宮崎県

【高千穂】九州オルレ・高千穂コース ”神々の里”を歩く

 

向山神社参道と2つの石仏

九州オルレ・高千穂コースを歩いてきました。のんびり休憩しながら7時間、高千穂の自然を眺めながら。

  • ちょっと変わった高千穂観光をしたい方
  • 高千穂で時間がある方
  • 山登り・歩きが好きな方

そんな方におすすめ。

ぜひご覧ください。神話の里を歩いた気分になれます。

九州オルレ・高千穂とは?

オルレとは、五感で楽しむウォーキングコース

「オルレ」は観光・済州島の方言で「通りから家の門に通じる狭い路地」という意味。

ここ九州では、「九州オルレ」として、九州の自然と温泉,文化などを五感で楽しむことができる魅力的なウォーキングコースが選定されている。

参考サイト

事前にマップをダウンロードできます。チェック!

九州たびネット 九州オルレ 高千穂コース

高千穂コースの距離と歩行時間

総距離;12.3km
歩行時間:約5〜6時間

コムギは、
高千穂神社からスタート
寄り道や休憩時間をたくさんとったので、歩行時間は約7時間でした。

歩くこと7時間
九州オルレ・高千穂コース

今回は、高千穂神社からスタート。ホステルから近かったから。まちなか案内所〜高千穂神社までは、大きな道路沿いだし、しょっちゅう歩いていたから、カットすることにした。臨機応変に。

高千穂神社

スタートの高千穂神社。石鳥居をくぐる。

高千穂神社の鳥居

高い木々に囲まれて、しずかな境内。

見上げた空と木立

天孫降臨の御朱印帳はスルーできません。即決購入。御朱印帳が増えていくばかり。

高千穂神社の御朱印帳

高千穂コースは、高千穂神社の境内の奥から始まります。

高千穂神社奥の道

トレッキングシューズに履き替えた。正解でした。コンクリートの道路もあるけれど、山道部分が多い高千穂コース。

トレッキングシューズと落ち葉

コースには、迷わないための赤と青のリボンが、これでもかとばかりに括られている。リボンを見失ったら道を逸れているということ。心して。

オルレコースの目印

リボン以外にもブルーと赤の標識も立てられている。色の違いは進行方向の違い。

オルレコースの目印

これ、なんていう植物なのかな?
おもわずパチリ。正解を知る日は来るのか。

謎の植物

しばらく歩くと、急激な下り道。

そうだった。高千穂峡は谷の底にあるんだった。

急な階段と手すり

これ、逆回りのコースだったら、これを登るってことだよね?それは絶対に避けたい。

下っていくと、高千穂峡が見えてきた。わお。

高千穂峡の道

橋から、高千穂峡ボート乗り場方面まで歩く。この辺りは絶景が続く。

オルレコースの高千穂峡

ところどころで、階段が登場。

階段

高千穂峡・神橋

橋が3つ見えるスポット。

高千穂峡から見上げる3つの橋

奇岩が見えてきた。屏風岩です。

高千穂峡

高千穂峡を眺めながら歩きます。この辺りは、自動車道で降りてきた観光客もたくさんいるので賑わっている。

高千穂峡と観光客

屏風岩を近くから。ストレートに切り立っている。

屏風岩

ボートのサイズと比較してみるとわかりやすいね。
それにしても、こんなにストレートに切り立つなんて、不思議だな。地質学のことは、さっぱりわからない。

屏風岩と貸しボート

高千穂峡・真名井の滝

正午近くの太陽が照りつけるなか、真名井の滝は輝いていた

神々しい!朝も訪れたけれど、いまの時間帯の方が格段と綺麗。

真名井の滝と貸しボート

橋の上から見下ろす。
みなさま、ボートを漕ぐのに苦戦しているね。

高千穂峡の青いボート

賑わう高千穂峡エリアを通過して、ふたたびオルレ・高千穂コースへ。

リボンも立っているよ。

オルレコース

道の脇には、小さな祠と仏様。可愛いお花のお供えも。まだみずみずしいお花、どなたかがお参りしたばかりなのだろう。

路傍の祠とお花

快晴。眩しい。
高千穂峡からさほど離れていないのに、人っこ一人歩いていません。

青空と高千穂の道路

高千穂太郎の墓

車道脇に、どどんと看板と鳥居と、その奥に高千穂太郎のお墓。

高千穂太郎の墓

高千穂太郎のお墓の奥の道をとおり、いよいよ山へ入る。

葉っぱが落ちている道

秋。足元には栗が落ちていた。
触りたい!

