静岡浅間神社
2024年7月は、社殿は改修中。
猛暑に負けず、七社まいりを満願す。
訪れた時期
2024年7月
静岡浅間神社について
駿河國総社。
静岡浅間神社は三社の総称
静岡浅間神社(せんげん)は、三社の総称。
- 神部神社(かんべ)
- 浅間神社(あさま)
- 大歳御祖神社(おおとしみおや)
単体では「あさま」で、三社総称で「せんげん」に呼び名が変わるのですね。不思議だ。

静岡浅間神社の境内図
徳川家康ゆかりの神社
徳川家康公が元服式を行った神社。

竹千代像
豪華絢爛!漆塗り極彩色の社殿群
訪問時の2024年は漆と彩色の塗り替え工事実施中。その美しい社殿は拝観できず。

めっちゃグレー
静岡浅間神社
アクセス
静岡駅前で自転車をレンタル
シェアサイクル「HELLO CYCLING」で自転車を借りる。
HELLO CYCLING
1,500円
自転車レンタル 12時間 ¥1,500
Googleマップ
静岡浅間神社(しずおかせんげんじんじゃ)
参拝記
大通り沿いにあるアクセスの良い神社。
総門
楼門
矢大臣たち。

矢大臣

矢大臣
手水舎
神部神社(かんべ)
浅間神社(あさま)
修復中につき、豪華絢爛な社殿は拝観できなかった。
でもその壮麗さが感じられるところは随所にあった。
絵馬
絵柄は、富士山。そりゃそうか。
必勝祈願:ひょうたん
もうひとつの大歳御祖神社は、少し離れたところへ。
大歳御祖神社(おおとしみおや)
七社まいり
参拝を終え、境内の看板をみていると、「七社まいり」なるものを知る。
看板:七社全てをお参りすると万願叶うと云われています
万願、叶えて欲しい。
三社以外の4つの社も、あわせておまいりすることに決定。
八千戈神社
階段を登る
麓山神社脇の階段。賤機山へのハイキングコースにもなっている。
そんなに長くはないけれど、直線上の階段は心理的にシンドイ。
駆け足でのぼっていく年配の方が多かった。地元の方かしら。
賤機山古墳
途中に、古墳がありました。境内に古墳!?
のぞいてみたけれど、よくわからんかった。
麓山神社へは、ちょっとしたハイキングコース。
麓山神社(はやま)
朱塗りが壮麗な社殿。
修復中の本殿は、さぞや壮麗なんだろうな。
階段を下って、もどる。
玉鉾神社
玉鉾神社と少彦名神社は、ハイキング不要で平坦なところにありました。
少彦名神社
御神水
境内にて、御神水がいただけました。
おもいがけない七社まいりで、喉はカラカラ。そして本日は静岡県猛暑日。
五臓六腑に染み渡る、冷たい神の水。頂いてばかりで恐縮しちゃう。
おしまい。
NEXT:静岡おでん(杉乃屋・居酒屋)
静岡おでんって、駄菓子の延長なのだと体感する。
この記事へのコメントはありません。