
青春18きっぷで行く
加賀温泉2日間
加賀温泉郷で4つの温泉めぐり。
百寺巡礼も。
この旅でしたこと
- 加賀温泉郷の4つの総湯を制覇
- 北陸の美味しい海鮮料理を食べる
- 吉崎御坊跡(百寺巡礼)
- 那谷寺(百寺巡礼)
1日目
-
- 移動:大阪→大聖寺(青春18きっぷ)
- 吉崎御坊(百寺巡礼)
- 片山津温泉
- 粟津温泉
- 小松の居酒屋「天力」でヨイドれる
青春18きっぷを購入
みどりの窓口もみどりの券売機も、販売開始は5:30からでした。

青春18きっぷで移動:
大阪→大聖寺
青春18きっぷで、大阪から加賀温泉郷へ向かいます。大阪駅から始発に乗るよ。
大阪〜大聖寺
05:55発 → 10:56着
総額 4,070円
所要時間5時間2分
乗換4回
距離240.7km
5:55
大阪
出発。京都で乗り換え。


近江塩津駅で乗り換え。

福井駅ビルは近代的。

10:56
大聖寺
うってかわて、ローカルな大聖寺駅。

移動:
大聖寺駅口→吉崎御坊蓮如上人記念館
キャン・バス(海まわり線)
吉崎御坊蓮如上人記念館→北前船の里資料館
キャン・バス 2日間乗り放題 ¥1,300
キャンバスの駅は、大聖寺駅前から離れている。ぼけっとしてたら、乗り遅れちゃう。

11:07
JR大聖寺駅口
海まわり線に乗車。

チケットは車内で購入できた。

11:25
吉崎御坊蓮如上人記念館
こちらが、吉崎御坊の最寄駅。なんで目の前で停車しないんだろう。

吉崎御坊跡
浄土真宗中興の祖・蓮如上人が北陸での布教の中心拠点に選んだ場所。

吉崎御坊
住職の講話:500円(2020年12月)
福井県あわら市吉崎2字西御山148番2号他
Googleマップ 公式サイト
住職のお話

嫁脅し伝説の肉付きのお面

移動:
吉崎御坊→蔵六園
さっき乗ってきた「海まわり線」に再び乗る。一方通行のため、やってきたJR大聖寺駅にはいかず、進む。
12:55
吉崎御坊蓮如上人記念館

13:19
北前船の里資料館

北前船主屋敷 蔵六園

北前船主屋敷 蔵六園
入場料:400円(2020年12月)
石川県加賀市橋立町47
Googleマップ 公式サイト
蔵にはお宝

吉田屋の九谷焼。ステキ

歩いて移動:
蔵六園→尼御前岬
橋立漁港



蓮如上人の碑


冬の準備
雪吊りをみた。訪問時は12月。冬の本番は、これから。
z
尼御前岬
尼御前の伝説
源義経らが宮古から逃れて陸奥国に向かう途中、この先の取り締まりが厳しいことを聞き、主君の足手まといにならないようにこの岩頭から身を投げた
このあとは、歌舞伎で有名な「勧進帳」のお話。
物語の前後にも、物語がある。

尼御前岬
石川県加賀市美岬町 尼御前岬
Googleマップ 公式サイト
バスの時間がないため、タッチ&ゴー。

移動:
尼御前岬→片山津温泉
キャン・バス(海まわり線)
尼御前岬→片山津温泉
キャン・バス 2日間乗り放題 ¥1,300
尼御前岬

片山津温泉
片山津温泉 総湯
総湯とは公衆浴場のこと。モダンな外観からすると美術館のようで、とても公衆浴場とは思えません。

片山津温泉 総湯
入場料:460円(2020年12月)
石川県加賀市片山津温泉65−2
Googleマップ 公式サイト
谷口吉生氏の設計のガラス張りのお風呂
モダンな施設ですが、公衆浴場には違いなく、入浴客は地元のおばあちゃんたちがほとんど。お湯を楽しんでいました。

画像は公式サイトより
奥のデッキ
デッキから、鏡みたいな海面。綺麗。

移動:
片山津温泉→加賀温泉駅
キャン・バス(海まわり線)
片山津温泉→加賀温泉駅
キャン・バス 2日間乗り放題 ¥1,300
片山津温泉
加賀温泉駅前

乗継時間に大仏を見に行くも断念

移動:
加賀温泉→粟津
もういっちょ温泉へ。JR粟津駅からバスで粟津温泉の総湯へ向かいます。
JR北陸本線
200円
加賀温泉→粟津
加賀温泉

粟津

バスで移動:
粟津駅→粟津温泉
もういっちょ温泉へ。JR粟津駅からバスで粟津温泉の総湯へ。
キャンバス運行は終わっているので別料金でローカルバス乗車。
粟津駅前

粟津温泉北口

粟津温泉 総湯

粟津温泉 総湯
入場料:460円(2020年12月)
石川県小松市粟津町イ79−1
Googleマップ 公式サイト
歩いて移動:
粟津温泉→粟津駅
帰りのバスは終わっていたので、JR粟津駅まで45分歩きました。
粟津温泉を出発
飲みながら歩くよ。




JR粟津駅

移動:
粟津→小松
JR北陸本線
190円
粟津→小松

小松
小松駅

チェックイン

アパホテル小松
シングルルーム 禁煙
2,574円/泊
※GoToトラベル35%OFF適用後
小松駅より徒歩7分
石川県小松市飴屋町53
■楽天トラベル
■Booking.com
■公式Webサイト
■Googleマップ
シングル個室
通常のAPAホテル。狭いけれど問題なし。

