静岡県

【富士宮】奇石博物館 富士山麓の石のテーマバーク

アンモナイト柄のステンドグラス

奇石博物館

化石、宝石、隕石、奇石がズラリ。
宝石さがしができたり珍しい石をさわったり、
石のエンターテインメント施設!

訪れた時期

2024年7月

奇石博物館へのアクセス

奇石博物館
入場料:700円(2024年7月)

住所:静岡県富士宮市山宮3670
Googleマップ
公式サイト

Googleマップ

富士宮駅付近から自転車で

ホステルで借りた自転車でやってきた。けっこう過酷。

奇石博物館
鑑賞記

奇石博物館

奇石博物館の外観

目玉の石がならぶ入口ホール

入館したらすぐのスペースは、奇石博物館の目玉がならぶ。

奇石博物館のロビー

館員のかたが説明してくださった。

綺麗な音を奏でる「カンカン石」。木琴•鉄琴ならぬ「石琴」ってコト?

カンカン石

ステンドグラスが、アンモナイトのデザイン。

アンモナイト柄のステンドグラス

奇石エリア

金属みたいな石。

黄鉄鉱

黄鉄鉱

亀の甲羅みたいな石。

亀甲石 Septaria

亀甲石 Septaria

アンモナイトが埋まった石。

めっちゃ、石がある。これ、まわりきれるんか?(無理でした)

石の棚

そんななか、木になる棚を発見。

ショーケース

川喜田家に伝わる奇石コレクション、
個人の蒐集。

川喜田家に伝わる奇石コレクション

 

川喜田家に伝わる奇石コレクション

アンモナイトもある〜。

川喜田家に伝わる奇石コレクション

収集家・川喜田政明氏の肖像画。

川喜田氏

ほぼ立方体の、金属みたいな石。

金属みたいな石

白い石

ゴツゴツ石

こちらは、霰石(あられいし)。解説では「アラレというより茶席でいただく和菓子のよう」と表現されていた。たしかに、こういうお菓子、あるよね!

霰石(あられいし) 

どーなったら、こーなんねん。
不思議な形の石の集合体。

砂質方解石 Sand Calicite

砂質方解石 Sand Calicite

幾何学デザインの石。

幾何形メノウ

幾何形メノウ

こちらは「砂漠の花」とよばれているんだって。塩水湖が乾いてできた砂漠の中でゆっくり結晶した鉱物。

砂漠の花 透石膏の奇形結晶

透石膏の奇形結晶

ポケモン「バールル」に似ている石を発見。

バールル ←バールル

オケン石 Okenite

オケン石 Okenite

この白くてポヤポヤ見えるのは、綿毛でもなければ白カビでもなく、もちろん鉱物。

オケン石

豚バラ肉ブロックにしか見えない猪肉石(豚肉石)は、BBQに見立てて展示。原産地は中国東北部。これは、台北の故宮博物院でみた豚肉石。

猪肉石(豚肉石)

猪肉石(豚肉石)

寒天みたいな石も。

寒天みたいな石

お菓子な石たち

お菓子っぽく見える石たちが、ショーケースに陳列されていた。

お菓子なコーナー

菓子箱にはいった鉱物。こういうチョコあるよね。

歌詞箱に入った鉱物

歌詞箱に入った鉱物

大福みたいな石。この質感よ。

チョコボールみたいな石。箱と一緒に並ぶと、本当にそっくり。

チョコボール石

TOPSのチョコケーキもあった。

TOPSチョコケーキ

GODIVAもありました。

マンガ・アニメに出てくる石たち

ラピュタのラピスラズリは「青金石」、こちらはアフガニスタン産。ラビュタってあそこらへんにあるの?

ラピュタのラピスラズリ

七つ屋 志のぶの宝石匣「レッドベリル」。石のマンガなんてあるんだ!?

