
大阪在住の会社員コムギの、
週末に行くスパルタントラベラー日記。
今回は、4日でめぐる佐賀県一周の旅。
この記事は、
2日目:武雄温泉編。
● 楼門は改修工事中
● 武雄温泉元湯でアツアツ
● 武雄神社のありがたい大楠に会いにいく
武雄を歩く
御船山楽園へで紅葉を楽しんだあと、シャトルバスで武雄駅へ。

武雄の観光は、すべて徒歩。
遠くもないけれど、近くもない。とにかく歩いて移動です。あー疲れた。
コインロッカーには、預けない
ちょっとだけの移動なのに、400円かあ。詰め替えも面倒だしな。背負っていくことにした。
預けっぱなしのロッカー、9,600円の人を見た。100円玉96枚要るね。

移動:
武雄温泉駅〜武雄温泉街(徒歩15分)
武雄温泉駅を出発。

ご当地マンホールを発見。温泉街の楼門。

歩くけど、ふつうの県道。

温泉街に差し掛かる。

武雄温泉のシンボル・楼門は工事中
楼門が奥に見えてきた。

武雄温泉のシンボルは、修復中。

奥の岳温泉新湯の建物はピカピカ。

武雄温泉 元湯
武雄温泉 元湯
佐賀県武雄市本町7425
・Googleマップ

入り口に、温度案内があり。
武雄温泉のお湯は熱くて有名。この温度で無理ならば入るなよっていうお知らせかしら。

女湯へ。

大きな湯船が二つ。
すっごく、熱かった。長湯できない。

画像は公式サイトより
休憩室でうたた寝
広々とした休憩室。

長椅子でうたた寝してしまった。気持ちいい〜。

移動:
武雄温泉 元湯〜武雄神社(徒歩15分)
元湯をでて、次の目的へ歩く。

うーむ。
武雄温泉って、地味だなあ。

特徴のない県道ぞいを歩く。

武雄神社
武雄神社
佐賀県武雄市 武雄町武雄5327
・Googleマップ・

ありがたい大楠が有名な武雄神社へ参拝。


石垣の上にある神社。お城みたいだな。

さらに階段を上る。はー、きつい。

本殿は、七五三で賑わっている。普段は、もっと静かなのかな。

絵馬札掛所が立派でした。


武雄神社の社殿は、白い。なぜなのか。

珍しいなあ。

武雄の大楠
さあ、本命、武雄の大楠へ。鳥居をくぐって参道を歩く。

参道はもみじのアーチになっている。

ちょうど良い季節にきたな。

つづいて竹林ゾーン。

大楠が見えた。

これは大きいわ。


ありがたや!

移動:
武雄神社〜武雄温泉駅(徒歩15分)

駅まで歩いてもどる。どこも歩かされるなあ。

道に落ちていたイチョウの葉っぱ。

武雄の街から浮く、カッコイイ建物は、武雄市役所。

武雄温泉駅

なんだか疲れたな。
そして、ちょっと感動が薄いぞ。
終わりに
武雄温泉街は、こじんまりとしていて、そして中心部以外は普通の街だった。温泉地としては、ちょいと風情にかけるかな?個人的には、嬉野温泉を推します。
おしまい。
推し!嬉野温泉
武雄の観光が終わったら、
有田へ
スポット観光のあとは、陶器市開催中の有田へ。
JR佐世保線 ¥280
武雄温泉ー有田
[blogcard url=”https://travel-lounge.jp/japan/saga/arita-tokiichi/”]

























この記事へのコメントはありません。