落ちている栗

本当にこの道で大丈夫かな、と思うと、リボン。心強い。

竹林とオルレコース目印

竹やぶゾーン。背は高いけれど青い色のせいか、明るくなる。

竹林の道

竹で通せんぼ、されている。通過。

竹でとうせんぼ

簡易トイレを発見。
これって、現役なのだろうか。

トイレを見つけたらとりあえず済ませるのは山登りの鉄則。ですが、ちょっと不気味に感じてパス。

公衆トイレ

突然と、しめ縄が出現。ここからは結界、聖なる域。

結界

高千穂太郎のように、高千穂で名を成した方のお墓なのだろうか。

石碑と結界

お供え物も。

道端のお供え物

結界のなかに、「わな」を発見!
それって、わなにかかるような獣が近くにいるってことなの?

わな

これまでに、軽い登山をしてきたけれど、こんなに大きな罠を見るのは初めて。

結界を抜ける。なぜかホッとする。

結界を潜りぬける

オルレの道は続く。
道の脇に、ただの岩にも見える石碑が祀られている。

石仏と道

仲山城跡キャンプ場

ひらけたところに出てきた。キャンプ場。テントはりの真っ最中の家族連れが楽しそう。

仲山城跡キャンプ場

広い。見晴らしもいい!

仲山城跡キャンプ場

おおきなブランコもあった。

仲山城跡キャンプ場のブランコ

のんびりしたい気持ちを抑え、キャンプ場を後にする。
それにしても、良い天気。

青空と田舎道

11月の高千穂は、紅葉シーズンまっただなか。燃えるような紅葉。

紅葉とオルレコース

これから松ぼっくりになる手前の、松の実。

謎の木ノ実

それにしても気持ちのよい天気。

青空とオルレコース

木立のなかを歩く。

青い空と高い木々

分岐点。
実はここで間違えてしまった。リボンがないことに気づき、ここまで引き返して来れた。ふー。

分かれ道とオルレ看板

これ、ほんとうに高千穂コースなんだろうか。
側溝づたいに歩いていく。

伐採後の木とオルレコース

伐採された木が規則的に並ぶ。薪予備軍でしょうか。

薪ようの木

またしても倒木。
帽子をひっかけないようにしなくちゃ。気が抜けない。

倒木とオルレコース

山登りらしくなってきたね。

木漏れ日の漏れる林

まだまだ側溝づたいに歩く。

畑の脇道

ひらけると、棚田が見える。

棚田と青空

不安になると出てくる、オルレの標識。

オルレの目印

まだまだ、竹やぶゾーンから抜けられない。

竹やぶのなかの道

階段も落ち葉で埋もれる。
歩いている人は少なそう。

葉っぱに埋もれた階段

午後、日があたると眩しいな。

天気の良い高千穂コースの道

なぞの「こんもり」発見。
なにか変なもの、埋まってませんよね?

オルレのコース

向山神社参道入口

ひらけたところに鳥居がある。
高千穂コースのハイライトのひとつ、向山神社の入り口です。

向山神社の入り口

向山神社の鳥居

階段をのぼって、奥の境内を目指す。
残念ながら、のぼりです。

向山神社参道と2つの石仏

向山神社の参道には、独特の顔立ちをした石像がたくさん。
木々のなかの立地や、根っこがおおう自然の景観とあいまって、とても神秘的なスポット。

向山神社の石仏 向山神社の石仏

すごい根っこ。

向山神社の参道と根っこ

階段は、ながい。

向山神社の参道

奥の境内はとっても静か。

向山神社の石階段と灯篭

大きい鈴をならしてお参り。

向山神社の鈴

ぎゅっと、一の字に口を結んだ像。仏様?

