山形県

おくのほそ道を歩く|新庄 柳の清水

 

中華そば末広の鶏もつラーメン

大阪在住の会社員コムギの、
スパルタントラベラー日記。

おくのほそ道ゆかりの地めぐり。

おくのほそ道〈出羽路〉
新庄

おくのほそ道:新庄

新庄にて:芭蕉は、尾花沢・大石田の長期滞留ののち、新庄の俳人渋谷風流(甚兵衛)の請いに応えて新庄入りし、2泊する。

おくのほそ道では新庄について具体的な記述はなし。

おくのほそ道ゆかりの地:
新庄を歩く

新庄では、

柳の清水
鶏もつラーメン

▼ 新庄を訪れた旅
リンクカード

アクセス

JR新庄駅

最上川くだりを楽しみ、山形駅へもどる途中の乗り換え駅が新庄駅。

JR新庄駅ホーム

新幹線の始発駅のようで、いろいろな特急列車が並んでいて面白かった。

新庄駅に止まっていた列車

構内には、「芭蕉丸」。

芭蕉丸

新庄駅に置かれていた山車

自転車を借りる

新庄駅構内にある観光案内所で自転車をレンタルできます。助かる!

自転車レンタル ¥300/日

レンタサイクル

新庄観光スタート

新庄でしたことは、

・柳の清水跡
・新庄名物 鶏もつラーメンを食べる

JR新庄駅

なんだかオモシロイ外観だな。

新庄駅の外観

自転車で出発。

JR新庄駅前の通り

駅前の雰囲気が昭和だわ。

新庄駅前の交差点

建物も昭和。

新庄のポストホテル

中華そば末広(通過)

みな吸い込まれていく。ラーメン屋さん。なにここ、絶対おいしいやつじゃん。

中華そば末広の外観

あとで調べたところ、人気ラーメン店「中華そば末広」さんだった。鰻を食べるつもりだったけれど、やーめた。帰りはここに寄ろう。

しばらく県道沿いを走る。

新庄の道路

地味だわ。

新庄の道路

そうこうしていると、到着。

柳の清水の入り口

これか!

おくのほそ道ゆかりの地
柳の清水跡

柳の清水:当時新庄城下の南の入り口とされた場所。豊かな清水が湧いていたとされる。

ここが、かの有名な。”柳の清水”!なの?

柳の清水と句碑

柳の清水跡

感想:地味だな。

柳の清水と句碑

 

説明板

芭蕉句碑

新庄入りした芭蕉による挨拶の句。

水の奥 氷室尋る 柳かな

柳の清水跡・芭蕉句碑
山形県新庄市金沢2820-12
Googleマップ

新庄駅へ引き返す

アッサリと終わってしまったな。新庄駅へと戻ります。

新庄の道路

新庄名物・鶏もつラーメンを食べる

さきほど通り過ぎた「中華そば末広」に戻ってきた。少し並ぶ。

中華そば末広の外観

店内は狭い。

中華そば末広の店内

と思いきや、奥に座敷がありました。

奥の座敷でリラックス

奥の座席に通される。

中華そば末広の店内

おばあちゃんちに遊びにきたような店内。足を伸ばしてゆったり〜。

鶏もつラーメン

鶏もつラーメンは、新庄ご当地ラーメンなんだって。

中華そば末広の鶏もつラーメン

モツがゴロゴロ入ってるう〜!ハツ、レバー、砂肝などのアカ系のモツたち。

こんなラーメン初めて食べるわ。ちゃんと下処理されているので臭みはない。

スタミナラーメン全部乗せ ¥750

やや柔らかめの細麺。ツルツルだ。もっちり卵麺が好みですが、これはこれで、このスープにあっているのだろう。

中華そば末広の鶏もつラーメン

アッサリ完食。大盛りにすればよかったわ〜。

ラーメン鉢

しばらく寛いでいたいような、座敷席でした。

中華そば末広の店内

中華そば末広
山形県新庄市末広町1-36
Googleマップ
中華そば 末広 – 新庄(食べログ)

うーん、名残惜しい!

中華そば末広の外観

JR新庄駅

戻ってきた。

新庄駅の外観

自転車を返却

自転車を戻して、鍵を観光案内所に返却。

レンタサイクル

おしまい。

新庄を歩き終えて

新庄は、

●柳の清水じたいは地味
鶏もつラーメンは必食

おくのほそ道めぐりのなかでは地味なスポットだった。でもいいの。鶏もつラーメンに出会えたから。

おくのほそ道ゆかりの地をたずねる旅。
まだまだ続く。

▼次の旅:最上川へ

 

にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ



スポンサーリンク




おくのほそ道を歩く|小松(2)多太神社・実盛の甲前のページ

おくのほそ道を歩く|敦賀次のページ遊行の砂持ちの像

ピックアップ記事

  1. エジプト考古学博物館へ訪れる前に知っておきたいこと
  2. これぞ女子旅。ルアンパバーンのカフェ・ショッピング・リラクゼーションをご紹介♪
  3. 【青荷温泉】秘湯でデジタルデトックス!憧れのランプの宿に泊まる
  4. 香港の入国審査の大行列に並ばずたった1分で楽々入国できる!”e道”こ…
  5. 【対馬】対馬藩の城下町・厳原を歩く

関連記事

  1. 白装束の登山者

    山形県

    出羽三山生まれかわりの旅【過去:月山】

    週末に登る百名山!大阪在住の会社員…

  2. 斎館羽黒山参籠所の朝食

    山形県

    出羽三山の精進料理をいただく@羽黒山参籠所斎館の宿泊日記

    大阪在住の会社員コムギの、スパルタント…

  3. 山形県

    おくのほそ道を歩く|最上川舟くだり

    大阪在住の会社員コムギの、スパルタント…

  4. 湯殿山神社

    山形県

    出羽三山生まれかわりの旅【未来:湯殿山】

    大阪在住の会社員コムギの、スパルタント…

  5. 民田なす

    山形県

    おくのほそ道を歩く|鶴岡

    大阪在住の会社員コムギの、スパルタント…

  6. もりそば

    山形県

    おくのほそ道を歩く|尾花沢

    大阪在住の会社員コムギの、スパルタント…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク


スポンサーリンク



  1. 函館の夜景と見物客

    北海道

    清々しい昼景&100万ドルの夜景!函館山展望台へ朝夜 2度行ってきた
  2. 人吉駅のからくり時計

    熊本県

    週末弾丸!人吉2日間の旅
  3. ウブド楽園の散歩道

    インドネシア

    【失敗談】ウブド・“楽園の散歩道”で迷子になる。不安になったら来た道を戻れ!
  4. 江上天主堂

    長崎県

    【奈留島】原付バイクでめぐる奈留島6時間
  5. フェリーおき

    島根県

    絶景の国境離島へ!隠岐4日間の旅
PAGE TOP