栃木県

日光輪王寺 三仏堂・大祓院

 

大猷院唐門

日光輪王寺
参拝記録

日光輪王寺、
三仏堂と大猷院へ。

日光輪王寺について

  • 輪王寺とは、点在する塔やお堂、支院の総称
  • 本堂は「三仏堂」
  • 大猷院は徳川家光公の墓所

三仏堂

拝観は2箇所

● 三仏堂
● 大猷院

2箇所は離れていますが、共通拝観券で参拝。拝観料、高い。

共通拝観料:900円

共通拝観券

輪王寺
拝観記

参拝時期:2020年10月

三仏堂

今年、13年にも及ぶ保存修理が終わったばかりとのこと。

三仏堂

ガイドさんが一定人数を集めて説明してくれた。

三仏堂の回廊

内部には、おおきな仏像が鎮座されていた。奈良の大仏を思い出す。写真撮影は禁止。

相輪橖

中には経典が収められているらしい。

日光輪王寺

日光輪王寺

歩いて移動:
大猷院へ

移動時間:徒歩10分くらい

日光東照宮(通過)

さきほど参拝した東照宮を通過。

日光東照宮

道から五重塔が見えた。

日光東照宮の五重塔

おくのほそ道の石碑

これだけ〜〜!?
日光は、松尾芭蕉は徳川のもとには霞んでしまうみたい。

おくのほそ道のゆかりの地だけれど、石碑しか見かけなかった。

おくのほそ道の石碑

あらとうと 青葉若葉の 陽の光

鳥居

なにかの扉

石塔

杉木立

二荒山神社(通過)

あとで参拝しました。

二荒山神社

大猷院(たいゆういん)

徳川家光公の墓所

共通拝観券の2つめのスポット。

大猷院の入り口

日光山 輪王寺 大猷院
栃木県日光市山内2300
Googleマップ 公式サイト

大猷院には、壮麗な門が3つもありました。

仁王門

大猷院の仁王門

名前の通り、仁王様がいた。

大猷院の仁王像

大猷院の仁王像

手水舎

徳川のご威光?日光では、手水舎ですら壮麗。

 

二天門

二天門

これまた壮麗だわ。
ここ大猷院は、東照宮を模して造られている。

二天門

持国天

持国天

増長天

増長天

風神

雷神

雷神

雷神

夜叉門

三つ目の門。結構昇のね。

夜叉門と階段

鼓楼

鼓楼

阿跋摩羅(あばつまら)

夜叉門は、別名「牡丹門」。牡丹の彫刻があるからだって。夜叉たちに気を取られて、気づかなかったわ。

阿跋摩羅(あばつまら)

犍陀羅(けんだら)

犍陀羅(けんだら)

大猷院唐門

拝殿・相の間・本殿の入口に建つ唐門

大猷院唐門

ぐるりと回る。

大猷院唐門

大猷院唐門

大猷院唐門

大猷院唐門

大猷院唐門

参拝終了

下山。

大猷院の石灯籠

おしまい。

NEXT:二荒山神社を参拝

 

紅葉の日光2日間

この旅のスケジュール

明智平

奥日光

 

日光二社一寺

日光東照宮

輪王寺

二荒山神社

 

にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ



スポンサーリンク




日光東照宮日光東照宮前のページ

日光二荒山神社 +神苑次のページ開運ねずみ

ピックアップ記事

  1. 【対馬】釜山も見えた!国境最前線の地・比田勝を自転車でめぐる
  2. 【百寺巡礼】 第15番 瑞龍寺 “伽藍瑞龍と称される加賀百万石の禅宗寺院R…
  3. 【週末弾丸】愛知3日間 推し活&やきものの旅(名古屋市・常滑・瀬戸)
  4. 郷に入らば郷に従え?ウズベキスタンではワイロはチップと思おう
  5. バラナシ(7)早朝の沐浴

関連記事

  1. 日光東照宮

    栃木県

    日光東照宮

    日光東照宮を参拝細密で豪華!動物彫…

  2. 明智平ロープウェイ
  3. 湯滝

    栃木県

    奥日光 湯ノ湖&湯滝

    奥日光湯ノ湖から湯滝へ歩く日光の奥…

  4. 開運ねずみ

    栃木県

    日光二荒山神社 +神苑

    二荒山神社を参拝二荒山神社へ参拝。…

  5. 日光湯元温泉の小屋

    栃木県

    日光湯元温泉 野生の源泉を見に行く

    日光湯元温泉野生の源泉を見に行く奥…

  6. 明智平からのパノラマビュー

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク


スポンサーリンク



カテゴリー

  1. 牛に引かれて善光寺まいりの絵画

    長野県

    長野に来たらスルー不可避!荘厳な雰囲気に包まれる善光寺へ
  2. 芸術的な氷像

    北海道

    さっぽろ雪まつり2024・すすきのアイスワールド
  3. 出羽三山神社と修験者

    山形県

    女子ひとり旅・夏の山形県6日間(出羽三山・酒田・鶴岡・尾花沢)
  4. スフィンクスの横顔

    エジプト

    100円で行くギザの3大ピラミッド&スフィンクス!バス&徒歩で行ってきた
  5. 竹富島の石垣の道

    沖縄県

    【竹富島】歩いてめぐる竹富島(1)カイジ浜・コンドイビーチ・西桟橋
PAGE TOP