向山神社の石仏

猿顔の石像も。

向山神社の石仏

なぞのドラム缶がありました。気になる。でも大人なので開けません。

ドラム缶に石で蓋

参拝を終え、ふたたび高千穂コースへ戻ります。

オルレの山林の道

リボンが、ヘタれている。

オルレの目印のリボン

うーん、さすがに疲れてきた。

林道

丸小野地区の茶園

林を抜けたら、そこは鮮やかなグリーンの茶畑。感動の瞬間。

丸小野地区の茶園

段々畑で栽培されているお茶。お茶の葉っぱが太陽に照らされていてピカピカ。

丸小野地区の茶園

こちらでは、民家のようなところでトイレをお借りできます。

丸小野地区の茶園のオルレ案内板

韓国語も書いてある。公式のトイレのようです。

丸小野地区の茶園ポイントのトイレ

ウォシュレットで驚いた。
さすが日本だわ。
知らない観光客に貸し出すだけでも面倒だろうに、トイレがウォシュレットなんて。ありがとうございます。

綺麗なトイレ

トイレの表には小屋があり、休憩しているおばあちゃまに声をかけられて休んでいく。

茶園を眺める休憩所

こちらから眺める茶畑は絶景かな。

丸小野地区の茶園と青空

空を見上げたら、山の上に月も出てた。
童話の挿絵みたいじゃないか。

月と青空と樹

ちょっとゆっくりしすぎたか?
出発するとおばあちゃまに告げると、アメちゃんをくださった。懐かしい味。

ニッケ玉

名残惜しい気持ちで出発。

丸小野地区の茶園と道

段々畑のそばを歩くルート。

丸小野地区の棚田

さっきいてたところが遠くに見える。丸小野地区の茶畑 茶畑と青空と道

茶畑を間近でみる。ビッシリ詰まっている。

一面の茶畑

すくすく、育ってます。
葉っぱはツヤツヤ。

茶の葉っぱ

足元に目をやると、円状に生えている苔たちを発見。なんだか珍しいのでパシャリ。

丸い苔

目移りしながら歩いていると、なかなか進まない。

オルレ標識と道路

脇道にそれると、ちいさな鳥居を発見。Googleマップでも出て来ないような、小さな神社。

オルレコースの神社

境内の中には、謎の石も一緒に祀られていた。

石仏とお供え物

ふたたびオルレ高千穂コースへ。
空の青と稜線がクッキリ。

青い空と紅葉した山

高千穂っていいところだな。
神話のふるさとって、こんなところなんだな。

茶園周辺の道

旧・向山北小学校

茶畑ゾーンを通過すると、いまは廃校となった小学校がでてきた。

旧・向山北小学校

太陽が沈みかけている。
やばい、ゴールまでは、まだ距離がある。日が沈む前にゴールしなくちゃ。

太陽と国道

道路をまっすぐ行けばショートカットできると、おばあちゃまに教わっていた。ですが、やっぱりオルレ高千穂コースで歩きたい。

オルレの分かれ道

ここからは、かなりハイペースで進む。

オルレコース

奇妙な木を発見。
下が緑で、上が枯れ木?

葉っぱがつたう木

下部分に、大量のつたが巻き付いていた。別の植物になっちゃってる。

つたの葉っぱ

沈みかけているけれど、まだまだギラつく太陽。

太陽の眩しい道

林のなかを歩く。

木々のなかの道

ここは、地滑り危険箇所らしい。一体、何に気をつけたらいいのかな。

地滑り危険箇所の標識

陰ってきた。焦る。

オルレの山林の道

紅葉が綺麗。

紅葉したオルレコース

下り坂。ここぞとばかり、ダッシュ。

オルレコース

オルレ分岐点。

オルレコースと標識

遠くに滝が見える。なんていう滝だろう。
翌日、まちなか案内所の方に質問したけれど、とくに名前はついていないようだ。

滝と岩

奇妙な岩が出てきた。なんだこれ?

音の谷の岩

音の谷吊り橋

オルレ高千穂コース、ゴール前の最終スポット「音の谷吊り橋」に到達。

音の谷吊り橋

吊り橋といっても鉄橋だった。もっと、縄っぽくて、しなる橋かなあと想像していた。

音の谷吊り橋と川

階段をのぼる。

音の谷吊り橋への階段

吊り橋を渡るよ。

音の谷吊り橋

なかなか立派な橋です。

音の谷吊り橋

足元をみると、下の川がみえる。なかなか透けているじゃないか。
でもね、日本の橋梁技術に絶大な信頼を寄せているコムギは、全く怖くないのです。

音の谷吊り橋の足元

大きい川だなあ。

音の谷の川

橋の向こうには、トイレらしき小屋がありました。
怖い!こういうもののほうが、怖い。

音の谷吊り橋近くの公衆トイレ

ふたたび山林へ。ここからは過酷な登りルートです。

音の谷からの道

ゴール方面、三田井の標識が出てきた。やった!

音の谷と三田井の標識

まだ明るい空に、ほっとする。

高千穂の山と青空

山道の脇に、木箱がならぶ。仏様でしょうか。

木箱と道

やった。頂点がみえてきた。過酷な登りも終了かな?