居酒屋・天力
ホテルに向かう途中でみかけた居酒屋さん。気になって調べて、行くことにしたお店。最高に大当たりでした。

天力
石川県小松市大和町143
Googleマップ 食べログ
刺身盛り¥800
2つ注文した。えへへ。

生たこのカルパッチョ
創作料理も美味しい。

のどぐろ
石川旅の定番はいただかなくちゃね。高級魚のどぐろの塩焼きも、一尾たったの¥1,000。

日本酒
美味しい肴には日本酒だね。日本酒をめっちゃいただきました。

お店を出るときは、もう次の日になっていた。いい旅だ。

2日目
-
- 山中温泉
- 鶴仙渓
- 山代温泉
- 那谷寺(百寺巡礼)
移動:
小松→加賀温泉
7:40
小松

7:52
加賀温泉

カニ推しがすごい。

移動:
加賀温泉駅→山中温泉
8:35
加賀温泉駅

9:06
山中温泉


山中温泉 菊の湯

山中温泉 菊の湯
入場料:460円(2020年12月)
石川県加賀市山中温泉湯の出町1
Googleマップ 公式サイト
大きめのお風呂で良かった。
山中座
山中温泉の人気スポット・山中座。立派な建物。

天井のシャンデリアと天井画。

公演がなかったので舞台見学できました。

聞くの湯のおんせんたまごをいただく。トゥルントゥルン。

九谷焼を購入
九谷焼窯元きぬやで九谷焼を購入。

九谷焼窯元きぬや
石川県加賀市山中温泉東町1丁目マ22
Googleマップ 公式サイト
レトロな街並みをさんぽ
ぶらぶら歩く。






芭蕉の道
ここから川へくだって、芭蕉の道こと鶴仙渓を歩く。

鶴仙渓
黒谷橋~あやとり橋
芭蕉堂
山中温泉は、おくのほそ道ゆかりの地。
芭蕉堂には芭蕉像がおられるそうだけれど、扉はしまっていて拝観できず。


独特な鉄橋は、あやとり橋だって。ぴったり。

あやとり橋
昼食は人気のお店で
ランチだけど、ちゃんと予約して訪問。

魚心(ぎょしん)
石川県加賀市山中温泉薬師町ウ21
Googleマップ 食べログ
刺身定食


海鮮かま飯
単品で追加。食べ過ぎ?

ときほぐした身でカニごはん。

鶴仙渓
あやとり橋~こおろぎ橋
鶴仙渓、さっきの続きを歩く。


なにこのカニ!

移動:
山中温泉→山代温泉
キャンバスで移動。
山代温泉・古総湯
山代温泉のシンボル。風情がある。

山代温泉 古総湯
入場料:500円(2020年12月)
石川県加賀市山代温泉18の128番地
Googleマップ 公式サイト
モダンなお風呂
外観とは打って変わって、内部はモダンなお風呂。
脱衣所は湯船のすぐそば。
おおきい湯船がひとつあるだけの硬派なお風呂。

画像は公式サイトより
魯山人寓居跡 いろは草庵

魯山人寓居跡 いろは草庵
入場料:560円(2020年12月)
石川県加賀市山代温泉18−5
Googleマップ 公式サイト
魯山人といえばあの人
海原雄山(©️美味しんぼ)ですよね!
わたしの魯山人知識は、すべて美味しんぼ経由。
こんぺいとうサービス

移動:
山代温泉→那谷寺
14:41
万松園通・魯山人寓居跡いろは草庵
14:54
那谷寺
百寺巡礼のお寺であり、おくのほそ道ゆかりのお寺でもある。
那谷寺

那谷寺
拝観料:600円(2020年12月)
石川県小松市那谷町ユ122
Googleマップ 公式サイト
舞台造の拝殿

松尾芭蕉句碑

奇岩遊仙境

めちゃくちゃインパクトのあるお寺。

那谷寺の御朱印帳
移動:
那谷寺→加賀温泉駅
那谷寺

16:55
加賀温泉駅
夕食:
CoCO壱番屋で金沢カレー
カレーハウスCoCo壱番屋 加賀温泉駅前店
石川県加賀市作見町リ82−1
Googleマップ 食べログ
金沢カレー
+からあげトッピング
CoCo壱にて、金沢カレーを注文。

石川県以外のCoCo壱番屋でも、このメニュ、あったっけ・
補足:地域限定カレーだった。
お味噌汁(具沢山)
めっちゃ具沢山〜

カレー屋にきたのに、郷土料理を食べることができて満足。チョイスは間違っていなかった。
移動:
加賀温泉→大阪
加賀温泉〜大阪
18:21発 → 22:17着
総額 4,070円
所要時間3時間56分
乗換3回
距離244.8km
ご当地ガチャに挑戦
電車待ちの間に、がちゃがちゃ。「九谷焼はしおき」に挑戦。

いちばん欲しいデザインは引き当てられなかった。でもこれも可愛いじゃないか。今回の自分用・加賀みやげ。「緑地小紋」。すべて手書きだって。

18:21
加賀温泉
22:17
大阪

おしまい。
百寺巡礼
第18番 吉崎御坊
第13番 那谷寺


















この記事へのコメントはありません。