山形県

おくのほそ道を歩く|最上川舟くだり

 

大阪在住の会社員コムギの、
スパルタントラベラー日記。

おくのほそ道ゆかりの地めぐり。

おくのほそ道〈出羽路〉
最上川

おくのほそ道:最上川

最上川にて:舟下りし句を詠む

掲載箇所

最上川はみちのくより出でて、山形を水上(みなかみ)とす。
ごてん・はやぶさなどいふ、おそろしき難所あり。
板敷山の北を流れて、果ては酒田の海に入る。
左右山覆ひ、茂みの中に舟を下す
これに稲つみたるをや、稲舟といふならし。
白糸の瀧は青葉の隙隙(ひまひま)に落ちて仙人堂岸に臨みて立つ。
水みなぎつて舟あやうし。

五月雨を あつめてはやし 最上川

おくのほそ道ゆかりの地:
最上川を歩く

おくのほそ道は、古来の歌枕を巡る旅だった。

おくのほそ道ゆかりのスポットを旅している私は、当時の芭蕉翁と同じような旅をしているんだな。

最上川では、

最上川下りで日本酒飲む
白糸の滝(おくのほそ道)
仙人堂(おくのほそ道)
川の駅くさなぎでお土産購入

▼ 最上川を訪れた旅
リンクカード

最上川下りについて

最上川芭蕉ライン舟下り
公式:最上峡芭蕉ライン観光株式会社

乗船料:片道大人1名:2,500円(税込)
乗車時間:約1時間
古口港(戸沢藩船番所)~草薙港(川の駅・最上峡くさなぎ)

最上川芭蕉ライン舟下りマップ

乗船場へのアクセス

JR古口駅からバスがでています(有料)。

JR古口駅

びっくりするほど、田舎の駅。

古口駅

電車

移動:古口駅〜船番所

専用バス ¥100
古口駅ー船番所

古口駅の駅舎

駅のまえに、専用バス(有料)がやってきていた。

専用バス

船番所、
切符を購入、出航まで待つ

・舟にはトイレがない
・飲食物持込OK

あわててお酒を買う。ビールもいいけど、ここは日本酒だよね!

句がかかれたシャッター。

シャッターにかかれた最上川の句

最上川舟下り

約12Km,約1時間の舟旅です。

アナウンスに従って、船番所から乗り場へ。

古口港

古口港まで歩く乗客

乗船

乗り込んでいく。

最上川下りの舟

先に乗り込んだ方から奥につめる。

船頭さんの近くが良いならば、一番に乗り込もう

飲食OK

出発するやいなや、おにぎりを食べる。

オニギリ

1本目:最上川

まずは、「最上川」からだな。

日本酒最上川

向かいの座席のお姉さんがたに羨ましがられる。車できているから飲めないのですって。

最上川下り

それはお気の毒です。
公共交通機関での旅、バンザイ!

最上川下り

2本目:出羽桜

調子にのって2本目。

2本目は「出羽桜」。

出羽桜

最上川と出羽桜

最上川下り 最上川下り

船頭さんが色々お話をしてくれる。
出羽酒田の豪商・本間光丘の書籍がまわってきた。

本間光丘の本

昨日のあめで濁っている最上川。

最上川下り

最上川下り

急流ゾーンもありました。
でも、ちょっとあっけない。

急流ゾーン

おくのほそ道ゆかりの地
白糸の滝

おくのほそ道で芭蕉もよんだ「白糸の滝」。

白糸の滝

おくのほそ道ゆかりの地
仙人堂

船でしかいけない仙人堂。今回の舟下りでは立ち寄らなかった。

白糸の滝

舟唄がきける

船頭さんが舟歌を歌ってくれる。手拍子で参加。

英語を読む方が簡単かも!?

最上川舟唄

最上川

終点:
川の駅くさなぎ

海岸の建物

川の駅くさなぎでお土産購入

古口方面へ戻る専用バスの出発まで時間がある。バスの出発時刻まで、おみやげを見て待つ。

山形名物は、内陸と庄内で味付けが異なるんだって。知らなんだ。

山形のいも煮

推しに推されていた「あけがらし」。

あけがらし販売コーナー

船で日本酒を飲み酔っ払っているし、きよ子姉さんもオススメしてるしで、おかいあげ。

あけがらし

移動:
草薙港~古口駅

専用バス¥410
川の駅くさなぎー古口駅

専用バスに乗車。古口駅まで行きます。

専用バス

最上川を眺めながら。自動車の方が断然、早いね。

バスから見た最上川

古口駅

古口駅で下車。自家用車で訪れている方は、終点の古口港(戸沢藩船番所)まで。

専用バス

古口駅で、電車が来るのを待つ。

古口駅

やっときた。

古口駅に到着した電車

山形駅まで行く途中、新庄で途中下車。新庄名物の鶏もつラーメンを食べたよ。

リンクカード

最上川舟下りを終えて

最上川舟下りは、

飲食物の持込OK! 地酒を楽しめる
舟歌がきける
●どうせ行くならば快晴のときがいいな

おくのほそ道ゆかりの地をたずねる旅。
まだまだ続く。

▼次の旅:出羽三山(羽黒山)

 

にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ



スポンサーリンク




おくのほそ道を歩く|大石田前のページ

おくのほそ道を歩く|小松(1)山王句会次のページ本折日吉神社と猿

ピックアップ記事

  1. 週末弾丸!桜島&妙見温泉郷
  2. 下社春宮(しもしゃはるみや)【歩いて諏訪大社四社まいり】③
  3. 【うるま市】勝連城跡&あまわりパーク
  4. どさどさ大雪!中町こみせ通りのこけし灯篭と雪景色
  5. アウランガーバード(6)インドの定食「ターリー」!手食にもボリュームにも敗北

関連記事

  1. ゴツゴツ石

    山形県

    おくのほそ道古道(月山旧登拝道)を歩く

    大阪在住の会社員コムギの、スパルタント…

  2. 大正レトロの銀山温泉

    山形県

    大正レトロな湯町・銀山温泉で絶対にやりたいこと5つ

    大阪在住の会社員コムギの、スパルタント…

  3. 出羽三山神社と修験者
  4. 尾花沢そば

    山形県

    おくのほそ道を歩く|尾花沢

    大阪在住の会社員コムギの、スパルタント…

  5. 山居倉庫

    山形県

    1日でめぐる酒田 北前船で繁栄した港町

    酒田1day訪れたところ・食べたもの 朝ラー…

  6. 正面の湯

    山形県

    湯田川温泉でローカル度満点の公衆浴場を楽しむ!

    大阪在住の会社員コムギの、スパルタント…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク


スポンサーリンク



カテゴリー

  1. くまもんと八代駅

    熊本県

    温泉ざんまい!熊本南部 3日間の旅
  2. 明智平ロープウェイ

    栃木県

    明智平 華厳の滝・中禅寺湖・男体山の織りなすパノラマビュー
  3. 観心寺の金堂

    百寺巡礼

    【百寺巡礼】第55番 観心寺 “北斗七星を祀る日本でただひとつの寺”
  4. 済南(山東省)

    【済南】 トランジット7時間でめぐる済南(千佛山・泉城广场・趵突泉)
  5. 掘割を泳ぐ鯉たち

    島根県

    津和野 1day観光 ”山陰の小京都”をめぐる
PAGE TOP