けものみち オルレコース

コンクリートの道が出てきて喜ぶ。林は抜けた。
ゴールは近いぞ。

道路と緑の道

この坂をのぼりきれば、登り坂も終了。ふー。
登山は好きだけれど、登りばっかりは苦手。

ガードレールの道

ここからゴールまでは、コンクリートの道路を進む。

大きい道路のオルレコース

交差点。

交差点

ここでやっと自動販売機に出会う。500ml、一気飲み!

綾鷹ペットボトルと自動販売機

オルレ看板を見落とし、また道を間違えた。
町内だから大したロスではないけどね。

オルレコース標識

がまだせ市場

ゴールに到着。日もすっかり暮れてきた。本当にギリギリだったな。

夕暮れ時のがまだせ市場 夕暮れ時のがまだせ市場

高千穂牛でも食べて帰るか!
JA直営の高千穂牛レストランを除いたけれど、行列ができていた。

高千穂ミートセンターの牛

隣接する直売所で、バラ100g、モモ100g購入。美しい肉だわ。
ホステルで焼いて食べるんだ。

高千穂牛バラ・もも焼肉用

おしまい。

九州オルレ・高千穂コースを歩いて神々の里を巡ろう

高千穂の自然を五感で感じることができる、九州オルレ高千穂コース。

どこか懐かしいような気持ちになる。
時折、神々しいまでの眩しい光がさしてくる。
木々のなかに神秘的な静寂がある。

神話が生まれるのはこういう地なのだな。

神話の里を歩こう。体力と時間に余裕のある方、ぜひトライすることをお勧めします。
 

高千穂4日間

この旅のスケジュール

国見ヶ丘で雲海を見る

絶景!『グランド・スーパーカート』

九州オルレ・高千穂コース

 

にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ



スポンサーリンク




高千穂の町を見守るニニギノミコト像【高千穂】古事記の世界!高千穂3泊4日 旅のスケジュール前のページ

【週末弾丸】土日で行く米子&倉吉 旅のスケジュール次のページ刺身盛り合わせ

ピックアップ記事

  1. 【週末弾丸】青春18きっぷで行く!福井恐竜博物館&九谷焼さがし2日間
  2. バラナシ(2)バラナシでの宿泊はガート沿いがおすすめ(Vishnu Rest H…
  3. 鳥取城跡 日本で唯一の「巻石垣」
  4. 【登別】のぼりべつクマ牧場 安全なところから見るヒグマの生態
  5. 週末弾丸旅!奥能登2日間

関連記事

  1. 天泉

    宮崎県

    宮崎でアート鑑賞!宮崎県立美術館&文化公園

    宮崎県立美術館&文化公園さんぽ。&nb…

  2. グランド・スーパーカート

    宮崎県

    【高千穂】あまてらす鉄道グランド・スーパーカート乗車体験記

    いまはなき高千穂鉄道の配線を利用した、あま…

  3. 神門

    宮崎県

    宮崎神宮 「神武さま」を祀る宮崎の古社

    初代神武天皇をまつる宮崎神宮への参拝記。…

  4. 高千穂の町を見守るニニギノミコト像

    宮崎県

    【高千穂】古事記の世界!高千穂3泊4日 旅のスケジュール

    週末弾丸旅。今回の旅は、紅葉の季節の宮…

  5. 黄色い花と海幸山幸号

    宮崎県

    海幸山幸号! 日南海岸沿いを走る「木のおもちゃ箱」

    宮崎・日南海岸沿いを走る観光列車、海幸山幸…

  6. 飫肥駅前

    宮崎県

    【日南】南九州の小京都・飫肥(おび)

    伊東家五万石の城下町、飫肥さんぽ。●九…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク


スポンサーリンク



カテゴリー

  1. 鳥取城跡の「巻石垣」

    鳥取県

    鳥取城跡 日本で唯一の「巻石垣」
  2. 黒潮鮮魚店の刺身盛り

    長崎県

    【宇久島】観光ゼロ時間!せめて楽しむ宇久島グルメ(刺身&くじらカツカレー)
  3. アンコールトム遺跡

    旅行記 年別まとめ

    OLだって旅したい!海外ひとり旅デビューした2016年は9ヵ国へ。仕事と旅は両立…
  4. 洗礼を受けるイエスのモザイク

    ヨルダン

    イエス・キリスト受洗の地“ヨルダン川のベタニア”(アル・マグダス)
  5. チェンマイの巨大な仏

    タイ

    週末弾丸で行くチェンマイ。旅費4万円でもこんなに楽しめる!
PAGE TOP