙咀に。Googleマップで検索した、朝営業のお粥屋さんへ。

洪利粥店小厨
早餐セット  皮蛋痩肉粥+炒麺
38HKD(約530円)

うーんイマイチだ!おかゆはどこでも美味しいってわけではない。そして、以前もこのお店に来たことがあった。なぜ同じ店を選んでしまうのか?私の思考回路ってワンパータンなのかも?

皮蛋痩肉粥+炒麺

皮蛋痩肉粥と炒麺

お粥を食べたら、尖沙咀埠頭を目指す。今回は泊まっていない重慶大厦を眺める。みるたび小綺麗になってる。アングラ感が薄れていってる。

重慶大厦

重慶大厦の近くの薬局で、リンドールをお土産に。コムギの祖母、母が大好きなのです。香港では輸入チョコレートが安い。

リンツのチョコレート

リンツ リンドール
600g 約48粒入
98HKD(約1,300円)

埠頭にむかう地下道には、びっしりとビラが!

ビラぎっしりの地下道

尖沙咀埠頭でビール休憩

香港にきたら見なくちゃね!
尖沙咀埠頭から眺める、香港島の摩天楼。

香港島のビル群

昨日買ったビールの残りを飲みながら。

摩天楼とヒューガルデン

スターフェリーに乗って中環へ

船に乗るとテンションあがる〜

スターフェリー

中環の空港バス乗り場で30分待つ

もう時間切れ。週末だけだとあっというまの香港旅。空港へ向かうバスを待つ。バスは行ったばかりみたい。30分ほど待つはめに。

香港国際空港

中環から40分ほどで空港に到着。空港に入るまでにチケットチェックがあった。チケット保持者しか空港に入れない。

空港に入る前のチケットチェック

こんなの今までなかったのにい。デモ防止策でしょうね。係員のかたの手際が良いため、すぐ入れた。

香港国際空港 ターミナル2

香港エクスプレスはターミナル2。ターミナル2の店舗はほとんど閉まっている。なぜだ!

香港国際空港ターミナル2

お腹が空いてたまらないのに、食べたいものがなくてニューヨークチーズケーキ。これも食べたいものではなかった。

チーズケーキとコーヒー

きょうはあの飛行機に乗って帰るよ。

香港エクスプレスの機体

Flight:香港→大阪

香港エクスプレス
香港-大阪(関西)
flight time:3 時間 00分

14:55
香港国際空港(HKG)

香港エクスプレスはLCCだけれど綺麗で快適。ケチって座席指定をしなかったので、窓際になってしまった。

窓からみる空

昼行便のためとってもきれいな空が見えるラッキーも。

19:55
関西国際空港(KIX)

関西国際空港

定刻よりもはやく到着。この時刻ならば次の日の仕事にもまったく響きません。

おしまい。

 

にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ



スポンサーリンク




【旅の行程&費用】週末海外ひとり旅《フランクフルト&ミュンヘン》本場の地ビールを飲みまくるだけの旅前のページ

【旅の行程&費用】週末海外ひとり旅《バンコク》最旬フォトジェニックスポットめぐり次のページピンクガネーシャ

ピックアップ記事

  1. バリ島・ングラ・ライ国際空港でのSIM購入・両替・空港タクシーについて事前に知っ…
  2. コスパ抜群の死海リゾートホテル。モーベンピック リゾート & スパ デ…
  3. 【百寺巡礼】第19番 明通寺 “ふたつの国宝建築を擁する鎮魂の寺”
  4. 秋の“有田陶磁器まつり”参戦記
  5. 【登別】アフンルパロ アイヌ伝承の洞穴「あの世への入り口」

関連記事

  1. 土瓜灣十三街の全体

    香港

    カラフルな建物群は必見!土爪灣へは開発が進む前に行くべし

    香港の下町情緒を色濃く残す・土瓜灣(トゥ・クワ…

  2. 北角駅はトラムが市場に突っ込む
  3. 商店

    香港

    【南丫島】中環からフェリーで30分!ノスタルジックなラマ島でのんびり

    南丫島へ。香港に行くと、行きたくなるのが南…

  4. 香港

    香港へ行ったら一度は食べておきたい!香港代表スイーツ5選

    スイーツはもともと苦手なコムギです。でもせ…

  5. 洗濯物が干されたビル

    香港

    【旅の行程&費用】週末海外ひとり旅《香港》淺水湾,赤柱,土爪湾, 九龍城

    この記事では、香港への旅のスケジュールと費用を記しています…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク


スポンサーリンク



カテゴリー

  1. 南山城跡の木の根に侵食される石垣

    沖縄県

    【糸満市】南山城跡 がじゅまるが鎮座する寂れたグスク跡
  2. 目玉のおやじと一畑薬師の石段

    百寺巡礼

    【百寺巡礼】 第74番 一畑薬師 “目玉おやじと目のお薬師様”
  3. 壱岐「ふうりん」の海鮮丼

    長崎県

    壱岐旅のお楽しみ&見どころ8選 壱岐にはグルメ・温泉・絶景・歴史、全部ある!
  4. ギリシャ

    【メテオラ】必訪!メテオラ修道院の親玉的存在【メガロ・メテオロン修道院】
  5. イアの街並み

    ギリシャ

    女子ひとり旅【サントリーニ島】夕暮れどきのイアは大混雑、ゆっくり歩きたいならば午…
PAGE TOP