七つ屋 志のぶの宝石匣

雲根志(うんこんし)
木内石亭(きうちせきてい)の奇石(地下から掘りだされた物)に関する博物誌。

雲根志 うんこんし

雲根志 うんこんし

曲がる石、通称「コンニャク石」。

コンニャク石

40年間、曲げる実験に耐えている石らしい。

コンニャク石

光る石

ひかる石の展示

光がわかるよう、暗幕のなかの展示。
光ってる!
どういう仕組み?

暗幕のなかの展示

パワーストーン

1億8千万年前の大木の化石。植物が石になる。。ピンとこない。

大木の化石

これはこく、みかけるアレですね。アメジスト。

アメジスト

アメジスト

 

白い突起の石

白い突起の石

鉄柵の奥のパワーストーン。

パワーストーン

パワーストーン

翠銅鉱

翠銅鉱

オパール

オパール

スコレス沸石

スコレス沸石

めっちゃ、キラキラした気持ちになった。

ミュージアムショップにて

岩石図鑑を買いました。もっと石のこと、知りたい。

岩石図鑑

情報量が多くて、脳が疲れた。恐竜のベンチで休憩。

恐竜の模型とベンチ

おしまい。

NEXT:三保の松原

 

 

青春18きっぷ 静岡3日間の旅
(静岡市・富士宮・清水)

この旅のスケジュール

静岡市

富士宮市

駿河湾

 

にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ



スポンサーリンク




紅葉山庭園【静岡市】紅葉山庭園 茶畑に見立てたサツキの畝で表す”富士山”のあるお庭前のページ

【清水区】三保の松原サイクリング 快晴の夏日、富士山は拝めず…夏は富士山がみえづらいって知ってた?次のページ自転車と海

ピックアップ記事

  1. ザワつく!金曜日で密着された”週末海外”ドイツ1泊3日旅の疑問にお答えします
  2. カラフルな建物群は必見!土爪灣へは開発が進む前に行くべし
  3. 南京大虐殺遇難同胞紀念館 相手国の立場からみる日本の負の歴史
  4. あっつー!武雄温泉元湯&武雄神社の大楠詣で
  5. 津奈木温泉 専用モノレールでいく絶景露天風呂(熊本県葦北郡)

関連記事

  1. 御本殿

    静岡県

    三嶋大社

    三嶋大社を参拝。小雨の降る中、閉門30分前…

  2. 修善寺

    静岡県

    修善寺温泉 伊豆の小京都で1日のんびりさんぽ

    前日入りし、丸々1日修善寺を観光。午前で、することがな…

  3. 園内を走るSL

    静岡県

    虹の郷 SLも走る自然美あふれるアミューズメントパーク

    虹の郷へ。修善寺にてやることがなくなったので、やってき…

  4. 黄金崎の石碑

    静岡県

    黄金崎公園 西伊豆に沈む夕日を見に行く

    西伊豆の夕日スポット・黄金崎へ。タイミングもばっちり、…

  5. 願成就院の大御堂

    静岡県

    願成就院 運慶作・国宝の仏像5躯体を拝観

    運慶作の国宝5躯を拝観に、韮山の願成就院へ。 (さらに&hel…

  6. 徳川家康公之像

    静岡県

    【静岡市】駿府城跡 徳川家康が晩年を過ごした城跡公園

    駿府城跡(すんぷじょうあと)現在は公園でした。 (…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク


スポンサーリンク



カテゴリー

  1. ツツジと野崎島

    長崎県

    【上五島】野崎島もみえる!絶景の津和崎灯台&教会めぐり(新魚目地区)
  2. 登別地獄谷

    北海道

    【登別】登別地獄谷 酷寒の地に滾る広大な地獄
  3. さとうきび畑と原付

    沖縄県

    【週末弾丸】原付バイクでめぐる沖縄本島(読谷よみたん)
  4. ZARAスパ

    ヨルダン

    美容の聖地・死海で本場の泥パック!死海の人気スパ・ZARA SPA体験記
  5. かけろまの森marsa入り口のブーゲンビリア

    鹿児島県

    【加計呂麻島】原付バイクでめぐる日帰り加計呂麻島
PAGE TOP