熊本県

球磨焼酎を飲み比べ!繊月酒造「焼酎蔵」

 

焼酎飲み比べ

人吉の酒蔵・繊月酒造さんへ見学へ。

試飲コーナーでは、ほとんどの製品を試飲することができる。
太っ腹!

酒好きは必訪のスポット。

繊月酒造 焼酎蔵について

繊月(せんげつ)酒造は、熊本県人吉市に本社を置く酒蔵。

繊月酒造の工場

繊月酒造 焼酎蔵
熊本県人吉市土手町5−5
Googleマップ 食べログ 公式

繊月酒造「焼酎蔵」へ行ってきました

訪問時期:2021年12月

焼酎蔵の入り口

事務所で受付

受付で記名。

繊月酒造の受付

本日は工場は稼動していないお休みの日。見学はなし。

工場案内

自由に進んでよいとのこと。

繊月酒造の工場入り口

工場内へ

工場内を通り抜けて試飲コーナーへ。工場内は撮影禁止。稼動しているところを見たかったな。

週末の旅だから、仕方がない。試飲ブースへ直行。

繊月ののれん

試飲スタート

商品の販売と、それよりも広い広い試飲コーナー。イートインコーナーみたい。

焼酎蔵の試飲コーナー

座席の上に、代表的な焼酎がそれぞれ並ぶ。水と氷とカップもおいてあります。なにこれ楽しい!

焼酎飲み比べ

一部の超高級焼酎をのぞいて、ほぼすべての焼酎の試飲ができます。すんごい太っ腹だわ。

黒いつき 35度 720m 2,850円
白いつき 35度 720ml 2,850円

黒いつき&白いつき

川辺 25度 720ml
1,690円

ちゃんと瓶に値段と度数も書いてあって選びやすい。

川辺

焔の刻印 10年樽貯蔵
24度 720ml 4,950円

「接待のおみやげ」に選ばれたという高級焼酎「焔(ほむら)」もありました。

焔

無言 樫樽10年貯蔵
40度 720ml 4,400円

これウィスキーじゃない?ウィスキーでも、かなりいいやつ。試飲したなかでナンバーワンはこちらの「無言」。

無言

自分用に購入しました!

いろいろな展示

川上哲二氏の書。

川上哲治の書

書をラベルにしたお酒が展示されていた。

川上哲治の書の酒瓶

たい平師匠いわく、
うまい焼酎にはもれなく笑顔がついてくる!

指揮し

金海

朝青龍のサインボトル。

繊月の酒瓶

ショップで購入

球磨焼酎爆買い。1万円以上送料無料だったので自宅へ配送してもらう。

配送だとおもうと、たくさん買えるね!

購入した川辺

焼酎って、ワインやビールに較べたらコスパいいよなあ。

かぶと釜式蒸留機器

東屋かと思ったら、違っていた。

創業当時に使用していた釜だって。
世界ふしぎ発見!のクイズのネタにもなったそう。

かぶと釜式蒸溜所

足湯&手湯

工場の敷地内には足湯がありました。

足湯

となりの温泉・堤温泉からひっぱってきたという足湯。足湯だけを楽しんでいる母子も。

足湯

横には「手湯」も。

手湯

祠におまいり

敷地内の片隅には小さな祠がありました。

祠

榊が生けられているのは、「無言」の酒瓶だ。

酒瓶にいけられた榊

酒好きは必訪!飲みくらべてお気に入りの球磨焼酎をみつけよう

いろいろな球磨焼酎を試せて楽しかった!

焼酎はあまり飲まないけれど、飲み比べて好みのものに出会い、世界が広がった。

これだけラインナップが揃っていれば、お気に入りの球磨焼酎に出会えるはず。

酒飲みにはたまらない人吉おすすめスポット、必訪です。

おしまい。

人吉2日間

この旅のスケジュール

人吉を歩く

人吉のグルメ

球磨焼酎ざんまい

にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ



スポンサーリンク




松龍軒の餃子人吉のおすすめグルメ4選前のページ

人吉で爆買い!球磨焼酎次のページ購入した球磨焼酎

ピックアップ記事

  1. 【登別】登別地獄谷 酷寒の地に滾る広大な地獄
  2. バス移動で節約!アカバからアンマンまでJETTバス乗車体験記
  3. 別名「死の山」!華山ハイキング 西安から日帰りで登る中国五大名山
  4. マルシュルートカで行くムツヘタ!Didubeバスターミナル情報&乗り方まとめ
  5. ムンバイ(3)フェリーでマンダバへ!サンセットクルーズ(往復Rs.300)

関連記事

  1. 崩落した線路
  2. 松龍軒の餃子

    熊本県

    人吉のおすすめグルメ4選

    人吉のおすすめグルメスポット4選を紹介します。…

  3. 購入した球磨焼酎

    熊本県

    人吉で爆買い!球磨焼酎

    球磨焼酎って、めっちゃ美味しいのね。豪雨災…

  4. 湯浦温泉前バス停

    熊本県

    湯浦温泉(熊本県芦北町)

    熊本県芦北町の湯浦(ゆのうら)温泉へ。…

  5. つなぎ温泉の露天風呂

    熊本県

    津奈木温泉 専用モノレールでいく絶景露天風呂(熊本県葦北郡)

    熊本県葦北郡にある津奈木(つなぎ)地区へ。…

  6. 熊本県

    歩いてめぐる人吉

    歩いてめぐる人吉、訪れるべきスポットまとめ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク


スポンサーリンク



カテゴリー

  1. 軍艦島

    長崎県

    海上の高層住宅群へ!軍艦島クルーズツアー乗船体験記
  2. パレスチナ自治区のユダヤ人居住区

    イスラエル・パレスチナ

    イエス・キリスト聖誕の地&バンクシー!日帰りでもこれだけ楽しめるベツレヘム観光(…
  3. 岩木山の頂上と鳥居

    週末に登る百名山

    【岩木山】青森の“津軽富士”を登る(獄温泉ルート)
  4. ボート

    ミャンマー

    【インレー湖】ローカル感満点!五日市
  5. 上野公園の池のあひるボート

    東京都

    上野1day観光(小野照崎神社,国立西洋美術館,旧岩崎邸庭園)
PAGE TOP